ストロベリーナイトのレビュー・感想・評価
全50件中、21~40件目を表示
『ストロベリーナイト』
これも大沢たかおの独壇場。ヤクザ役もハマるハマる。
共演の鶴見辰吾もヤクザ役を演るようになったのは「GONIN」からじゃなかったかな。
石橋蓮司、三浦友和、金子賢、と北野映画とはまた違った角度の撮り方をする映画だった。
カッコイイ映画だ。俺は好き。竹内結子は美人。
普通に面白かった。
降りしきる雨は誰が流す涙か
誉田哲也の小説のTVドラマ化から映画化。
警視庁捜査一課の敏腕女刑事・姫川玲子と部下たちが凶悪事件に挑む。
連ドラは見ていなかったが、その前のSPドラマは見ていたので、すんなり見る事が出来た。
この映画版は小説シリーズの最高傑作と言われる「インビジブルレイン」が原作。
正直、映画にする必要無く、SPドラマでも良かったような気もするが、話自体は面白い。
暴力団の内部抗争かと思えた殺人事件。
ある時、「犯人は柳井健斗」という電話が。
調べると、9年前の殺人事件と警察の隠蔽が。
上層部から圧力がかかるも、単独で捜査する内、暴力団幹部の牧田という男と出会う…。
サスペンス&ミステリーに、警察の隠蔽の社会派要素、牧田との禁断の恋、姫川の背負う暗い過去、姫川班のチームワークなどなどを織り込み、標準以上の見応えとなっている。
ラブストーリーや明るい役柄が多かった竹内結子が男勝りの女刑事を熱演。髪はさらさら、メイクもスーツもばっちりのこんな美人刑事おらんやろ!…と思いつつ、あくまで映画なので、美しさをたっぷり堪能。
部下の菊田を演じる西島秀俊と牧田を演じる大沢たかおは男の魅力を発揮。二人が対峙するシーンは、“刑事対やくざ”ではなく“男対男”の緊張感!
脇を個性的な面々が揃っているのもこの作品の魅力。
メインの登場人物に悲哀を持たせ、事件は解決したのに少しモヤモヤするようなラストも悪くない。
よくあるTVドラマの映画化とは一線を画す上々の出来。
いずれTVドラマ版も見てみよう。
え?
人間味…
主人公は現場で暴れるんです!
原作よりだいぶ良い
スッキリしすぎ…
会議室のシーンはどーしても知人に目がいってしまう(笑)
原作の小説は一切
読んだ事無いけど、
一応TVドラマは見てました。
最初のSP版ドラマに始まり
連ドラへ。
フジTVの連ドラ、
『踊る大捜査線』
『アンフェア』
に続いての映画化の初劇場版。
コレが最初で最後になるのか、
原作が続いてるだけに
また続編が作られるのか
気になるところ。
この原作者のシナリオは
秀逸で面白い!
『踊る―』以降、
刑事ドラマのスタイルが変わり、
警察内部の諸事情とかを
露呈するカタチが多く見られる
昨今。
過去の汚点や
キャラ達の関係性とか
よく練り込まれてるな
とつくづく思う。
同じ刑事ものでも
よくこれだけ被らず
味あり、特色あるものが
出来るもんやと感心します。
昔でいえば
『太陽に吠えろ』
を筆頭に、アメリカナイズ
された派手なアクションや
ドンパチでの解決って
お決まりのパターンは
もはや日本ではありえない。
より中身の濃いシナリオが
主流になってきてますな。
それだけに集中して見ないと
わからなくなる事も
あったりします。
勿論集中してコレも
観入ってたんやけど、、、
役者の知人が
会議室のシーンのみ出てるもんで、
どーしてもソコに
目がいってしまい
会話が頭に入ってこない事も
しばしば(笑)
アンタ、ポジショニング
ばっちしやがな!!
しかし残念なお知らせが。。。
悲しいかな、
エンドロールもパンフ
にも個人の名前は
ありませんでした。
2/1(金)
15:40〜
[W.M.C.新百合]にて。
千円DAY鑑賞。
雨が上がった
ようやく雨が上がるのだから、もっと雨が上がったというのを強調すればいいのに。
なんとなく終わり、あとで思い出すと『そういえば雨が上がった』という薄い印象。
何のためにずっと雨を降らしていたんだよ。
さてテーマは、『傷のなめあい』?
姫川も柳井も牧田も良く似た境遇にある人間たちで
その彼らが傷をなめあい、復讐という動機に共感しつつも
立場の違いから結果が違う。とかそういうことでしょうか。
残念なのが、ところどころセリフがダサい。
重要なシーンなのに、『闇』という単語が放り込まれてきて
シリアスが逆に面白くなっちゃうじゃん。
もしかしたら小説準拠のセリフなのかもしれないですけど、
口に出したらどういう効果を持つかもっと熟考すべき
姫川班活躍せず
姫川のひとり舞台。もっとチームで動いて欲しかったよ〜
そして原作からの井岡ファンとしては、ダメキャラだけじゃない、動物的な感で姫川のピンチを救うころとか、欲しかったなぁ
予告編でこうなると思っちゃった通りだったのもあるけど、
そんなに簡単に堕ちるの?姫川〜!
と、叫びたい。
菊田お前ももう少し頑張れよ〜と喝を入れたいし。
肝心の事件の恐怖感は、やっぱり1作目ストロベリーナイトの時の犯人ほどの異常さがないから、
ゾクゾクはしないのと
途中で犯人解っちゃったから、あ〜やっぱりな終わりだった。
連ドラから急に持ちはじめた刑事には高級すぎるBagの理由と、85万円の中古で24回払いてのが判って、そこはすっきりだった、という感想でした。
井岡!次回作ではもっと玲子ちゃん助けたってナ!頼むでぇ〜
あんだけのキャストがムダ
全50件中、21~40件目を表示