そして父になるのレビュー・感想・評価
全212件中、181~200件目を表示
よくわかりませんでした。
本日、夫と観に行って参りました。
カンヌ映画祭とのこと、もっと感動ポイントがあると思いましたが、何だか残念な終わり方で、途中もずっと単調なので、鑑賞しただけで疲れてしまいました…。
もし、私が子供を取り違えられたら、はっきり言って十月十日お腹で育んだ命を、お腹を痛めて産んだ我が子を返して!!っていう思いも沸いてくると思います。
だって、自分の育ててきた我が子は、全くの他人が産んだ子、やっぱりそこで大きなショックと苦悩を抱えるでしょう。
そこら辺の母親の描写がもっと欲しかったです。
父が主人公ですから、母親の描写が霞んでしまうのは仕方ないかもしれませんが。。。
6年という共に過ごした歳月も、実際にお子様がいらっしゃる方には、想像だけでかなり感情移入出来るかもしれません。
しかし、その歳月も、実際に親でなかったら分かりにくい。
カールじいさんの冒頭の音楽だけで魅せる成長描写のような、産まれたとき&育ってきた6年の思い出の描写もあれば、感情移入出来たかもしれません。
また、映画でなく、ドラマであれば、そこら辺の描写も時間的に出来ると思うので、その方が『とんび』のように、泣ける感動的な大作ドラマになったかも、と思います。
私には、育てた子供の方が可愛くて、自分がお腹痛めて産んだ子に対する愛情があまり感じられず、出産ってそんなものなのかな…、
親子の血の繋がりってそんなに大切ではないのかしら…と、そこら辺が軽く感じられたので、皆さんとは違う見解でガッカリしてしまいました。
これは、私が今赤ちゃんを欲しくて妊娠を心待ちにしているからなのかもしれません。
産まれてから観たらまた違う見方で観られるのかもしれないです。
けれど、隣で観ていた主人も、期待ハズレと言っていたので、思い切り感情移入できる方には、素晴らしい映画で、そこまでっていう方には、結構微妙な映画なのかもしれないです。
以前観た『オオカミおとこの雨と雪』のような後味で、単調さと今いち良く分からないラストに消化不良です。
結末が気になって、先行上映で見てきました。
福山雅治の「仕事ばかりに専念して、子供に、子育てに不器用な父親」役は、好演でした。
本人も結婚なさってないから、演技というよりも、素に近いのかも
後半バタバタと展開する箇所もありますが、
全体的には、いい映画だったと思います。
映画だけでは、語られてない箇所(ちょっとした仕草や会話で推測くらいなら可能。)などがあり、小説版も読みたくなりました。
私も父親になったからか、いろいろ考えさせられる映画です。
自分だったら、どうしようか…?といった風に
映画として観るには物足りない
物足りないと感じた理
・ドラマであれば良いが、映画館で観る施の感動は無かった
ストーリーは良いが、中段でのだれ方に残念です。
感動出来るのは最後の10分だけ
予想どうりの結末
・カメラワーク
全体的に雑過ぎる、映画に向いていないカメラワーク
え、ここでこのピント合わせ?や、露出が合わずで全く表情が見えないシーン、明らかにピントが合っていないシーンあり。
見せ方が変われば、もっと心から出演者の言葉以外の表情表現が観れたと思うと、残念です。
父親になってからもう1回みる
鑑賞後、何も言えない完璧な映画だと思いました。僕なりの答えをしばらく考えましたが、それでも答えが出ませんでした。自分がもし小学1年生の父親でこの映画を見たら、トラウマになるだろうなっと思いました。脚本のつくり、特に双方の家族の社会におけるディティールなんかは演出もプラスされて、すごいなぁと思いました。子供の演技は今までの作品から比べると少し芝居臭いところがあったと思いました。
良いドラマ
夫婦で鑑賞しましたが、前評判で期待が大きすぎたせいか特に感動なし。
