永遠の0のレビュー・感想・評価
全443件中、81~100件目を表示
邦画がダメな見本のような作品
VFXは頑張ったと思う。岡田の演技も悪くなかった。
他は評価するに値しない。
ステレオタイプのセリフにテンポの悪い構成。
脚本と演出も、邦画特有の間延びしたリズムのない展開。
でも、洋画離れが著しい日本人の観客にはうけるだろう。
海外では誰も見向きもしないだろうな。
ガラパゴス日本映画だから仕方ないか。
号泣するいるのだから。
孫世代として、勧めたい最高傑作
宮部久蔵
評判なので、見に行ってみた。 特攻隊で亡くなった自分の祖父について...
期待と先入観が大き過ぎた
虫けらの死
戦争で死んでいった人は、こんな綺麗な死に方はできなかった。
死に方さえ選べなかった。
特攻の直前は「死にたくない」と叫んで心神喪失状態になった。
怖くて失禁した。怖くて失神した。
どこに、手を挙げて完全に自発的に特攻に行った人がいたのか教えて欲しい。
どこに、故障した戦闘機を部下と取り替ることで身代わりとなって特攻に行った人がいたのか教えて欲しい。
「これはフィクションだから」という言い訳は、テーマの性質上許すことはできない。
映画の影響力をなめないで欲しい。プロパガンダ映画が国民を洗脳した時代もあったほどだ。
この映画を見て「戦争とは立派な死に方を可能にするものなんだ」と考えた人は多数いると思う。
違う。
戦争で死んでいった人は虫けらのように死んでいったのだ。
なんの意味もなく死んでいった。
特攻の人なんて特にそうだ。
特攻したからって戦局が変わるわけでもなく、ただ相手に突っ込んで死んだ。
戦争で立派に死ねる人なんていない。
死で自分を表現することさえ許されない。それが戦争だ。
戦争で生み出された死に意味を見出すとすれば「戦争とは意味のない死を生み出すものだ」ということを私たちが、その死から学ぶことしかないと思う。
映画が戦争を生み出しうるということを学べたことが、この映画の唯一の収穫だ。
この映画を記憶から消したいと言った井筒監督の気持ちがよくわかる。
そして、この映画がアカデミー賞を獲っているということが怖い。
あまりにも無知で軽薄な観客も罪だと思った。
色んな人たちの、レビューを見てもう一言付け加えます。
「バーカ」
●先人たちに深く感謝。
3.9
全443件中、81~100件目を表示