ボクたちの交換日記のレビュー・感想・評価
全9件を表示
初めてみた内村さんの映画
なんか映画というよりドラマのようだった
作中で出てくる竹山さんとかベッキーさんなどが
なんとも言えない感じ
バラエティーでよくみる人々が作品にでてきたのが
なんだか不自然で余計に感じた
元相方への思い
総合:75点 ( ストーリー:75点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
お調子者の人当たりのいい人気者だけど、いい加減で詰めの甘い役柄の小出恵介がいい出来だった。素人としては十分愉快なやつで根もいいやつだけど、ネタも作らず人の文句ばかり言う。この調子だと本職で芸人やっていくには難しいんじゃないかと思っていたら、やっぱりそうだった。日の目が出ないままに年月を重ね、これ以上に失敗することに怯え、才能不足を認めて夢と現実の境目をつける決断をするのは辛い。それでも自分の大切な人のために頑張る姿は悪くなかった。後で理由のわかる、ちょっと不自然な突然の解散も納得だったし、こういうことってあってもおかしくなさそう。
大きな飛躍の機会を掴みそうで掴めない。そして夢破れたあと、かつての相方の成功を見ながら、自分は元芸人として社会で生きていくしかない。それを受け入れて別の人生を歩む姿に哀愁があった。元相方がお互いをどう思っているのか、年月を越えての思いのたけをぶつけるのも良かった。
手紙のやりとりで物語を進める作品は過去にもあったが、交換日記という小道具を物語に取り入れ、その内容を読みあいながら進めるという演出は上手く機能していた。だけど、最後の癌のことで、海の見える丘の上というのは演出過剰でやりすぎ。
ネタも本物のようにやっていたし、ベッキー・竹山・ニッチェなんかが本人役で時々出てくるのが面白い。芸能界の裏事情と芸人崩れの様子も興味深い。
良くも悪くも期待通り
甲本が引退したとき、実は色々あって、それが後々明かされた時にはちょっとぐっと来た。
久しぶりに再会した時に入院していて...というのはちょっとヤリすぎ。そこは萎えた。
良くも悪くも鈴木おさむテイストかなぁ。
中学の時の先生がさ
映画「ボクたちの交換日記」(内村光良監督)から。
場面設定は違うけれど、夢を追いかけ、夢に破れたり、
夢がかなったり・・そこに生まれる多くのドラマが、
こういった映画となる。
ラストシーン近くに語られる「17年後」の姿、
漫才のコンビを解散した一方が、自分の娘に語る台詞、
「ずっとずっと追い続けてきた夢を諦めるって辛いんだぞ」
「お金で済むなら、夢を諦めるな」
「もし、夢を諦めてもいい時があるとしたら、
その夢を諦めてでも幸せにしたい人が出来た時だ」などは、
メモはしたけれど、どうも私の心にぴったりとこない。
結局、選んだのは「中学の時の先生がさ」で始まる、
人生訓だった。「中学の時の先生がさ、
『やろうと思っていた』と『やる』の間には、
実は大きな川が流れているんですよ、って言いやがって。
当時は、うぜ~なって聞いていたけど、今はわかる」。
中学生の時の先生の言葉って、歳を重ねてから振り返ると、
意外といいことをサラッと言っていたりする。
ストーリーには関係なくて申し訳ないけれど、
このフレーズって「本で読んだんだけど・・」とか、
「映画で観たんだけど・・」より、より現実的であり、
なぜか説得力がある気がしてならない。
昔の先生って、そんな話をよくしてくれたかも・・(汗)。
なぜ交換日記なのか勢いのあるエピソードをぶつけて欲しかったです。
同じ漫才映画としては品川ヒロシ監督の『漫才ギャング』に比べて勢いが平凡。漫才映画なのに、あまり笑わせてくれないのです。参加者もまばらな試写会場では余計に強く感じます。致命的なのは、なぜ交換日記をしなければならないのか、あまり日の必要性を感じさせてくれません。現代ならばメールで済ませるものを、なんでわざわざ交換日記につけなければならないのか。劇中の田中がノートに明確に拒否のコメントをつけるのがたいていの人の予想されるリアクションだけに、それを覆すだけの勢いのあるエピソードをぶつけて欲しかったです。
交換日記のネタも、最初に田中が拒絶していたところだけが笑いを取っていましたが、あとは次第に日常のやり取りに変わってしまいました。
また、コンビを解散してからの部分が、ここで終わってしまってあとは蛇足のように続いて見える点もマイナスです。人によっては、この唐突なコンビ解散が伏線となって、ラストのドンデン返しを評価する向きもあるとは思います。しかし、ラストの持っていき方が、いかにもよくあるお涙頂戴パターンになっていただけません。あの終わり方を狙うなら、映画のルックを徹底的に韓国映画のような涙腺攻撃で、これでもかというぐらい悲劇タッチにするべきでした。
テーマの「夢とは何か」という問いかけも印象が弱いと思いました。カンニング竹山ら、「夢を叶えた」芸能人らが本人役で出演して口々に、劇中の甲本にアドバイスするものの、ネタっぽい言い回しでなにが夢を叶えることなのか、いまいちよく解りません。品川ヒロシが劇中に゜訴っえたたとえ獄中からでも『人は変われる』という強烈なテーマの発信に比べて、何とも内村監督の伝え方は、パッションがなさ過ぎました。
ただ伊藤淳史と小出恵介の主役コンビは、息もぴったりで、本職の漫才師のお株を奪うほどでした。だから問題は、内村監督の何かを伝えようとする情熱。それは新人芸人が舞台に立ったとき、必死でネタをアピールしようとする姿に重なります。なんか内村監督は、本職の監督ではないだけに、映画に関われるだけですっかり満足しているような気がします。もっとハングリー精神で、新人芸人のようにがっつり映画に関わって欲しいものです。
意外と面白かった
予告編から
売れない芸人の話
片方だけ成功したようだ
相方は死んでしまったか?
