お国と五平

劇場公開日:

解説

製作は清川峰輔と「佐々木小次郎 (第一部)(1950)」の宮城鎭治で、谷崎潤一郎の原作から「霧笛」の八住利雄が脚本を書き、「めし」の成瀬巳喜男が監督に当たっている。撮影は「赤道祭」の山田一夫。出演者の主なものは、「紅扇」の木暮実千代、「慶安秘帖」の大谷友右衛門、「魚河岸帝国」の山村聡及び田崎潤のほか、三好栄子、柳谷寛、藤原釜足などである。

1952年製作/91分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1952年4月10日

ストーリー

お國は、かつて友之丞と恋を語らった仲だったが、彼の遊惰にあきたりなく、伊織に走りその妻となった。あきらめきれぬ友之丞は伊織を闇討ちにした。そこでお國は仲間五平を連れて仇討ちの旅に出て、諸国を放浪、いつしか五年の年月が空しく過ぎた。その間に、風の便りで國元では最早二人の噂をする者もなくなったという。やがてお國は長い旅の疲れで病の床についたが、五平はまめまめしく看病をし、病がいえたある祭の夜、二人はついに主従の垣をのりこえた仲になっていた。夏がすぎ秋の一日、旅路の疲れを路傍の石でやすめていたとき、何処からともなく友之丞の好きな尺八の音がして、二人の前に彼が姿を現した。五平が勝負をいどむと、友之丞は嫌だといって逃げまわり、二人の仲を知っているらしい口ぶりに五平はかっとなってその背から斬りつけた。止めを刺そうとする五平に、友之丞はお國が一度は自分にも身をまかせた女だという。五平は「武家の掟をなしとげたのじゃ」というお國の足を抱いて、自分をいつまでも可愛がって下さいと乞うのであった。静かな微笑がお國の顔に浮かんだ。國元へ帰る二人のあとを追うようにむせび泣く尺八の音が聞こえた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

4.0奇妙な三角関係

2023年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1952年。成瀬巳喜男監督。夫の仇討のために若い奉公人の五平とともに復讐の旅を続けるお国。仇討相手は本来は許嫁だったが軟弱で頼りないために別れた男(元カレ)。
旅をするうちにお国と五平の間の主従関係が微妙に変化していくことを丁寧に(しつこいくらい)描くのはさすが成瀬監督。心情の揺れ動きが後年の(といっても3年後!)「浮雲」を彷彿とさせます。さほど愛してもいない夫のための仇討に疑問を深めていく一方、仇討相手のことは憎からず思いだすお国と、忠義一辺倒でありつつお国への思いを募らせていく五平。そこへ現れる仇討相手のなんともシニカルな命乞いとお国への執着。
谷崎潤一郎原作の戯曲は1場の議論劇だということなので、いきなり3人が出会って議論するのだろうと推測しますが、この映画はその前提を、紆余曲折を丁寧に、描く。そこがすばらしい。逆に、仇討相手が吹く尺八だけでなく、旅芝居、川渡での踊り、浄瑠璃、盆踊りなどの演劇的要素がふんだんに盛り込まれているのは原作を考慮したためか。また、谷崎でいえば「刺青」以来の主従(支配)関係と恋の系譜につながってもいる。いろんな要素の複合体としての映画。
これまで見たなかで一番美しい木暮美千代を見ることができました。病に伏したときに目をつぶった表情はすごいくらいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
文字読み

他のユーザーは「お国と五平」以外にこんな作品をCheck-inしています。