唄ごよみ いろは若衆

劇場公開日:

解説

子母沢寛の小説『投げ節彌之』から「野ざらし姫 追撃三十騎」の西条照太郎が脚色、同じく小沢茂弘が監督に当り、「里見八犬伝(1954)」の松井鴻が撮影した。主なる出演者は「里見八犬伝(1954)」の中村錦之助と千原しのぶ、「野ざらし姫 追撃三十騎」の徳大寺伸のほか高松錦之助、川田晴久、加賀邦男、高田稔などである。

1954年製作/87分/日本
劇場公開日:1954年8月1日

ストーリー

勤王と佐幕に迷う土浦藩は暗君山城守を中に、勤王派の稲葉彌左衛門、佐幕派の石渡頼母が相対していた。鷹狩りの折、山城守は旅の娘お花に戯れたのを、彌左衛門の次男彌之助が押しとめた。頼母はこれを若い男女の不義として濡れ衣を着せ、彌左衛門を上意討ちにした。彌之助と彌吉郎の兄弟は追手に追われ、辛うじてお花とその父八丁目忠吉の機転に救われて落ちのびた。月を経て下総の神崎村に忠吉の世話で兄弟は穏かな日を送っていた。学究肌の兄は勤王の大志を抱き、弟は武士を嫌ってやくざ姿を装っていた。二人は秘かにお花を愛していたが、兄弟の仲は睦じかった。祭礼の日、通り掛った土浦藩士西村等はお花を見つけ、稲葉兄弟を求めて八丁目の家を襲い忠吉を斬りすてた。急を聞いてかけ戻った彌吉郎は、旅の武士牧瀬伊織に援けられて闘い、お花を彌之に托して逃げ落ちさせた。二人は別れた彌吉郎を探して江戸に向った。彌之を慕うお花の心は彼にもよく分っていたが、兄が彼女を恋している事を知る彼は、わざと冷い態度を示した。兄は浅草の花笠一座に加り、幕吏に捕われた牧瀬の奪回を計っていた。彌之とお花が八丁目身内の銀次に引取られた頃、彌吉郎は首尾よく牧瀬を救出し、更に石渡を討とうと上屋敷へ斬込んで捕われた彌之をも取戻した。花笠一座の大夫お千代は彌吉郎を恋していた。それを嫉妬した重宗は兄弟の所在を奉行所に内通した。彌吉郎は重傷のお千代を抱いて兇刃にたおれ、彌之はついに仇頼母を斬り伏せた。時をへて討幕軍の一人として進む牧瀬の姿を見送る彌之とお花が見られた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

映画レビュー募集中!

この作品にレビューはまだ投稿されていません。
皆さまのレビューをお待ちしています。
みんなに感想を伝えましょう!

レビューを書く
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る