スター・ウォーズ ジェダイの帰還 特別篇のレビュー・感想・評価
全11件を表示
イウォークが出てくると途端に緊張感が無くなる
イウォークが出てくると途端に緊張感が無くなる
イウォークの原始的な攻撃に最先端の武器がいとも簡単に
やられてしまうのは如何なものだろうか?
話自体は今では珍しくもないかもしれないけど
親子対決とはならず、最後の最後でダースベイダーの
良心が悪を打ち破るという心打たれ展開に。
エピソード1〜3にかけて暗黒面に落ちてしまった心優しい青年が
最後に救われるのを見て涙するのはやはり時系列順に見たからではないかなと思う。
昔子供の頃に見たこの映画はなんだかスッキリしないなーと
思っていた作品だったけど、はや理解できなかった部分が多いことと
本来であれば描かれるべきだったエピソード1〜3が抜けていたと
言うことなのかなと思ったりした。
とは言え個人的にはエピソード4,5,6がスターウォーズの
根本に当たる部分であるので、本日ようやくスッキリして
シリーズを見終わった感非常にある。
もちろんエピソード7〜9もこれから見るんだけど、
どうもネットをみると9〜11を作るらしいので
そちらの方も楽しみにしたいなと。
アナキンの帰還
スカイウォーカーの夜明けまであと少しという事で、
公開順の現在4.5.6.1まで復習した。
今週で2.3.ローグワン、7.8まで復習予定。
全部観終えてレビューのつもりだったけど、
6が感慨深すぎてついつい書く事にした笑
まずは、
アナキンスカイウォーカーにお疲れ様!!
1.2.3を知ってるので余計に観てて苦しかった。
でも最後ジェダイに戻れて本当に良かった!!
母の死、愛する者の死で暗黒面に堕ちたが
愛するべき息子を想って、
愛する娘に愛してると間接的ではあるが伝えて
正気に戻る。
そしてジェダイに帰還してきた!!
愛によって堕ちたが、愛によって救われた。
アナキンだけが、ジェダイの教えや暗黒面の教え、
全てを超えて愛に身を委ねてきた愛深き男だ!
自分を闇に貶めたシス卿を自分の手で葬る!
ルーク主人公だけど、これは
アナキンに譲ろう!ルーク、君はこの物語の準主人公なんだ!!笑
賛否両論あるが、
書き換えられた
ヘイデンクリステンセンのフォースゴースト
これに涙が止まりませんでしたわ!!
あのシーンは絶対ダースベーダーではなく、
ジェダイ騎士アナキンスカイウォーカーだと思う!
この編集は大賛成っす!!
あと7.8で叩かれまくってるカイロレンについて
あれ?この頃のハンソロ顔似てね?
意外といい配役だったんじゃないの?
そう思うのは私だけでしょうか。
また、弱いとか散々言われてるけど
当時の撮影技術のせいもあってか
ベーダーより機敏に動いて、
攻撃バリエーションも多く、よっぽどカイロレンのが強そうだよww
まぁ、この映画本編に関係ないので
彼の話はこの辺でw
薄っぺらい感想だけど、
自分の生前の映画とは思えない造りだったなー。
今でも全然夢中になって観れたわ。
世代を超えて愛される
これが名作って事だよねー。
今じゃ当たり前の技術だろうけど
そこらのB級作品には全く引けを取ってないね!
これは9までコンプリートしたら、
次は時系列で観てしまうな!
ジェダイの帰還!ってアナキンのこと?
ジェダイの帰還に現在変更されている
ジェダイの復讐!
元に戻したのが正しいのかもだけど!
ジェダイの復讐だとしたら
ルークとアナキンがシディアスを倒したことが
ジェダイの帰還だったら
アナキンが戻ってきたことに対してなのかな?
それとも強力なフォースの使い手になった
ルークのことを示しているのかな?
サブタイトルだけでも考察できるから
本当にスターウォーズは大好き!
デススターの2つ目を作る帝国軍。
ジェダイの騎士となり
ライトセーバーも作ったルーク。
ハンソロの救出に向かう一行。
ここで場所はエピソード4のタトュイーンに戻る。
ジャバがタトュイーンで仕切ってるから
戻ることになるんだけど
それすらちょっと因縁深くて色々考えるね!
