劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1015件中、201~220件目を表示

4.0ニワカなりの感想

2021年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作品が発表されて 25 年にもなるそうだが、私はテレビシリーズは一つも見ておらず、劇場版も「序・破・Q」をレンタルで1回ずつ見ただけというニワカである。この作品にどっぷりとハマっている娘が、一緒に見に行ってもいいと言ってくれたので最近になって見始めたという有様で、コアなファンが多いこの作品について何か書くというのも気が引けるが、感じたことを少し書く。

これまで、エヴァに接する機会が実は何度かあり、研究室の学生さんに勧められて見始めたりしたのだが、どうにも主人公の碇シンジの幼稚さが鼻持ちならず、作品世界に入り込むことがどうしてもできなかった。いくら主人公の成長が物語の骨格だと言っても、限度があるだろう。「何故」という疑問に一切答えないのがこの作品の作風であるため、「何でこんな幼稚なガキに世界を救って貰わねばならんのか」という疑問が頭から消えることがないまま見続けるのは、苦痛でしかなかった。

世界を救う当事者が、普通に学校に通っているというのも全く解せなかった。彼が闘わなければ世界が滅ぶというのであれば、サッカーやラグビーのワールドカップ全日本代表選手など比較にならないほどの待遇を用意し、いつ使徒が襲って来てもすぐに出動して貰えるように最大限の配慮をすべきではないかと思うのは、きっと私が歳を取りすぎたために違いない。アスカが主人公に対して投げつけるトゲだらけの言葉を聞くたびに、「その通りだ」と溜飲を下げていた。

ところが、コアなファンは、このひ弱な主人公に自分を投影しているらしい。彼らは、いろいろなプレッシャーに責められてオロオロする現実世界の自分とこのシンジがシンクロするらしいのだが、還暦を過ぎて人生の主要部分が終了している私のような人間は、全く同調できなかった。シンジを完全に自分の外部の人間としか見ることができず、その未熟さにひたすら腹が立った。こんな自衛隊員がいたら国が滅ぶだろうとしか思えなかった。劇中の台詞で言えば、「シンクロ率 0.00%」と言った状況である。

原子力空母の建造に1隻数千億円かかるのを考えれば、あのような能力を持つ特殊なモビルスーツの単価は日本の国家予算を超えるはずだが、そんなものが 13 号機まであるとか、ヤシマ作戦で日本中の電力を集めたのであれば、あんな太さの電力ケーブルでは焼き切れてしまうはずだとか、細かなところも気になった。司令や支援スタッフが戦闘中の情報交換を音声で行なっているのも時代遅れで、物理量の計測値などは各自がパネルの表示を見て瞬時に理解しなければ間に合わないほど即時性が求められるはずである。

また、最初の搭乗で、シンジがロクな訓練もしてないのに使徒と対等な闘いをしているのも鼻白んだ。そもそもエヴァの操縦は、オペレーターの指示をエヴァの機械装置に伝えればいいだけであり、コックピットを機外に出して、安全な場所で操縦して信号だけ無線で伝えれば良いのではと思うのだが、それが成立しない設定なのだというのが娘の説明であった。だが、そんな説明シーンも一切なかったはずである。

シンジが暴走したために犠牲になった人々が相当数いるはずだという疑念は、「Q」で周囲の敵意に晒される姿が描かれていたので、いくらか気が済んだが、シンジの決定的にダメなところは一面的な情報を盲信して、裏も取らずに身勝手な思い込みで突っ走ってしまうところである。この思慮の浅さと結果の重大性のアンバランスは、どこかで見た覚えがあると思ったら、地下鉄サリン事件を起こしたオウム狂徒の実行犯と同じように思えて来た。同調などとんでもないキャラである。

おかしいと言えば、父親のゲンドウの行動や態度も極めて異常であった。何らかの理由で息子を操縦者にしなければならない事情があるのであれば、あんな子育ては目的の放棄に他ならない。しっかり我が意を含ませて手懐けることに全力を注ぐのが、作戦執行の責任者の取るべき態度であるはずであり、国家予算級の機械装置を作るより重要であるし、はるかに低コストで行える内容である。全くやる気がないとしか思えない。人生を賭けた「人類補完計画」の成否の鍵を握っているのが、自分の息子であるというのであれば尚更である。

人間個々の自由が失われる代償に死から逃れられるという「人類補完計画」というのは、共産主義のパロディなのだろうが、そんなものに賛成する人間がいるということ自体あり得ないと思う。個が失われたら不死に何の意味があるのか。しかもそれで亡き妻に再会できるというのはどういう話なのか、全く分からない展開であり、ほとんど付いていくのを断念せざるを得ないのではないかと思われた。見終わった現在でもその思いは同じである。

戦闘の最中に何度も繰り返される「やめてよ父さん!」という台詞ほど無意味なものはないと思った。刑事ドラマなどで、逃げる犯人を追いかける時に刑事が言う「待て!」と同じで、その台詞に相手が「そうですね」とか言いながら従ってしまったらドラマがぶち壊しになるだけである。ユダが裏切らなければキリストは救世主になれなかったのである。

シンジが綾波に惹かれる設定というのも、見終わってみればかなり気持ちの悪い話である。アスカまで尋常でない存在だったというのにも脱力感を味わわされたし、月面で宇宙服も着けずにいられるカヲルというのは一体どういう存在なのかと非常に不可解であった。彼の爆発するチョーカーの扱いには、行動原理が全く読めず、非常に解せないものを感じた。チョーカーに対してシンジが見せる態度も無様の一言に尽き、自分だけ悲劇の中にいるかのような態度の一方で、届けて貰った食事を礼も言わずに人がいなくなったところで食べ、挙句にチョーカーに対して生き物らしい反応を示すところなど、本当に腹立たしい思いしか感じられるものはなかった。

このシリーズの音楽の扱いには非常に違和感を感じさせられた。特に酷かったのは「Q」に出て来るベートーヴェンの第9の終楽章と、「シン」の冒頭のバッハの「主よ人の望みの喜びよ」と、各作品に時々出て来る場違いな鼻歌である。音楽はシーンの性格を左右する非常に重要な要素だと思っているのであるが、この監督はどうやら違うようである。雰囲気を損なわれたことが一度や二度では済まない。今作で唯一しっくり来ていたのは、モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」だけであった。エンディングの宇多田の歌もこのシリーズを終わらせるには力不足であったと思う。

監督の人生の中の 25 年にも大きく影を落としたこの作品において、本作は本当の意味で結末を付けたかったというのがよく分かる演出であったと思う。「鬼滅の刃」がラスボスを倒してしまったら鬼滅隊や数々の特殊技能の存在価値が失われてしまったように、本作において監督はこの作品にケリをつけるつもりだということがよく分かった。エヴァのファンは、これからロスを味わうことになるのだろうが、それはある意味正しいケリの付け方なのだと思う。スター・ウォーズも Ep9 で終わりにすれば良かったと思うのだが、ルーカスから製作権を買い取ったディズニーはやめるつもりなどサラサラないように思える。サザエさんやドラえもんのように終わりがない話というのは実は悲しい姿なのである。
(映像5+脚本4+役者4+音楽4+演出4)×4= 84 点

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アラ古希

5.0恥ずかしいけど好きな作品

2021年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

終わってほしくなかった。でも、切りがないしな。
TV版から観ている私自身も、もう、卒業せねばばらん。
こういう、付き合いきれないけど、付き合いたくなる。
作る側も、見る側も、もう、ちょっと恥ずかしい、、けど
そこ、とっくに通り越してる感というか。

だから、続こうが、終わろうが、、頓挫しようが、、
良かった気もするけど。

稚拙で恥ずかしい作品はいらんが、
こういう、本気ではずい作品。
また、たまには見たいんです。庵野さん

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エリア3426

5.0色々泣けた〜

2021年5月12日
iPhoneアプリから投稿

二十数年越しの大作が一体どんな結末を迎えてしまうのか、知るのが怖くて躊躇してたけど恐る恐る観てきました。笑

旧劇「Air/まごころを、君に」のラスト数分は、シンジが恐れを克服し皆を救う選択が出来たけど再生された世界までは描いてない結末と、弱さに負け己のエゴでアスカと2人だけになる選択をして取り返しがつかないことを思い知らされ後悔する結末が、連続で流されている作りだと勝手に解釈してるので、シンエヴァではその前者のハッピーエンドの方を違う世界線で新たな形で見せてもらえたような気がして…純粋に感動しっぱなしでした。

紆余曲折あったけど、何はともあれ個人的には心底願っていた終わり方で本当に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カシン

3.5最後のイチャツキはイラン

2021年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最後に俗物になり下がったシンちゃんにガッカリ。監督の世界観と表現力と想像力、独創性は認めるけど、内容はいたって古典的で平凡なものだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
人間四角

1.0「たった一つの冴えたやり方」(短縮版)

2021年5月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 15件)
GenerationBlue

5.0Beautifulworldって最高だよね

2021年5月8日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
トモ

4.0少年の心の中

2021年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
yumeko

5.0無事終わってよかった!

