サクラ大戦 活動写真

劇場公開日:2001年12月22日

解説

帝都東京を守護する、うら若き乙女の戦士たちの活躍を描く長篇アニメーション。監督は「映画 クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険」の本郷みつる。広井王子による原作ゲームを基に、本郷監督、西村博之、寺戸信寿、広井王子が共同で脚本を執筆。撮影監督に田中宏侍があたっている。声の出演に「天地無用!In LOVE 2 遥かなる想い」の横山智佐。『冬の角川アニメ』の1本として公開された。

2001年製作/85分/日本
原題または英題:Sakura Wars The Movie
配給:東映
劇場公開日:2001年12月22日

あらすじ

太正15年12月、蒸気の力により発展した帝都・東京。大帝国劇場で、さくらを初めめとする帝国華撃団花組のクリスマス公演が上演された翌日、星組元隊長のラチェット・アルタイルが紐育華撃団設立の為、急遽来日。花組に臨時入隊することになった。ところが、効率優先、個人主義の彼女の部隊参加は、高度な連携による戦闘が特徴の花組のチームワークを乱し、折しもアメリカの大企業、ダグラス・スチュワート(DS)社が開発した自動人型霊子甲冑ヤフキエルの正式採用を検討し始めていた賢人機関や陸軍から、花組不要論が流出することとなってしまう。だがその裏には、DS社の社長・ブレント・ファーロングの日本支配という目論見があったのだ。しかし、その証拠を掴んだ花組は、軍令を破ってDS社制圧に乗り出すことを決意。合体巨大化し帝都を襲撃し始めたヤフキエルを倒し、見事、ファーロングの野望を打ち砕くことに成功する。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

監督
本郷みつる
演出
本郷みつる
中津環
スーパーバイザー
あかほりさとる
脚本
本郷みつる
西村博之
寺戸信寿
広井王子
原作
広井王子
製作総指揮
大月俊倫
製作
香山哲
角川歴彦
石川光久
長瀬文男
日下孝明
菅徹夫
木場正博
製作プロデューサー
澤公司
奥村圭作
水野丈一
サクラ大戦活動写真撮影所プロデューサー
内田哲夫
プロダクションスーパーバイザー
大場規勝
コンテ
本郷みつる
西村博之
中津環
木船徳光
竹内敦志
キャラクター原案
藤島康介
キャラクター・デザイン
松原秀典
活動写真版キャラクターデザイン
齋藤卓也
メカニカルデザイン
竹内敦志
上村秀勝
光武F2メカデザイン
明貴美加
作画監督
齋藤卓也
石原満
黄瀬和哉
石井明治
大久保宏
すしお
動画作監
市万田千恵子
西村潤子
坂本豊
日向美香
三田由起子
撮影監督
田中宏侍
撮影
古川誠
海鋒重信
江面久
西村博之
齋藤瑛
撮影協力
平野竜士
美術監督
竹田悠介
美術監督補佐
東地和生
プロップデザイン
高橋英樹
関口可奈味
美術設定
加藤浩
音楽監督
田中公平
音楽制作ディレクター
當真一
音楽制作プロデューサー
齋藤裕二
主題歌
横山智佐
富沢美智恵
高乃麗
西原久美子
渕崎ゆり子
田中真弓
岡本麻弥
伊倉一恵
久野綾希子
音響監督
三間雅文
録音
住谷真
効果
倉橋静男
照明設計
竹田悠介
照明効果
竹田悠介
小椎尾佳代
編集
植松淳一
サクラ大戦活動写真撮影所制作担当
小山倫良
エフェクト
古川誠
海鋒重信
江面久
西村博之
齋藤瑛
特殊効果
村上正博
3DCG監督
木船徳光
3Dモーション監修
竹内敦志
サクラ大戦活動写真撮影所3DCGI担当
井上貴允
3DCGI
宍戸光太郎
高橋卓
村上佐世子
北田清延
御守淳子
高石健作
遠藤誠
吉田未樹
上村秀勝
松本薫
山崎嘉雅
佐藤千織
呉新紅
稲垣明
木村太一
馬場就大
濱中裕
小久保将志
佐藤陽子
作画協力
千野孝敏
梅岡徹
色指定
水田信子
エグゼクティブコーディネート
田平誠悟
名越康晃
安田猛
全てのスタッフ・キャストを見る

サクラ大戦 活動写真 の関連作を観る

powered by U-NEXT

映画レビュー

4.0 祝公開から25周年!

2025年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

当時って映画1本ではなく2〜3作品同時上映って多かったし、まだ席指定とか無かったから立って見たりしてたのが懐かしい!

上映時は何回も劇場に通い、後にDVDも購入しました。

上映してた映画館は今はもうないけれど大切な思い出です。

時代背景はサクラ大戦3の後の大神隊長が終盤で帝都に帰ってくる所!

キャラそれぞれに活躍する場面があるし、サクラ大戦の良い所は光武に乗らなくても隠密したり、一戦交えたりがある所。

古参より新規ってなって新しいサクラ大戦やご当地サクラ大戦が出たりしたけど、また旧サクラが新しくなるような話も聞くし、また新しい映画が見れたらとっても嬉しいのかなって思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
めぇ

3.5 90年代の日本ゲームハード三国時代において三大ゲームハードの一角を担ったゲーム機「セガサターン」の代表的人気ギャルゲーのアニメ映画化作品。

2025年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

ドキドキ

アニメ映画「サクラ大戦 活動写真」は1990年代のテレビゲーム機セガサターンと後継機ドリームキャスト用に発売されたゲームソフト「サクラ大戦(1996年発売)」「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜(1998年発売)」「サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜(2001年発売)」が原作の大正時代SFロボットバトルアニメ映画である。原作のゲームは架空の大正時代を舞台に複数のヒロインとのコマンド選択式のコミュニケーションを楽しみながらロボットを操り敵軍団と戦う戦場での戦闘的要素も合わせた戦略シミュレーションアドベンチャーゲームであった。映画のあらすじ:架空の大正時代の東京を舞台に「帝国華撃団」という名の表向きは劇団として活動する対悪魔秘密部隊が悪魔たちと戦う物語。

※「華撃団」とは: 平時は劇場で公演するふつうの劇団だが町を脅かす悪魔が出現した緊急事態下では対悪魔戦特務ロボット運用の戦闘部隊として活動する。「華撃団」はほとんどが若い女性隊員である。「帝国華撃団(拠点:東京)」「巴里華撃団(拠点:パリ)」「紐育華撃団(拠点:ニューヨーク)」などが存在する。

点数3.5。面白かった。

この映画のよいところはヒロインのキャラクターが多いところ。この映画の悪いところはロボット戦闘シーンの迫力やスピード感がないこと。

視聴:液晶テレビ(有料配信アニメタイムズ) 初視聴日:2025年7月8日 視聴回数:1(早送りあり) 視聴人員:1(一人で見た)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eigazuki

5.0 出囃子が「檄◯帝国華撃団」

2024年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

他のユーザーは「サクラ大戦 活動写真」以外にこんな作品をCheck-inしています。