パシフィック・リムのレビュー・感想・評価
全309件中、161~180件目を表示
今昔の特撮技術てんこ盛り!!
こまけぇことはいいんだよ!!と言わんばかりの監督の趣味全開映画なんだけど、ダイナミックなロボットと怪獣の戦いに手に汗握りながら見れた。
東映作品の昔ながらの演出も所々に見られ、昔の特撮が好きな人も受け入れられるんじゃなかろうか。
ゲーム版もやってみようかな…。
俺はギレルモ・デル・トロについて行く!
ああ、やっと観る事が出来ました。
素直に感動でした。
周りがどう言おうと関係ない。
ギレルモ・デル・トロ監督、
俺はあんたについてくぜ。
当たり前ですが欲を言えばやはり、
劇場3Dでみたかったなあ。
DVDで見たのですが、これの
ボーナス的な監督解説がまた、
いいんです!
これをみれば監督が作りたかった
作品がよ~く解ります。
ゴジラ、鉄人28号、ウルトラマン、
ウルトラセブン、マジンガーZ等
オタクを超えて、怪獣大好き
監督の褪せない情熱が垣間見える。
テーマ曲もこれまた、これらの
作品に対するオマージュが溢れてます。
それだけでなく、作品構成の意図や
色、CGにいたるまで様々な
裏の解説をしてくれる。
これが想像でなく、監督の
生の声だからね。
涎出そうです(笑)
偉大なる怪獣オタクの天才
ギレルモ・デル・トロ監督に拍手。
個人的には蘇った実写版マジンガーZと
見えなくもないこの作品。
子供の頃に熱中し、憧れた
ロボットに対する想い。
超合金のマジンガーZを買ってもらい
やたらロケットパンチで遊んでました。
中で似たような攻撃があって嬉しい。
中年の懐かしいロボット番組への
カルタシスをうたう作品である。
最高傑作は作品より監督ですね。
ありがとう。
また、作って欲しい。
俺はあんたについてくぜ。
ちょいと強引な…
予想外
期待しただけに残念
怪獣とロボットの映画
日本へのラブレター
監督がコメントした「日本へのラブレター」という言葉通り、日本の特撮やアニメに対する気持ちが十分に伝わってきた作品です。
ハリウッドが作る対怪獣ものはあまり日本人に好まれるものが少ない。でもこの作品は、日本の特撮の良いところが十分活かされていて、さらにハリウッドの技術がプラスされているのだから面白いに決まってます。
では何がマイナスだったのか?それはストーリーの展開が先読み出来てしまったこと…期待を裏切られる展開は何一つありませんでした(あまりハリウッド映画や特撮ものなど見ない人は問題ないと思います)。何か一つ予測出来ないような展開があったら満点でした!
予想できなかったのは最後にあいつが生きていたこと位かな?(笑)
怪獣がリアル。強い。
Huge robots fighting huge monsters!
4月に友人の外国人とメールでスタートレック談義の最中、スタートレック以外での今年一押しの二本のうちの1本がこのパシフィックリムだった。
「Huge robots fighting huge monsters, it can't be bad!」と短く紹介してもらったあの日からずっと楽しみにしてました。
全長80mで設定だからデカイデカイ!もうこれだけで興奮ですわ。
ビルより平気でデカイ。
たまに船、振り回すし(笑)
よく折れねーなーと感心してる場合じゃない。
だって映画じゃん(笑)
KAIJUもすげえデカイ。
デッカイことはいいことですね。
えっと、あんまりでかいんでたぶん香港壊滅しました。
ジプシーデンジャー、超カッコいいです。
個人的にはヘビィメタルな破壊的馬鹿力の第一世代イェーガー・チェルノアルファが好みです。
〇芦田愛菜ちゃんの演技がGoodです!
〇ダークナイトライジングのバーン・ゴーマン出てます。いい味です!
〇葉巻の似合いすぎる男ロン・パールマン、ヘルボーイからのギレルモ・デル・トロ監督盟友ですね。
「エルボーロケット!!!」
いや素晴らしいw
外国人なのにロボットものの良さをちゃんとわかっていますねwww
どうやら監督のギレルモ・デル・トロは日本の映像作品のヲタクらしいですねww
小さいころ『ウルトラマン』や『ガンダム』などの特撮やロボットものを観て熱く興奮したみなさん、これはオススメです。
CGもきれいでストレスなく見れますし、怪獣やイェーガー(登場するロボットの名前)もカッコイい!!
コクピットは実際にセットを作って撮影したらしく、迫力満点で臨場感あります。
パイロットスーツも近未来的デザインで、いちいちカッコイいww
(個人的に「エルボーロケットォ!!!」がお気に入りですw
あれが素晴らしくカッコイい!!)
珍しくSFでいいポップコーン映画に出会いました!
続編の制作が決定しているらしいのでとても楽しみです!!
全309件中、161~180件目を表示