背くらべ

劇場公開日:

解説

師匠の木下恵介監督が愛弟子のために自ら企画し、同門の山田太一助監督が脚本を執筆、「流し雛」についで大槻義一が監督した純愛メロドラマ。撮影は「学生重役」の小原治夫。

1962年製作/66分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1962年6月3日

ストーリー

富士山が望まれる富士吉田市。この町の一隅に勝田操の一家があった。長男の貞夫には村上という織物工場の一人娘愛子という恋人があり、母の操、弟の勉はそこで働いていた。貞夫は弟の勉だけは大学にやりたいと、母の操と相談していた。ある日、貞夫の工場で当然先輩の向井がなると思われていた係長の椅子に、東京から別の人間が迎えられた。このことは貞夫にとってショックだった。この工場にいてはいつまでもうだつが上らないという焦燥の念がおきたのだ。だが、愛子の両親は貞夫を婿養子として、織物工場の後継ぎにしようと思っていた。こんな状況の貞夫に、東京の南千住で町工場を経営している叔父から、重要な地位をまかせるから上京せよという手紙が届いた。「甲州べえになってここで埋れないでおくれ」という母の気持もあって、貞夫はこの手紙に応ずる決意をした。上京の前夜、親子三人は柱の前で記念の背くらべをするのだった。貞夫が上京してみると叔父の工場はストライキの最中だった。重要な地位とは叔父の味方になってストライキを中止させることだった。貞夫は叔父と労働者の間に入って苦しんだ。そんな彼に、職工の北見たちが同情してくれたが、貞夫は耐えきれなくなって、吉田市へひきあげてしまった。母や弟は理由を何も聞かず暖かく迎えてくれた。貞夫は母と一緒に愛子の工場で働くことにした。彼は愛子と二人で甲州べえになろうと決意したのである。そこへ北見が訪ねて来た。品川の工場で働くことになったから一緒にこないかというのである。貞夫はこの誘いを断った。北見は工場の住所を教えて帰っていった。その夜、操は貞夫に北見と一緒に品川で働くことをすすめ、勉には大学を受験するように話した。「母さんが一人になって何時までも働かなきゃならなくなるのは構わない。親が子のためを思うのは当り前じゃないか。犠牲なんかじゃないんだよ」と優しく訓すのだった。五月晴れの鯉のぼりと美しい富士山。それを背後に、勇躍二度目の上京をする貞夫の汽車が走っていく。愛子と進学を決意した勉。そして母の操は何時までも貞夫に手を振っていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

2.5主役は富士山

2023年7月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

主人公(川津祐介)は富士山の見える地元で働いているが、東京へ出て一旗揚げようと思っている。
弟を大学に行かせようと思っているが、本人は家庭事情を考え、就職するしかないと思っている。
父は早く亡くなったので、母(乙羽信子)が二人を育てた。
当時、どこにでもあった話だが、懐かしかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン