ロビンソン漂流記

劇場公開日:

ロビンソン漂流記

解説

ダニエル・デフォーの小説The Life and Strange Adventures of Robinson Crusoe of Yorkをルイス・ブニュエルが監督した冒険もの。フィリップ・ロールとルイス・ブニュエルが共同で脚色し、アレックス・フィリップスが撮影を担当している。製作はオスカル・ダンシヘルスとヘンリー・F・エーリッヒ。音楽はアンソニー・コリンズ。出演者はダン・オハーリー、ジェームズ・フェルナンデス。パテカラー、デラックスカラー・シネマスコープ。

1952年製作/メキシコ
原題:Adventures of Robinson Crusoe
配給:ユナイト
劇場公開日:1964年3月21日

ストーリー

一六五九年、アフリカからブラジルへ向う途中、ロビンソン・クルーソー(ダン・オハーリー)の乗り組んだ船は、一晩中すさまじい風雨にもまれ、ついに難破してしまった。やっとの思いで見知らぬ島にたどり着いたロビソンは、薄気味の悪いジャングルで一夜を明かした。翌朝自分の船が座礁しているのを見つけたロビンソンは、猫以外一人の生存者もいない船中から、食料や武器を運び込み、浜の近くの岩場に適当な住み家を作った。運びこんだ財産を倉庫に貯蔵している途中、ロビンソン達が船の中で可愛がっていた“レックス”という犬が木陰から突然現われ、ロビンソンをすっかり喜ばせた。年月は矢のように流れていった。レックスと猫を唯一の友として毎日を送っているロビンソンはひしひしと押し寄せる孤独惑に気も狂わんばかりであった。こんな或る日、大きな孤島を見つけた彼は孤独感をまぎらわそうとカヌー作りに専念したが、その計画も失敗し、最愛の友レックスも死んでしまった。それから十八年ふとした機会に、原住民に追いかけられていた、捕虜の原住民を助けた。フライデー(ジェームズ・フェルナンデス)と名づけられた彼はロビソソンと共同生活をする事になった。二八年の歳月がたち再び故郷が恋しくなったロビンソンがフライデーと大きな船を造っている時であった。白人の船乗りが二人の捕虜をつれて、孤島にやって来た。二人の捕虜、船長と水夫長を救ったロビンソンは、一計を弄して、この孤島に金山があるかの如くみせかけた。欲に目をくらませた反乱者を襲ったロビンソン達は、水夫長の計いで故郷英国へと向った。漂着以来二八年二ヵ月十九日ぶりのことであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)Oscar Dancigers Production

映画レビュー

4.0児童文学の古典を正攻法で映画にしたブニュエル監督の映画作りの面白さ

2022年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ルイス・ブニュエル監督のメキシコ時代の作品で、制作は1952年だが日本公開は1964年だった。個人的には後期の「昼顔」「哀しみのトリスターナ」「自由の幻想」しか接する機会が無く、ブニュエル監督について改まって論じることは出来ないし、これまでに映画雑誌や専門書でもブニュエルについて得た知識もない。しかし、今回VODでこの映画のタイトルを発見した時は驚きと嬉しさで躊躇なく鑑賞していた。と言うのも、1964年のキネマ旬報のベストテン選出のコメントの中に、淀川長治さんの選外ではあるが、この年度で一番涙を流したとあり、30年以上待ち望んでいた作品だったからだ。1964年の洋画界は、外国映画輸入自由化によりアメリカ映画以外でも秀作が数多く公開され充実した年であった。東京オリンピックだけではない時代の大きな変化の中で様々な映画が観られる様になって、映画ファンにとっては記念すべき年だったと言っていい。ベストテンに選出された「かくも長き不在」「突然炎のごとく」「去年マリエンバートで」などの名作以外でも、「山猫」「シェルブールの雨傘」「博士の異常な愛情」「マイ・フェア・レディ」「野のユリ」「昨日・今日・明日」「大列車作戦」「ブーベの恋人」「007/危機一発」「マーニー」など目白押し。偶然にもブニュエル監督の代表作の一つに挙げられる「ビリディアナ」(残念ながら未見)と同じ日本公開になる。

感想は淀川さんのように感涙とはならなかった。でも、とても面白かった。原作ダニエル・デフォーが記録したサバイバルの面白さがまず挙げられるだろうが、同時にこの児童文学の古典を正攻法で取り組んだブニュエル監督の器用さに驚いた。1659年、嵐で奴隷船が漂流して独り無人島で生き続けるクルーソーの、その後28年にも及ぶ出来事が事細かく描かれている。衣食住に関わる全てをたった一人でやらなくてはならない、その困難さと行動力に見入ってしまった。犬のレックスとの友情は、彼の孤独を癒す唯一の心の支えだっただけに、寿命の短さがとても悲しい。また、大航海時代と植民地政策の背景がそのまま反映されている、現地の人たちを人食い人種として描く黒人差別的な描写が、今日の鑑賞では抵抗感がない訳ではない。黒人の囚人の一人を助け、召使として雇い、次第に信頼関係を築くエピソードに救われる。

主演のアイルランド出身のダニエル・オハーリーの孤独に対抗した姿が、時に常軌を逸したような異様さを見せるところが巧かった。プロデューサーは主役にオーソン・ウェルズを望んでいたが、声が大きくて太り過ぎだとブニュエル監督が拒否したとある。納得の裏話です。低予算の映画でも撮影の大変さも想像できて、ブニュエル監督の映画作りの面白さが詰まった大人でも楽しめる冒険映画になっている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Gustav
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「ロビンソン漂流記」以外にこんな作品をCheck-inしています。