Tさん
2021年5月5日
iPhoneアプリから投稿

やっぱりエヴァンゲリオン最高でした.ちゃんと終わって良かったです.アスカとくっつかずにマリといい感じになって終わったのはちょっと自分的に悲しかったですがそれでも作品としては良かったです.
庵野さんお疲れ様です.次のウルトラマン,仮面ライダーも楽しみです.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
T

4.5これで終わるのか…。

2021年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

幸せ

まず上映時間が155分もあることに驚きでしたが、実際見るとあっという間でした。
あっという間すぎて、エンドロールでさみしい気持ちになりました。

これで終わるのか…と。

アニメちょこっと&映画全作観ても、エヴァンゲリオンの世界観や内容がほぼ理解できていない(なので、ネタバレしようにもできない。笑)けれど、映画をまた1から観れば少しは分かる気がしています。
DVDそろえようかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あめまぁる

5.0とても良かったです

2021年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

まずは庵野監督お疲れ様でした。
自分が初めてエヴァを見たのは序でした。
衝撃を受けました。
すっかり綾波レイのファンになりました。
あれから10年
完結作のこの作品はとても良かったです。
いろいろ伏線も回収されてますし。
最後に庵野監督エヴァを作り完結させてくださりありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もりもり

0.5最高のスタッフから送り出された無

2021年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
エヴァ好きでした

4.0一応まとまりました。

2021年5月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Satoshi

5.0さようなら全てのエヴァンゲリオン

2021年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

すべの人にありがとう
この言葉が最後に浮かんできたセリフだった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
睦月

2.5劇場版エヴァンゲリオンが完結してよかった。

2021年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
あらい

1.5シン

2021年5月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

新劇場版4作目。
エヴァンゲリオンの完結作。

自分はテレビシリーズ未鑑賞。新劇場版のみ鑑賞。
エヴァ素人でも『破』は面白く感じ、
『Q』で頭の中が?になり、今作を見ればスッキリするのかと思ったけど、

感想は一言で言うと…
『よく分からない』
だった。

映像は文句無し。冒頭から激しい戦闘。
その後は
Qの続きからで、これまで描いてきた近未来的な文明とは真逆で
みんな農作業などして暮らしている日常が描かれて新鮮だった。
主人公も戦う決意、親と向き合う姿は良かったと思う。

けど終盤に繰り出される色んな描写が
何となくこういう事か?と考えても頭の整理が追いつかない。

シリーズものだから当たり前だけど少なくとも新劇場版の3作は絶対見ないとダメだし、
話題になってるから何となく見てみようと思ってるエヴァ初心者にはオススメできないかも知れない。

つまらないと決めるのはもったいない気もするけど
考察する知識も無い…
他の人のレビューや解説を見て理解度を深めればまた評価も変わるかな…

最後のシーンは終わりであり始まりな感じがして良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シンジマン

2.0ネタバレあり

2021年5月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
さやか

5.0カオス オブ カオ

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿

 どこから書いていいものやら、圧倒的な混沌の中に秩序を描いてたね(*☻-☻*)
 戦闘からの農業からの戦闘からの〜特撮風からの現実世界!凄く好きな流れでした‼️
 TVアニメを中学生時代から観てて良かった!最後はおったまげたけど、自分も好きな人は成長と共に変化していったからカオルが言ってたシンジくんはリアリティの言葉を観客にも共感出来る人はいると思って言ったんだろね。。。
いやーーーー、寂しいけどありがとう😭
また会おう‼️‼️

また一ついい映画に出会えて良かったです

あっやっぱり最後くらい映画で残酷な天使のテーゼを聴きたかった‼️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
KTM

5.0Q見てなくても分かりみツヨシ

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿

物語中盤にしてQを見ていないことに気付いたが問題無かった。握手は友達の証。さよならはまた会うおまじない。すべてのおまじないを叩き込まれた。伝えたかったのはいくつものおまじない。お疲れ様でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kaesaru

5.0「最高」の一言に尽きる ※6.14追記

2021年5月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Healing

4.0色々すごい

2021年5月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
でんすけ