劇場公開日 2013年12月21日

永遠の0のレビュー・感想・評価

全444件中、81~100件目を表示

5.0世界中の人達に見て欲しいです。

2017年12月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

上手く言葉で伝えられてるか不安ですが下手な感想文読んでくれると幸いです…私は今16歳です。「永遠の0」と「ハクソー・リッジ」と言う沖縄戦のアメリカ軍のノンフィクション映画を観ました。この映画を見ようと思ったきっかけは私のお爺ちゃんがたまたま戦争の話をしてきたからです。私のお爺ちゃんが生まれたのは1939年でした。生まれたばかりに戦争が始まったそうです。お爺ちゃんの母は5.6才の時に亡くなり、父一人で育てて来たそうです。しかし食べるものもお金も無く兄弟もいたので自分達で食べ物を作るのに精一杯だったと聞きました。父も年でお爺ちゃんも子供だったので兵士にはなりませんでしだが、国の為に命を捨てる事は当たり前だと父に言われた事があるそうです。本当に怖くなりました。小学校、中学校、高校と歴史を習いますが、実際に話を聞く方がどれだけ悲惨だったかが分かりました。
偏見かも知れませんが、今の若い方々や私のような学生は日本の歴史について学んでいる事だけでは不十分だと思いました。
この映画の最後ら辺のシーンで「未来の日本はどうなっているのでしょうか」と呟いた時に今の日本は彼らが望んでいた日本なのかなと考えさせられました。
私達のような若い歳から日本の為、家族の為、愛する人の為に命を張り、この国を守ってくれたお陰で今があると感じました。
宮部さんは臆病者と言われ続けても、家族のために生きて帰る事を願い、戦い続けたことは本当に素晴らしく信念を貫き通したことが凄いと感じました。戦い続けた全ての兵士は勇敢で生きるべき人だったとお爺ちゃんも言っていました。
戦後から約70年、戦争を体験した方々も生きている方が少なくなって来ています。
今度は自分が未来へ伝えなければなりません。
私は平成と言う平和な時代に生まれて来ました。戦争中の本当の苦しさや悲惨さを知りません。ですが、この映画を観るだけでも私はとてつもなく胸を締め付けられました。本当はこんなもんじゃないことは分かっていますが戦争は国民の人生を狂わせることは確かだと思いました。皆んなが詳しく知るべきだと思います。どうしてこの戦争が起きたのか。日本を守ってくれた勇敢な兵士が沢山いたことを。
偉そうな口調でごめんなさい。私も全く戦争については知らないし無知です。これからこの小説も読んで図書館で詳しく調べようと思っています。
世界の人にも現代の日本人の方々にも是非もう一度この歴史を振り返って欲しいとおもいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひい

2.0邦画がダメな見本のような作品

2017年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

VFXは頑張ったと思う。岡田の演技も悪くなかった。
他は評価するに値しない。
ステレオタイプのセリフにテンポの悪い構成。
脚本と演出も、邦画特有の間延びしたリズムのない展開。
でも、洋画離れが著しい日本人の観客にはうけるだろう。
海外では誰も見向きもしないだろうな。
ガラパゴス日本映画だから仕方ないか。
号泣するいるのだから。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
cats eyes

2.5生きる大切さ、それは自分のためでなく家族のため

2017年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

その戦時中は大声で言える生き方ではないが、つらぬく人生!そんな行き方に人は次第に引かれ・・・
映画館に続き一日で二本の映画を・・・それも、岡田君が出演!妻とゆっくり見入った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
atti1970

5.0孫世代として、勧めたい最高傑作

2017年8月15日
iPhoneアプリから投稿

原作読了済。
もう小説読んでる時から胸にくるものがあって、
これが映像化されたらどうなるんだろう、
と物凄く期待して映画館へ行きました。

初っ端の、零戦が敵の射撃を避けながら
飛ぶシーンで涙腺崩壊。
「零戦が!飛んでる!涙」
小説を読みながら思い描いていた映像の
何倍も完成度が高く、
本当に感動しました。

あとはもう、所々で涙涙。
三浦春馬くんより若干年下の年代なので、
凄く孫世代として感情移入できました。

戦争を風化させてはならない、
そういう思いを強く感じた作品です。

心から人に勧めたい映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たきぽん

4.0宮部久蔵

2017年7月16日
PCから投稿

泣ける

悲しい

怖い

戦争は怖い。
生まれついての軍人などいないのだ。
みんな無垢な赤ちゃんで生まれたのに
軍人になったら人殺しをさせられる。
それが怖い。
殺されるのも怖いが、殺すのも怖い。
日本は戦争に負けた。
アメリカ人に大人も子供も赤ちゃんも何十万人も殺された。
それを平気でやるのがアメリカ人だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mstmstmst

2.5評判なので、見に行ってみた。 特攻隊で亡くなった自分の祖父について...