ハンソロの救出に全員で向かうはずが、
レイア、チューイ、ルーク、片っ端から捕まって
r2d2、ランドが助けたり、、、
ジャバをレイアが首を絞めて殺し脱出できた一行。
その後ルークは皆と別れ惑星ダゴバに向かう。
ヨーダに会うが衰えていて肉体が消滅する。
オビワンの霊体と対面して
レイアと双子だったことを告げられる。
一方レイア、ハンソロ、チューイは
デススターが森の惑星エンドアの軌道上であり
デススターの中にシディアスがいることを知る。
レイア、ハンソロ、チューイにルークも合流し
デススターのシールド破壊へ向かう。
ファルコンにはランドが乗り
デススターのシールドが破壊され次第
デススターを壊すという作戦に。
ルークたちはエンドアの
イウォーク族の一族に迎えられる。
ルークはレイアに双子なことを話し
一人で父親を止めるべく帝国軍に乗り込む。
ダースベイダーはルークに心を開くことなく
シディアスのところへ連れていく。
その場で帝国軍と反乱軍が
目の前で戦いを始めていた。
父親と戦いたくないルークだったが
ダースベイダーがルークの心を読み
自分の娘がレイアだったことを知り
暗黒面に落とすという。
それに怒りルークがダースベイダーの
右腕を落とすと自分と同じ義士だった。
シディアスがその隙にルークを痛めつけるが
その声を聞いてダースベイダーが
シディアスを反応炉の奥深くに落とす。
最後に生命維持装置のマスクをとり
ルークに感謝し愛を伝える。
一方シールド破壊に成功したソロたち、
デススターの破壊に成功したランドたち。
エンドアにルークは戻り
父親のアナキンを一人で火葬する。
レイアとソロは結ばれ、
目の前にジェダイマスターが
霊体として現れるというラストで終了。
3部作、長かったようで短かった。そんな印象。
多分エピソード1から6の中で
一番親子愛が描かれた作品だと思う。
ルークは父親として暗黒面に落ちたことを
受け入れられはできなかったけど
父親なので殺せないし、
それは父親も一緒で殺せもしないし
なんならエピソード5の時から
ずっと暗黒面として仲間というか
父親らしいことしたかったんじゃないのかな。
それにしてもオビワン、ヨーダは
肉体消滅したのに
アナキンだけならないのは何か意味あるのかな。
でも火葬の時はマスクしか映らなかったし
実際肉体があるのかはわからないけど謎だね。
イウォーク族たちは本当に可愛かった、、
レイアが餌付けして喜ぶ姿も
隣に座る姿も可愛かった〜
チューイと並ぶと余計可愛いよね。
でもあそこまでの準備はいつしてたんだろ?
元々してあったのかな???
ラストシーンの終わり方も
本当のエンディングって感じがして好き。
あそこでまだ続くっていうオチだと
きっとダースベイダーが
アナキンに戻れたっていう
感動的なストーリーは意味なくなるしね。
最後に正義は勝つ!
「スター・ウォーズ」シリーズ第3作特別編。
「オリジナル・トリロジー」第3部。
「日曜洋画劇場」で鑑賞。
「スター・ウォーズ 特別篇」を観た後に「帝国の逆襲 特別篇」をすっ飛ばして本作を観ることになったので、どことなくしっくり来ないものを抱えながらも、特段疑問に感じていなかった小学3年生でありました(笑)
それはさておき、“遥か彼方の銀河系”を舞台にした父子の物語がついに完結。フィナーレに相応しい大バトルと、エモーショナルな情愛のドラマが待ち受けておりました…。
ベスピンでの敗北以降、己の未熟さを痛感した若きルーク・スカイウォーカーは、過酷な修行の末、顔付きもしっかりするほど逞しいジェダイの騎士へと成長を遂げておりました。
ジャバ・ザ・ハットの元からレイア姫らと共に捕らわれのハン・ソロを救出し、ダゴバにヨーダを訪ねましたが間も無く死去。オビ=ワン・ケノービの霊体との会話で改めてダース・ベイダーが父親であることを教えられ、加えてベイダーすらもその存在を知らない妹を、“素晴らしい洞察力”でレイアであることを看破しました。恋愛感情だと思っていたのは、知らず知らずの内の家族への愛情だったというわけですなぁ…(笑)
そんな中、性懲りも無くデス・スターを再建している帝国軍に対し、最終決戦を挑む反乱軍。ちょうど第二デス・スター建設の進捗を皇帝ダース・シディアスが視察に来るという情報を掴み、一世一代の総攻撃を決意するに至りました。
シールド基地があるエンドアのお猿なのか熊なのか判然としないへんちくりんな先住民イウォークと協力し、決死隊となったソロとレイアが必ず任務を果たしてくれることを信じて総力戦を戦う反乱軍の姿が胸熱でした。
