メトロポリス(1926)

解説

「ドクトル・マブゼ」「ジーグフリード」「クリームヒルトの復讐」に次ぐフリッツ・ランク氏の監督作品で、同氏の令閨テア・フォン・ハルボウ夫人が自身原作の小説から前三作品と同じく脚色の筆を執ったものである。映画初出演のブリギッテ・ヘルム嬢(後に「懐かしの巴里」に出演)と本邦初お目見得のグスタフ・フレーリッヒ氏とが主役として活躍するほか、「ドクトル・マブゼ」「焔の裡の女」のアルフレッド・アベル氏、「クリームヒルトの復讐」「化石騎士」のルドルフ・クライン・ロッゲ氏、「ジーグフリード」のテオドル・ロース氏、「ドクトル・マブゼ」のハインリヒ・ゲオルゲ氏、等も出演している。撮影者は「最後の人」「ヴァリエテ(1925)」のカール・フロイント氏と「ジーグフリード」「クリームヒルトの復讐」のギュンター・リッタウ氏とである。但し我国に輸入されたこの「メトロポリス」は、アメリカ版であって、チャニング・ポロック氏によって改修短縮されたものである事を付記して置く。(無声)

1926年製作/104分/ドイツ
原題または英題:Metropolis

あらすじ

これは物質文明の精華、都会メトロポリスの物語である。そこでは科学と発明と機械とが偉大なる発達を示している。それは脳と手とからなっている都会。地上の資本家の楽園と地下の労働者の地獄との此の二つから成り立っている都会。この都会を動かすものはその支配者ジョン・マスターマンの頭である。彼は一切を機械の力によって処理した。従って彼の下に働く人間はただ機械のように動いていたのである。地下深くには労働者の住居する町があり、その上層には、このメトロポリスを動かす総ての力を生む機械の世界があり、更にその上層には、富める苦労知らぬ人々の楽しむ永遠の園があった。それはジョン・マスターマンの息子エリックが此の園で多くの美しい女達を相手として遊び戯れていた時であった。地下に住む女メエリーが多くの汚い子供達をひきつれてこの園に姿を現したのであった。エリックはメエリーが「子供達、御覧、あれはお前達の兄弟なのですよ」と子供達にいう声を聞いた。この声に目覚めたエリックは地下の労働町に降りて行ってそこで労働に従事した。彼は恋するメエリーに励まされて、地下に働く人々と父親との間の調停者となろうとした。が、この時、父親マスターマンは大発明家ロートワングに命じて疲れを知らぬ人造人間を作らせた。ロートワングはメエリーを捕らえ、彼女を模型としてメエリーそのままの人造人間を作った。この偽のメエリーは地下に降りて行き、本物のメエリーに代わって労働者達に道を説くのであった。が、この偽のメエリーはマスターマン等の意に反し、却って労働者達を煽動し機械に反抗した。かくて地下から地上へかけてと熱狂した労働者の一群は押し寄せた。そして総ての機械は破壊された。が、狂った労働者達は機械を破壊する事が地下の己等の住む町を水で漲らす事である事に気が付かなかった。程経てそれに気が付いた彼等は憤激の余り煽動者である偽のメエリーを捕まえて火で焼き殺した。が、彼等が地下に残して来た子供等はエリックとメエリーによって救われていた。ロートワングは労働者等の暴動を見、偽のメエリーを作った事によって禍がその身に迫る事を恐れ、本物のメエリーを無きものにしてその事実を紛らわそうとしてメエリーに迫って行った。メエリーが危うかった時、エリックはその救助に赴き、屋上の激しい格闘の後、ロートワングは転び落ちてその命を失った。マスターマンの頑な心もこの大事変によって目覚め、エリックとメエリーとの計らいによって、労働者と握手する事になった。やがては愛を基調とした此の両者の提携によって第二のメトロポリスが新しい建てられる事であろう。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0衝撃の一大スペクタクル

2025年1月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

興奮

150分版を鑑賞。約100年前の作品ですが、そのメッセージの普遍性と壮大なスケールに驚かされました。

序盤から巨大なセットが登場。労働者達が巨大な機械を相手にエンヤコラと作業に従事する姿が描かれるのですが、この時点で「本当に100年前の作品なのか…?」と、かなりの衝撃を受けます。そして未来都市「メトロポリス」の構造が凄い!圧倒的スケールと美しさ。後のSF作品の多くに影響を与えたのは間違いないでしょう。100年前といえば、江戸川乱歩が「鏡地獄」や「人間椅子」などの短編を書いていた時代。信じられん。(比較対象が解りづれぇ…)

エキストラの数も異常に多いです。最も多いシーンで約1500人。予定では6000人でしたが、予算の問題で減らさざるを得なかったらしいです。しかし、特殊な映像技術により予定数通りのエキストラを再現したとか。観ながら、とんでもない費用をつぎ込んでんだろうな…と、製作会社を心配するレベル。あ、実際倒産したらしいですね、この映画のせいで。

ストーリーは格差社会、労働問題、機械との共存といった感じで分かりやすかったです。さらに、ラブストーリーが組み込まれ、よりロマンチックな印象を残します。アンドロイドやAIの暴走など、現代においても扱われているテーマを既にやっております。

そして音楽がまた素晴らしい!この壮大な作品に相応しいオーケストラによる演奏が、各場面を盛り上げ、よりドラマチックに演出しております。独特なセンスの舞台セットや衣装等と相まって、ミュージックビデオを観ているかのような錯覚に陥りました。無音声映画だからってのもありますけどね。

なんか今までの常識をひっくり返された感じです。100年前に既にこんなことを…というのもありますが、こんな世界観の映画があったんだなぁと、倒産する程のお金つぎ込んで作られたわけわからんくらい壮大なSF映画があったんだなぁと…。これがオールタイムベスト1200に入ってないの!?ドット・コムさん…嘘でしょ…?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
吹雪まんじゅう

4.5悪夢のような未来の都市空間‼️

2024年10月31日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

興奮

舞台は2000年。人工的な楽園で優雅に暮らす富裕階級である独占資本家たち。一方、地下の巨大工場では労働者たちが奴隷のように働かされている。女性の労働者がリーダーとなって反乱を起こし、工場側は女性のアンドロイドを作り、事態を収拾しようとする・・・‼️大都会は超高層ビルが立ち並び、上空には飛行機が飛び交い、入り組んだハイウェイを自動車が隙間なく往来する、印象的なアンドロイドのデザイン、なんとテレビ電話まで‼️1926年、今から98年も昔にまるで悪夢のような未来の都市空間を創造したフリッツ・ラング監督はホントにスゴい‼️初見の際はホントにビックリしました‼️しかもテーマは資本主義と共産主義の対立、文明社会への警笛‼️深いです‼️現在では当たり前となっている未来社会を描いたSF映画としては先駆け的傑作で、現代の数あるSF映画と比べても決して引けをとっていない‼️

コメントする (0件)
共感した! 6件)
活動写真愛好家

5.0なぜこれが、ALLTIME BESTに入っていないのか。「原点にして頂点」という評価にふさわしい映画。

2024年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
とみいじょん

4.5素晴らしかった

2023年8月2日
iPhoneアプリから投稿

劇場で観られてよかった。
物凄い瞬間に立ち会っている気になった

デビルなマリアもとても魅力的で。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JYARI