劇場公開日 1997年9月13日

コンタクトのレビュー・感想・評価

全73件中、21~40件目を表示

3.5ロマンと現実の狭間で

2021年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ピュアで意欲的に新しいことへ挑戦する人に、頭の固いお偉いさんがそれを阻む、というよくある対立構造から始まる壮大なSFファンタジー。

実証主義でデータのないものは信じない科学者が、その自分の信条に苦しめられてしまう。

自分の目で見たもの、経験したものが絶対であって、人に信じてもらうのはその次でいいのだ。ロマンを追いかけよう。失敗を恐れず冒険心を持とう。

言葉にしてしまうとチープで小っ恥ずかしくなってしまうけど、それを維持して実行することがどれだけ難しく、かつ大切で貴重か。

何かと予防線を張って、リスクを冒さず、無難な道を歩きたがる凡人には、憧れでもある反面、別世界のお話でもある。

一度は夢破れかけても、「二つ作れるならついでに作れ」という半ば強引な展開に笑いかけましたが、夢は諦めなければいつか叶うよ、という優しいメッセージなのでしょうか。

公開された当時に観た感想と今、久しぶりに観た感想が自分の中でほぼ同じなのは、やはりこの映画の持つメッセージ性が普遍的なものだからなのでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shin

5.0素直に感動出来るSF映画。!

2021年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、TV地上波

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
西海一久

4.0やや地味なSFであるが、面白い

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 9件)
ジョニーデブ

2.5ちょっとこれは

2021年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

当時のSFとして良くできてたんだろうな、っていうのが正直な感想。
ジョディ・フォスターってこういう学者とか敏腕ナントカみたいなのが本当に似合う。
あえて”当時の”と付けたのはやっぱり古臭さを感じる部分もあるからで、
僕は素人だけども宇宙科学とかに詳しい人にはきっともっと多くあるだろうと思う。

まず正直いって鼻についたのが、ちょっと恋愛要素を安易にやっちゃってないかってとこ。
マコノヒ―との距離の縮め方がやっぱり不自然だと思うし、
後半の、あの禁断の恋みたいな関係性もちょっと浮世離れしすぎてる感があった。
ただそこはSNSやらが無い時代のお話しなので、大目に見れなくもないんだけど…。
後年の「インターステラー」とはマコノヒ―つながりでどうしても比べちゃうとこがあって、
あちらはもっと普遍的な”愛”について言及してたかなと。
まぁとにかく、たぶん現代ではあの段階でセックス描写はしないと思うし、
僕も要らなかったと思うよっていう。

あとは上映時間が長い割に、脇を固めるキャラクターの描写が足りなかったと思う。
最初の搭乗者だった彼とか、カルトの彼とか、あとは資産家の彼とか。
別にオムニバスにしろってわけじゃないんだけど、どうしても予定調和というか
「お話しのためにこんな役まわりですよ」って感じがしちゃうというか、
前述の恋愛要素も相まって、上滑りしてる感じがどうしてもしちゃった。
そういや解読のくだりもちょっとアレでしたね。前時代的な盲点みたいだった。

総じて同時代の「SE7EN」と比べてこんなに古臭く感じるか、と。
自分が年齢を重ねたことを改めて認識したっていう次第です。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
mar

4.5原案はカール・セーガン

2021年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

もし宇宙から信号をもらったらどうするか、これを真面目にシミュレートしている。
受け取る博士がジョディ・フォスターで説得力十分。
信号に移動装置の設計図があり、理屈はわからないが作ってみることに。
宇宙に知的生命体が存在すると考えるだけで楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

1.0435位/442 2021.05.10現在

2021年5月10日
iPhoneアプリから投稿

10代の頃に観て
面白くなかったという
印象しかありません
正直、自分には
難しかったのかも、、、
今観れば印象も変わるかも

以下、
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてください

(RG風)

コンタクトのあるある言いたい♫
コンタクトのあるある早く言いたい♬
コンタクトのあるある今から言うよ♪
青い目に憧れがち♩

備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます

初回鑑賞年齢→18歳位
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→自宅DVD?VHS?
鑑賞回数→1回
記憶度→2%