ルークはというと単身第二デス・スターに乗り込み、ベイダーとの直接対決へ―。しかし、彼は立派なジェダイの騎士。暗黒面に堕ちてしまった父であっても、その心の中には善の部分が残っているはずと信じ、決死の覚悟を持って父親を救済するための戦いへ臨みました。狡猾な皇帝によって戦いの趣旨が捻じ曲げられそうになりながらも、最後の最後には正義が勝ちました。ベイダー、否、アナキン・スカイウォーカーよ、あなたにも良い心が残っていたのねぇ…。親子の愛を再確認したのも束の間、永遠の別離に涙が出ました。
【余談】
今では「ジェダイの復讐」じゃなくて「ジェダイの帰還」。原題に忠実な訳に変更されましたねぇ…。どちらに馴染みがあるのかで、年齢がバレてしまいますなぁ…(笑)
20160102 まあ満足
エピソード6をきっちり観るのは初めて。名作と言われるだけあって、なかなか見応えはあった。もふもふの原住民がカワイイ。真剣な闘いが、ちょっとコメディにも見えてくる。展開はまあ大体想像でてきたけど、力技の展開にちょっとびっくり。おお、これはある意味スゴイぞ。レイア姫のお転婆ぶりでは、意思が強すぎて(笑)ダークサイドにはいかないのでは?と思ったりも。チャンバラあり、宇宙船での撃ち合いありと、見所たくさん。うん、観てて飽きなかった。
テンションが下がる
シリーズを続けて4、5、6で見たのは初めてだったが、ガクンとテンションが下がる。
ルークがすっかり達人の域に達しており風格があり応援する気が起こらない。暗黒皇帝の前でのベイダーとの戦いは、重々しい割に薄っぺらい内容の問答がだらだらと繰り広げられまったく緊張感もなく、退屈だった。暗黒皇帝が放り投げられただけで呆気なく死んだのも、それだけ?というネガティブな驚きがあった。
緑の惑星の戦いもイウォーク族が大活躍でお遊戯のような戦いがだらだらと続いて退屈だった。
大好きなAT-STが丸太に挟まれてぺしゃんこになったり、丸太に足を取られて転がっただけで装甲が壊れてしまい、まるで紙でできているようだった。悲しかった。
The foce runs strong in my family. ジェダイの帰還によって銀河に平和がもたらされる三部作の最終話
公開当時この作品のサブタイトルは日本では「ジェダイの復讐」でした。原題では「return of the JEDI(ジェダイの帰還)」。元々「ジェダイの復讐」だったのをジョージ・ルーカスの「高潔なジェダイは復讐などしない」との意見で直前に「帰還」に変えたのですが、既に日本では「復讐」のタイトルでプロモーションを行っていたので変える事ができなかったとか。で2004年のDVD発売を機に「帰還」に統一されたハズなのですが・・・まだ色々な所に後遺症は残ってるみたいですね。
さて、ついに壮大な銀河をまたにかけた戦争も終わりを告げます。話はクライマックスに向けて一気に突き進む・・・かと思いきや、途中イォーク族達とワイワイやってたりと、そこまでテンポが早いわけでもないです。とりあえずイォーク族はカワイイから許す!
ジャバ・ザ・ハット、ボバ・フェット、皇帝ダース・シディアスなど主要な悪役はけっこうあっけなくやられてしまいます。ダース・ベイダーが殺されそうになったルークを見て父性に目覚めるのは胸アツでした。だけど帝国ってエピソード3で出来上がって20年ちょっとで滅びちゃうんですね。早っ!!
この作品で最終的にアナキンがジェダイに帰還した事により、シスが滅び銀河に平和がもたらされます。ここまでのスターウォーズはアナキンの物語だったんだなっとエピソード1から順番に観ていくと感慨深いものがあります。これから更にスカイウォーカー家の物語は続いていきますけど、アナキンの物語の締め括りとして必見の作品ではないでしょうか?
予言通り
誰もが知ってる超大作なので詳しくは書きません(笑)
ルークがジェダイとしてかなり成長していてかっこよかったです!
序盤の、単身でソロを助けに行くシーンはかなりいい!!
アナキンとの最後の戦いもイイ…
やっぱり予言通り最後はアナキンが皇帝にとどめをさすという…。
そして平和(?)な時代へ。
最後、オビ=ワン、ヨーダ、アナキンが笑顔で祝福しているシーンには思わず感動…。
なんか最近のDVDだと、若い頃のアナキンになってるらしいですね!
いやはや
とりあえず感動のフィナーレ!!
そしてまたエピソード7へ続く!!
熊がかわいい。
中盤から出てきて活躍する熊ちゃんがかわいい!エピソード7でも出てきてほしい(^^)!
エピソード7,8,9もスカイウォーカーと暗黒面との戦いがストーリーの軸になるのだろうが、ストーリーはこのエピソード6で一応の収束を見てるのだなと。
ルークの子供やダースベイダーの跡継ぎが伏線として登場するのかと思いきやそんなこともなかった。
早く7が見たい!
全11件を表示