妻は横で涙・涙・涙でしたが、男の私には予想通りの当り前な展開でした。
あの様な状況なら誰でもあんな状態になるでしょう。
それを普通に表現されていた映画。
普通のテレビドラマと変わらない感じ。
普通の展開で、中途半端な終わり方。
最後に出演者名がスクリーンに出ますが、
普通は、そこで退館すり人が多いのに、
この映画は、そんな人が少なかったです。
感動したと言うより、終わり方が中途半端なので、
その後にまだ何かあると思った人が多かったからだと思います。
それでも何もなく終わったので、皆さんは普通に退館していました。
さすがの是枝クオリティ
「横道世之介」が今年のダントツと思っていたところに、大人の貫禄が登場。とはいえもう是枝監督の新作はネタを聞くだけでドキドキ感はまったくないので正直観るかどうか迷ったけど、観れば観たで破綻のない堂々とした映画でした。淡い色、淡い音楽、力を抜いた芝居、こどもたちの自然な振る舞い、、、
いなくなった子供の痕跡、それは死んだ人のようで、幽霊のようで、そこが泣き所ということもしっかり理解されている。あと淡くはあるが、両夫婦のここまでかというコントラスト。福山一家のザ・東京ハイセンスの描き方が画一的ではあるけど、こういう東京の表情をしっかり描く映画は東宝デート映画などでは鼻くそ程も期待できないので、まあ、観てよかったな、と。熟練すぎてなんかつまらなくはあるが……
ちょっと残念・・・。
妻と一緒にこの映画を鑑賞しました。妻は感動したらしいです。(女性が観るのと男性が観るのでは感じ方が違うかもしれませんね。)
なんだか、細かいところが端折られていて、「えっ、何でそこはそうなるの?」というところが何箇所もありました。気になりだしたら考え込むたちなので、最後まで映画を楽しむことができませんでした。
素人にはわからない、是枝監督の演出が隠されているのでしょうね。それにしても、端折りすぎです。もう少し、納得したかった。
徹底的に考え抜くこと。
今は亡き、ギリシアの映画監督、テオ・アンゲロプロスが、いい映画を作るにはどうしたらいいか、との問いに、「徹底的に考え抜くことだ」と云い切っています。この映画を観終わってから、このことばを思い出しました。
突然、現れる、裁判の場面がありました。そのなかで、女性看護師が妬みから、わざと子供を交換したと告白しています。エリートサラリーマンの福山雅治の幸せそうな家庭を妬んだらしいのですが、いかんせん、唐突すぎます。もう一方の被害者であったリリー・フランキーに対して、この看護師がどのような気持ちを持っていたのかは一切、語られていませんでした。それから、尾野真千子の出身地が群馬県でリリー・フランキー一家も群馬在住ということでしたが、リリー・フランキ―一家のことばには、どこか関西弁の匂いがしました。リリー・フランキーも真木よう子も関西出身で途中から群馬に移住したのでしょうか。よく判りません。最後になって、福山雅治が息子が撮っていた写真を見て、涙し、腹を固める場面がありますが、あれしきのことで、一度、決めたことが根本から崩れるのでしょうか。私には疑問です。また、リリー・フランキ―が育てた子供が事あるごとに「オ―・マイ・ガ―」(oh my God と云う事なのでしょう)を連発していましたが、今の日本でそんなことを云う子供はまず、いないでしょう。インターナショナルスクールにでも行っている設定だったのでしょうか。大きな違和感を感じました。
テーマ、役者と、いい素材がそろっていただけに、散見される破綻した箇所には失望しました。前述のように脚本にかなりの難があるのです。詰めが甘いのです。そうは云っても、一見の価値はある映画です。これから、観に行こうと考えている方は、全国共通鑑賞券1300円をお求めになってから行かれた方が良いかと思われます。当日券1700円では、ちょっと高いかな。
小学1年生の父親です