の認識で(原作は読んでいない)暇つぶしに観たが、なかなか良かった。
一見地味で受身的な田中のほうが花開くとは。
最後、相方を病気にしてしまうのは、やや安直な気が。
もうちょっと違うシチュエーションはなかったものか。
湿っぽい感じではないので救われるが。
諦めるか、続けるか。
某TV番組にゲスト出演した小出恵介の、なんだアレは!?
と思うほどの落ち着きのなさに驚嘆したばかりだったので(爆)
あー芸人さんの役か、似合うかも?と素直に感情移入できた。
神経質で、いちいち周囲の反応を気にしてしまうあたりなどは
いかにも~(汗)という感じで、なんとなく理解できる。
おそらくお笑い芸人などをやる人って、そういうアンテナを
ビンビンに張ってる人でないと難しいのだろうな、と思える。
自身も芸人である内村光良が描いた世界は温かくシビアだった。
主演二人のお笑い演技はともかく(いや、面白かったですけど)
演技の面では文句のつけどころがない、さすがに若手の中で
懸命に歩んできた実力が、今作の演技面でも実証されている。
それと同じように、
お笑いをやる芸人さんたちも血の滲むような努力を重ねつつ
ネタを磨き、いつかブレイクするぞ!と頑張っているのだろう。
たった一芸で話題になり、ほんの一年で消えゆく人もいれば、
この二人長いよねー^^;と思うほど息の長いコンビ芸人もいる。
夢を叶えて、有名になって、生活面で安泰を迎えている人など
おそらくほんの一握りなんだろうことも分かる。
今話題の有吉のように、人生の山と谷が極端に激しい人もいる。
しかしどうであれ、自分の夢を追いながら、
それに従事していられる間は(苦しくても)自身に後悔はない。
やりたくもない辛い仕事に身を置いてまで金銭を稼ぐのは、
とにかく生活のためであって、出来ることなら人間は誰だって、
自分のやりたいことを仕事にしたいし、それが簡単に叶うなら
皆が好きな仕事をしながら、一端の稼ぎを得られているはずだ。
必ずしも、やりたい仕事=金になる仕事。ではない。
やはり「結婚」などをして、(特に男性陣は)家族を養うために
苦渋の決断をして、ついには夢を諦める人が多い。
今作で描かれる女性達の様に、そんな彼らを必死に支え続ける
家族や奥さんは多いが、それでも芽が出なくて、
生活のために諦めました…という人を、何人も見たことがある。
それは傍目から見れば非常に残念なことなんだけど、
本人がどんな思いでそれを決断したのかを考えたら、
慰めの言葉すら出てこない、故に致し方ないことなのである。
田中に対して甲本が下した決断は、辛いけど間違っていない。
甲本にはそれに値する幸せが待っていたから、恨みっこなしだ。
自分の才能の限界は赤の他人(できれば厳しい)に見極められる
のが一番正しいのだと思う。あくまでビジネスが絡む業界では
売れる、売れない、が博打の如く大枚を靡かせる。
それを見抜く力こそ、そういう立場に与えられた役なのだから。
芸人さんの世界ではこんな風にコンビを組まされたり、
解散してまた別の人とコンビを組まされたりが、多いのだろう。
話題のコンビが昔は○人でした。なんていうのもよく耳にする。
子供の頃によく冗談を言っては周囲を笑わせ、クラスの人気者
だった男の子が、そのまま有名人になったケースの方が少ない。
才能というのは厄介なものである、いつ開花するかが分からない。
加えてどんな才能が自分の中にあるかすら、自分じゃ分からない。
難しい選択でありながら、生きるために何らかを選びとる私達は
あの時こうしていれば違った人生、とか
ひょっとしたら私だってこうなっていたかも、なんて
色々考えてしまうことがあるが、今更どうなるものでもない。
人生がそうならなかったのは、自分がそうしなかったからなのだ。
学生の頃、他クラスの女の子と交換日記をやっていた。
その日の出来事や、自作の詩なんかを書いていた記憶があるが、
卒業してしばらく経ったら、もうその子とは逢わなくなった。
今頃どうしているんだろう…なんて、ふと懐かしく思えてきた。
(夢が叶ったのは、叶えさせてくれる人がいたから。でもあるよね)
普通でした
お笑いを描いている映画なのに笑える部分より感動させることを優先させていた。お笑いの人が描いているから、その業界の人しか知りえない感覚や内幕を期待していたら、そういったものは全くなかった。
芸人の狂気といったようなものもなく、若者の一般的な苦悩が描かれていて、誰にでもあてはまりそうな分、どこにもいない人といった印象があった。
現在より17年後の未来を描いているけど、未来感は一切なかった。
内村さんはとても真面目な人で、やれる範囲でとても丁寧に作品作りに取り組んでいることはよく理解できた。
全9件を表示