2017年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

評判なので、見に行ってみた。

特攻隊で亡くなった自分の祖父について調べていくという話。
生きて帰るという、その当時では非国民とも言えることを言い続け、でもその思いを空軍の教え子に託す。

泣くことはなかったけど、これ見て戦争を美化するという主張はあり得ない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キッスィ

1.5期待と先入観が大き過ぎた

2017年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

公開当時に、先入観なく劇場で観ていれば違う感想を持ったかもしれない。じっくり積み続け、原作もやっと読んで、原作著者のことを色々知り、友人等の激烈なプッシュを受け、満を持して観たのが多分良くなかった。原作に入り込めなかった感覚のまま、それが映画でも再現された感じだった。せっかく映像化するなら、現代シーンは特にもうちょいリアリティある演出にすれば良かったのに、無駄に原作通りという印象。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もへじ

2.0最後のシーン意味不明です

2017年4月20日
iPhoneアプリから投稿

ちょっと最後意味わからない
あそこまで部下に死ぬな!死にたくないといってたのに、

コメントする (0件)
共感した! 2件)
へまち

4.5とってもいい

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿

タイトルに感動
めちゃくちゃないた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
L(・o・)」

2.5戦争は良くない。

2017年2月24日
iPhoneアプリから投稿

特攻に行くことに意味を持たせたくて美談にしているのだろうか。残された人間、現代人は美談でないと、考えるきっかけにもならないのだろう。という意味で、興味を持つきっかけにはなる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
oracle

4.0岡田准一さんの熱演

2017年1月30日
iPhoneアプリから投稿

割と原作通りでよかったです。
岡田准一さんがぴったりでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nnk

5.0最高

2016年12月29日
iPhoneアプリから投稿

人生経験として見るべき

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いくお

4.0点数はつけられないかなぁ

2016年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

簡単におもしろいとは言えない内容。戦争はやっちゃダメ。それだけだと思う

コメントする (0件)
共感した! 0件)
わーこ

2.0何がいいのかわからない

2016年11月1日
iPhoneアプリから投稿

内容がどうのという前に、面白さがわからない。いまいち失敗作と感じてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
king tondo

2.5三浦春馬

2016年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

小説よりも分かりやすくてスッキリしていた。
とても美しい映画で、温もり、そして人間の儚さを痛いほど感じた。
三浦春馬が最後に歩道橋で叫ぶシーンが印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
むぎ

0.5虫けらの死

2016年8月25日
iPhoneアプリから投稿

戦争で死んでいった人は、こんな綺麗な死に方はできなかった。

死に方さえ選べなかった。
特攻の直前は「死にたくない」と叫んで心神喪失状態になった。
怖くて失禁した。怖くて失神した。

どこに、手を挙げて完全に自発的に特攻に行った人がいたのか教えて欲しい。
どこに、故障した戦闘機を部下と取り替ることで身代わりとなって特攻に行った人がいたのか教えて欲しい。

「これはフィクションだから」という言い訳は、テーマの性質上許すことはできない。

映画の影響力をなめないで欲しい。プロパガンダ映画が国民を洗脳した時代もあったほどだ。

この映画を見て「戦争とは立派な死に方を可能にするものなんだ」と考えた人は多数いると思う。

違う。
戦争で死んでいった人は虫けらのように死んでいったのだ。
なんの意味もなく死んでいった。
特攻の人なんて特にそうだ。
特攻したからって戦局が変わるわけでもなく、ただ相手に突っ込んで死んだ。

戦争で立派に死ねる人なんていない。
死で自分を表現することさえ許されない。それが戦争だ。

戦争で生み出された死に意味を見出すとすれば「戦争とは意味のない死を生み出すものだ」ということを私たちが、その死から学ぶことしかないと思う。

映画が戦争を生み出しうるということを学べたことが、この映画の唯一の収穫だ。

この映画を記憶から消したいと言った井筒監督の気持ちがよくわかる。

そして、この映画がアカデミー賞を獲っているということが怖い。
あまりにも無知で軽薄な観客も罪だと思った。

色んな人たちの、レビューを見てもう一言付け加えます。
「バーカ」

コメントする 10件)
共感した! 21件)
グダール

4.0●先人たちに深く感謝。

2016年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

原作でも泣けたけど、映像だともう観てらんない。涙でクシャクシャだ。
この季節は常に思う。世が世なら、オレは特攻で死んでただろうなと。そして、いまのオレは先人たちに恥ずかしくない日本人だろうかと。

特攻の周辺にいた人たちも多くが鬼籍に入っている。橋爪功のセリフもあながちオーバーではない。
戦争で亡くなった人、生かされた人、待ち続けた人。それぞれが、それぞれの物語を抱えている。

この作品では、それらを丁寧に紡いでいる。ラストが、ちょっと蛇足気味だったのが残念だけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うり坊033

4.0うーん

2016年7月16日
iPhoneアプリから投稿

人にはそれぞれ考え方があるから、特に何も言わないでおきましょう(^^;;
星は4つ、とだけ。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
SelfishCat

4.03.9

2016年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

久しぶりにうるっときた。
熱い思いが伝わってくる映画はとても好きです。

前から観たかったけど、小説を読んでからにしようと思いやっと観られることができた。

最近は本1冊につき、映画20本といったかんじなので、もっと本を読みたい。

小説と比べるとかなりデフォルメされてた。映画も十分満足できたけど、小説の方が個人的に好きかも。
小説で描かれていた、海軍やゼロ戦の戦い方などの細い話が、すごくおもしろかった。

ぼくも宮部さんのような信念のある強い男になりたい。心の底からかっこいいと思った。

前読んでたミステリー小説『白衣の女』も新しく映画化してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
onaka

4.5若い人にみてもらいたい映画

2016年5月31日
iPhoneアプリから投稿

いやー、すばらしかった。
感動した。

岡田と濱田岳のシーンはすごかった。つらかった。

10代、20代の人達にぜひみてもらいたい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけちゃん
PR U-NEXTで本編を観る