これだけ、映画を見終わった後に考えて、話して、思い返したい映画に出会ったことはありません。アクション映画の見終わった爽快感、喜劇の見終わった後など、この映画は全く違う後味を自分に残しました。出演者一人一人の簡単な紹介で、この人生ドラマは鑑賞した人にとてつもない問題提起をしてくれました。本当に出会えて良かったと思う映画です。
血か過ごした時間か、それとも子供の意思か…見た人それぞれ考えさせられる
見たかった映画である。
カンヌで賞を穫ったからではなく、是枝監督の次回作が決まった時から心待ちにしていた。
子供の取り違え。
お昼のドロドロ愛憎劇で展開しそうな題材を、ここまでの作品に昇華させたのは、何より是枝演出に尽きる。
淡々と描きながらも、役者たちの感情を丁寧にすくい上げ、見る者の心を揺さぶる。
子供にもドライに接し、冷淡で嫌みすら感じる勝ち組エリート。その一方で苦悩し、不器用な父の愛を感じさせる。スーパー人気者で近寄りがたいオーラを出しつつも、良い人柄が伝わってくる福山雅治の雰囲気が巧く活かされ、この役に合っていたと思う。
リリー・フランキーは全く対称的な父親像を演じ、見る者に理想的な父親像とは?…と問い掛ける美味しい役所。「凶悪」での演技も評判のようで、年末、多くの賞を手にする事だろう。
真木よう子の肝っ玉母さんもイイが、印象に残ったのは、尾野真千子。良妻賢母故の悲しみと夫への不信感を募らせる抑えた演技は出色だった。
そして今回も是枝演出は、子供たちから自然な姿を引き出している。特に慶多少年の無垢な瞳は忘れられない。
こういう事例は戦後には稀にあったそうだが、現在も全く無いと言い切れないらしい。
その場合、100%交換すると言う。
まだ子供が居ない自分からしてみれば、血か過ごした時間か、どっちが大事かなんて無責任な事は言えない。
実の親子の繋がりは深い。しかし、血の繋がりの無い親子の関係だって深い。実の親子以上の時だってある。よく映画でも描かれる。
共に過ごした時間は尊い。とは言え、やはり同じ血を分けた子。その血に熱く強いものを感じてしまう筈。
ならば、子供の意思は? 子供はどちらを望み、子供にとってどちらが幸せなのか。
一番大事なのは子供の意思ではないのか。例えそれが、当事者の親にとって悲しく、いたたまれないものになっても。子供の将来を思うなら。
明確な答えなど無い。見た人それぞれ思いを馳せ、考えさせられる、良き映画だった。
最後に…
本作はハリウッドでのリメイクが決まった。
わざわざリメイクする必要があるのだろうか。
関係者はリメイクに喜んでいるようだが、本当に名誉なのはオリジナルのまま公開される事。
関係者はもっと自分たちの作品に自信を持って欲しい。充分、世界に通用する映画なのだから。
生物学的親子ではない
「親と子の関係はいくつになっても変わらない」という。関係は変わらないとしても、親からみた子と子からみた親は、とくに子からみた親は変化するだろう。「兄弟(姉妹)は他人のはじまり」という。これも上からみた下と下からみた上は違うだろう。兄弟(姉妹)はいればウザイがいないよりはいた方がいいかもしれない。斉木琉晴は3人兄弟(弟妹)で奔放に育った。それが、高級マンションの中で厳格なうえに一緒に遊んでくれない父と、まだ琉晴との生活に慣れない母と暮らすのはキツイ。野々宮慶多は兄弟(弟妹)がいるだけ気がまぎれるのではないだろうか。実の親と育ての親がいるというのは特異なことではない。ふたつの家族がこれからも幸せな交流をしていくことはできないのだろうか。
泣いてしまった
ストーリー自体は単純なのですが、すごく深い映画だと思います。福山雅治夫婦、リリー・フランキー夫婦、交換された子供たちの感情に共感してしまい自然に涙が溢れてきました。久しぶりに良い映画を見た気がしました。
全212件中、181~200件目を表示