マイ映画ランキング
2021年時点
全映画中→427位
洋画部門→354位
ジョディーフォスター部門→5位

コメントする (0件)
共感した! 3件)
がんたく

3.0タイトルなし

2021年4月5日
Androidアプリから投稿

実証されたものしか信じぬ無神論者であるが故に正規パイロットから外れた主人公が何の証拠もない幻に遭遇する。これを「人は何を信じるか。哲学的だ」と肯定的に捉える向きが多いが私は強烈な皮肉に感じた。真に科学的な態度をとるならば再現実験の結果を待つべきで、「だってほんとに見たんだもん」では狂信者のテロリストと本質的に同等ではないか。彼だって「実際に」神の声を聞いたのかもしれないのだ。それは観客にとっても同じ。主人公が科学者か狂信者か、肝心な部分をスピリチュアルに描いているので各々が見たいものが見えているだけなのかもしれない。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
時村博士

4.5凄い作品でした。飽きたりダラけたりするシーンは皆無でした。着想、展...

2021年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

凄い作品でした。飽きたりダラけたりするシーンは皆無でした。着想、展開、映像どれも素晴らしかったです。
美しきジョディ・フォスターの魅力全開でした。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
tuna

4.5ワクワクが止まらない

2021年3月19日
Androidアプリから投稿

なんて壮大な映画だろうか。
未知への探求。夢への挑戦。宇宙への冒険。
そして銀河の広大さ、地球の矮小さと地球人の貴重性、可能性を感じるとても良い映画だと思います。

ただ、科学の分野に宗教の話を持ってくるのはめっちゃ無粋に感じるんだよな。
思うに宗教、信仰って種の生存の為の安全装置、もしくはブレーキだと思うんだよね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カミムラ

4.5哲学を感じさせるSF

2021年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2001年宇宙の旅に続く正統派SFストーリー
物理学的にも考えられた宇宙の姿やワームホールは、インターステラーにも繋がっているのだと思う。

主人公が神を信じないと言っていたのに 最後に彼女だけが体験した宇宙人とのコンタクトを信じてもらえないと思うが私は体験したというところが、
それが、神を信じるっていうことのように思った。
思っている以上に深い内容の映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
七星 亜李

3.0モッサリした大作

2020年12月15日
iPhoneアプリから投稿

当時以来の再見。
150分。くどいかな。
100分でキリっと撮れば快作だったかも。
予算とか意地悪上司とか、事の本質とチグハグな障壁は要らんだろ。
何処かモッサリした大作。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
きねまっきい

4.0宇宙は身近にある

2020年12月9日
iPhoneアプリから投稿

実体や物理現象に囚われてしか物事が理解できなくなった我々に問いかけるような作品。特にノイズだけの18時間と言うモノはその象徴かと◎人間が想像しうる世界の最大級が宇宙ならば宇宙への旅は想像への旅でしかなかろうに(^^)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tomokuni0714

3.5なぜ宇宙を目指すのか

2020年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。劇場公開時鑑賞。
いや逆に、なぜ宇宙を目指さないのか。(コレ言いたいだけ)
科学と宗教は相いれないものでなくてもいい。両方ともよりよく生きていくための手段であってほしい。そんなふうに思ったことを思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお

4.0壮大な映画でした。

2020年7月13日
iPhoneアプリから投稿

こんな大作があったなんて知りませんでした。非常ーに恥ずかいです!
予告から、SF映画ぽくって150分もあるから、何か難しそかなぁって思ってました。でも観てみると、未知の宇宙の探検はもちろんだけど、恋愛問題、亡き父への想い、宗教問題やら、色々な要素を持った映画で、少し気持ちを楽にしてみることが出来ました。ましてや、「フォレスト ガンプ」の監督、製作者、音楽担当が制作したのもあって、余計に心温まる映画でしたね。
宇宙に存在するかもしれない未確認生命体の追求。この謎を解く日は来るのでしょうかね。この映画の中で感じたのは、この地球にいる私達の存在なんて、宇宙の中では、小さすぎる存在なんでしょうね。そして、その宇宙の中て、私達は、何か神みたいなものによって生かされてるのかなって思いました。神の存在を信じない主人公の女性科学者も、その点を少し感じたのでは ないかと思いました。
とにかく良い映画でした。また何回もみたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ジェット

