真紅の女
劇場公開日:1953年12月
解説
米国第7代大統領アンドリュー・ジャクスンの夫人レイチェルが辿った波乱の生涯を描くアーヴィング・ストーン作の歴史小説を映画化したもの。「紳士は金髪がお好き(1953)」のソル・C・シーゲルが製作し、「ジョルスン再び歌う」のヘンリー・レヴィンが監督にあたった1953年作品。脚色は「命ある限り」の原作者ジョン・パトリックで、「地球の静止する日」のレオ・トーヴァが撮影を、「わが心に歌えば」のアルフレッド・ニューマンが音楽を担当。主演は「蛮地の太陽」のスーザン・ヘイワードと「地上最大のショー」のチャールトン・ヘストンで、ジョン・マッキンタイア「ミシシッピの賭博師」、フェイ・ペインター「落日の決闘」、ホイットフィールド・コナー「愛と血の大地」らが助演する。
1953年製作/アメリカ
原題または英題:President's Lady
配給:20世紀フォックス極東
劇場公開日:1953年12月
ストーリー
1789年、若い弁護士アンドリュー・ジャクスン(チャールトン・ヘストン)が初めてレイチェル(スーザン・ヘイワード)にあったのはテネシーの辺境ナシュヴィルの近在にある彼女の母親の農場であった。彼はそこに住む親友のジョン・オヴァトン(ジョン・マッキンタイア)と共同で弁護士を開業するためにやって来たのだ。レイチェルはロバーツという農場主と結婚していたが、人付き合いのよいため夫に疑われ、母親の所に預けられていたのであった。ジャクスンとレイチェルが互いに惹かれるものを感じたのも束の間前非を悔いたロバーズはレイチェルを連れに戻ったが、彼女の留守中、夫がいかがわしい奴隷女と関係あったことを知ったレイチェルは、再びロバーズ家を出ることにした。レイチェルの母の依頼でジャクスンが彼女を迎えに行ったので、ロバーズは2人の仲を嫉妬し、腕づくでもレイチェルを取り戻すと脅迫した。このためレイチェルは平底船に便乗しナチェスの伯母の元に非難した。途中、インディアンの襲撃をうけたりしたが、母親の依頼でジャクスンが護衛にあたっていたので、無事目的地に着くことができた。この旅行中、2人は愛し合っていることを知った。間もなくロバースがレイチェルの姦通を理由に離婚手続きをしたという知らせが来た。2人はやましいところがないだけに驚いてしまったがやがてレイチェルとジャクスンは正式に結婚した。2年ぶりで2人がナシュヴィルに帰って来ると、ロバーズはやっと最近離婚の承諾を得たと分かり、もう一度結婚式をやり直さなければならなかった。姦通の汚名をきせられた2人はとかく世間から白眼視された。その頃からジャクスンは政治に対して関心を持ち始め、義勇軍を組織してインディアンの討伐に出かけて行ったりした。ジャクスンは他人が妻を侮辱することを絶体に許さず、そのため決闘して傷ついたこともあった。歳月は流れ、ジャクスンは上院議員となり、次いで大統領に立候補した。反対派の悪意に満ちた誹謗を聞いて、レイチェルは病の床に伏した。ジャクスンの手厚い看護に拘らず、彼女は彼が大統領に当選した日、この世を去った。
スタッフ・キャスト
- 監督
- ヘンリー・レビン
- 脚色
- ジョン・パトリック
- 原作
- アービング・ストーン
- 製作
- ソル・C・シーゲル
- 撮影
- レオ・トーバー
- 美術
- ライル・ウィーラー
- リーランド・フラー
- 音楽
- アルフレッド・ニューマン
- 録音
- ユージーン・グロスマン
- ロジャー・ヒーマン
- 編集
- ウィリアム・B・マーフィー
-
Rachel_Donelson_Robardsスーザン・ヘイワード
-
Andrew_Jacksonチャールトン・ヘストン
-
John_Overtonジョン・マッキンタイア
-
Mrs. Donelsonフェイ・ベインター
-
Lewis_Robardsホィットフィールド・コナー
-
Charles_Dickinsonカール・ベッツ
-
Mrs. PharissGladys Hurlbut
-
Mollルス・アタウェイ
-
Capt. Irwinチャールズ・ディングル
-
Mrs. StarkNina Varela
-
Mrs. Robardsマーガレット・ワイチャーリイ
-
Williamロバート・B・ウィリアムス
-
Col. StarkRalph Dumke
-
Janeトゥルーディ・マーシャル
-
Cruthersハワード・ネグレイ
-
Dr. MayDayton Lummis
-
ClarkHarris Brown
-
Jacobゾン・マレイ
-
Smuelジェームズ・ベスト
-
Colonel Greenセルマー・ジャクソン
受賞歴
第26回 アカデミー賞(1954年)
ノミネート
衣装デザイン賞(白黒) | チャールズ・ル・メア ルネ・ハーバート |
---|---|
美術賞(白黒) |