アシュラ(2012)
劇場公開日 2012年9月29日
解説
1970年の発表当時、有害図書として糾弾されるなど物議をかもしたジョージ秋山の同名漫画を、「鴉 KARAS」「TIGER & BUNNY」のさとうけいいち監督がアニメーション映画化。室町時代の京都を舞台に、後の高僧アシュラの壮絶な少年時代を描く。相次ぐ洪水や飢きんにより京の都は荒廃しきり、人々は飢え苦しんでいた。生まれてすぐに親に捨てられたアシュラは、本能のままに生き、時には人肉をも食らうケダモノとしてひとり生き抜いていく。ある時、地頭の息子を殺してしまったアシュラは追われる身となるが、美しい少女・若狭と出会い、その身をかくまわれる。若狭の優しさや愛に触れ、次第に人間性を備えていくアシュラだったが……。野沢雅子、北大路欣也、林原めぐみ、玄田哲章らベテラン陣が声優を務める。
2012年製作/75分/G/日本
配給:東映
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2020年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ジョージ秋山の過激作を見事に映像化した。3DCG作品で非常によく動く、セルルックも違和感のない仕上がりだ。凄惨な暴力描写にも臆すること挑んでいて、原作の持つ強烈さを映像にきっちりと焼き付けている。
本作では飢餓を扱っているのだが、飢えのリアリティはフィクションの実写作品よりもアニメの方が描けるのだろうと思う。『火垂るの墓』の妹がやせ細っていく様は胸が締め付けられるが、本作でも若狭がどんどんやせ衰えていくのは観ていて本当に苦しい。飢餓や空腹感のリアリティは、実写の劇映画よりもアニメの方が上手く描けるのだろう。
獰猛な野生児アシュラを野沢雅子が演じているのだが、これがすごく良い。猛々しくて、野生児ゆえに怒ることでしか感情を表現できないような、そんな芝居を見せてくれる。
アクションシーンも凄まじい迫力。これは本当に隠れた名作だと思う。
2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
飢饉による人々の荒みや退廃した空気感のために映画全体が重苦しすぎることはなく、原作者ジョージ秋山特有の、強烈だがどことなく緩いキャラクターデザインがフルCGアニメーションによって活き活きと描かれているのが良い。
2021年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
点数がとてもつけにくい。悩んだ。きついシーンが多くて何度もみられない。人を選ぶ感じで簡単に勧められる作品ではない。しかし内容はとても道徳的。 良い作品だと思うが気軽にみられる作品ではなく人を選び、評価が割れそう。 きついシーンが大丈夫で重い話でもみていられる人はぜひ。逆に耐性がない人はみられないと思う
おすすめされて見たけど、いまいち。
若狭の行動(アシュラを助け飯を与える)が納得できない。
食べるものに苦しんでいるんじゃなかったのか。
すべての映画レビューを見る(全6件)