5.0SFでありSFである

2020年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

知的

作品のレビューをするとき、いつも冷静に理屈っぽくするように努めているがとてつもなく面白いとつい文章が暴走して何がいいたいのか分からなくなる。今作もSF好きの自分にとってはものすごくマッチして「こういうのが観たかったんだー!」と思わず叫びたくなった。インターステラーみたいなSF(サイエンス・フィクション)でありSF(スペース・ファンタジー)である作品。こういう作品はスペースオペラとは違い静かなるSFだから好き。とSF癖がダダ漏れする傑作でした!
唯一の難点はしょうがないことだけど映像にCG臭さを感じたり合成感半端なかったりしたこと。それを踏まえてもやはり★5です!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Pegasus

4.0夢と可能性と世界の大きさを感じる映画

2020年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

20年以上経過しているけど、とても面白かった。時代は感じるけど、宇宙の無限な感覚はすごく伝わってくる。
奇しくもこの後インターステラーでは、マシューマコノヒーが宇宙に行くことになるのは、なかなか感慨深いですね。
こういう映画は、オチとか起承転結とかストーリーという枠の中で判断するのは難しいでしょうね。単純に好きか嫌いかでの意思決定でいいと思う。話の流れが悪いとか実現不可能じゃないの?みたいなことを言っていたら、それこそお話にならない気がしますね。それより、宇宙への可能性を感じるとか、生命の役割やなぜ宇宙が存在し、どこから来てどこへ行くのか、ビッグバンの前やビッグクランチのあとはあるのかとかそんな所に思いを馳せたいと感じさせる映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
aoironomegane

4.0この映画があって、この映画が進化してインターステラーの血肉の一つになったんじゃないかなって言う映画

この映画があって、この映画が進化してインターステラーの血肉の一つになったんじゃないかなって言う映画。

ワームであったり、おそらく5次元以上を表現してるんだろうなあと思う部分もあり、またゼメキスらしさ(いい意味味で 笑)も終盤出てきたりというのと、この時代の映画とこの時代の宇宙理論、次元理論とハリウッド映画との距離が感じられた。
ここからインターステラーやマーズ、ゼロ・グラビティなどの最新宇宙論等との親密さが産まれたんだと思う。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
最近見た映画中心 たくと ☪ そしてヴァナ・ディールへ

1.0どこがいいのかわからない!

2019年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 科学対宗教の戦いを描いた社会派SF映画。しかし、結果は大企業と詐欺師が勝った。しかも日本をバカにしただけで終りました。所詮、日本はアメリカの属国で北海道は未開の発展途上国。秘密裏にこれだけの宇宙開発施設が作られるんだからね(多分施工発注は場所的にムネオがらみ)。そして、人は出さないが金と技術だけは提供します!って、完全に日本をおちょくってますね。クリントンが出てきてアメリカ万歳になってるし、税金の無駄使いと主張する人間は皆テロリストのような扱いだし、ま、訓練を受けてない人間でも宇宙に行けるってことは夢があっていいですねってことで・・・いや、しかしマジで税金の無駄使いですよ、これは。

 地球の材料を使って作られたポッドなのに、どういう効果があるのか理解してないところもすごいです。夢を見せる装置だと気づけばいいのにね。。。オチも意味なし!5000億ドルも払えば18時間のビデオを自動作製するくらい朝飯前だ。

 そして、ロバート・ゼメキスには失望。何か彼に事件でもあったのでしょうか?この作品以降はほとんどがB級ホラーの道を走ってます。まぁ『フォレスト・ガンプ』もたいしたことなかったが・・・

コメントする 1件)
共感した! 8件)
kossy

5.0人生観変わるくらい凄い映画です

2019年10月21日
PCから投稿

何千と観た中でベストテンに入ります。
SFとしてはナンバーワンです。
最初から最後まで引き込まれましたし、セリフや場面で不要なシーンは皆無だと思いました。
ストーリーは納得できるものでした、なかなか全てに納得できることは希なんですが、貶すところが全く見当たらないというのが、とても凄いことです。
とにかく、みんなに観て欲しい、絶対に感動するし、凄いと思う。
これみて、貶す人に意見を聞いてみたい。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
アサシンⅡ

4.0最初から最後までストーリーの軸がぶれていない。

2019年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

登場する要素全てがテーマへと昇華されていく過程は見事だった。究極的に物理法則を理解できれば、時間や空間は操作できるものなのだろう。「コンタクト」する相手とは誰か。実際、宇宙の果てにはこんな存在がいるかもしれないと思える作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かやは
PR U-NEXTで本編を観る