別離(2011)のレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
【”或る中流夫婦の別離が惹き起こした数々の悲劇。”今作は、イランの社会事情を基に、イラン人の信仰心と身分が違う二組の夫婦の夫々の嘘により惹き起こされた悲劇を描いたヒューマン映画である。】
ー ご存じの通り、イランは自国製作の映画に対する規制がとても厳しい。国際的な評価が高いジャファル・パナヒ監督に至っては、度々政府に拘束され、映画製作も、海外渡航も禁止されていた。だが、彼はそれに屈せず、「これは映画ではない」を製作し反体制を貫いている。又、彼の師匠である私の好きな故、アッバス・キアロスタミ監督は、数々の名作を生み出している。
今作のアスガー・ファルハディ監督も、逸品である「セールスマン」「英雄の証明」を公開している。制約が多い中で今作も含め、逸品が多く生み出される土壌がある事が分かる。特徴は、多額の予算を掛けず、有名な俳優も起用せずとも、優れたる脚本とイランの社会情勢を背景にした映画の内容が、国際的に評価されているのだと思う。-
■イランの大都会で暮らすナデルとシミン。妻のシミンは中学一年になる娘・テルメーの将来のことを考え、イランを出る準備をするが、夫のナデルは、アルツハイマー病を抱える父を置き去りにはできないと言い出す。夫婦の意見は平行線をたどり、一時的に別居をする。それが、その後惹き起こされることにより、永遠の別居になるとも知らずに。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・ナデルとシミンの諍いが、ナデルが雇った家政婦ラジエーのナデルの父親に行った手を縛って何処かに出掛けるという行為や、それに怒ったナデルがラジエーを押した事からの彼女の流産に繋がって行く流れが、怒涛のように会話劇で展開される。
・だが、肝心な所は映されず、ナデルとシミン、そしてラジエーと無職の夫ホッジャトとのほぼ会話で表現される所が巧い。
観る側に、様々な想像をさせるように仕向けているからである。
・そして、彼らの口から徐々に明かされる幾つかの嘘。
ナデルはラジエーが妊娠していた事を知っており、流産させた事で捕まる事を恐れ”知らなかった”と嘘を付き、ラジエーもナデルのアルツハイマーの父が、交通量の多い通りをフラフラ歩いている所を助けようとして車に撥ねられていた事を隠している。
・この作品が、観ていてキツイのはナデルとシミンの娘、テルメーが両親の諍いに心を痛めている事と、低所得者のラジエーと無職の夫ホッジャトとの関係性であろう。
中流階級のシミンは、追い詰められ示談金で解決しようとするが、男のナデルやホッジャトは愚かしいほどに名誉に拘り、その狭間でラジエーは嘘を付いた事に対し、信仰心から心を痛めて行く様である。
<ラストの締め方も観る側に、色々と問いかける終わり方である。ナデルとシミンの離婚手続きが本格的に進む中、テルメ―は判事にどちらについて行くか聞かれるのだが、テルメーは決めてあるが、両親の前では言えないと言って涙を流し、沈痛な表情で廊下で待つナデルの表情が長廻しで映される中、エンドロールが続くのである。
今作は、イランの社会事情を基に、イラン人の信仰心と身分が違う二組の夫婦の夫々の嘘により惹き起こされた悲劇を描いた重くて見応えがあるヒューマン映画の逸品なのである。>
出来の良いドキュメンタリーを見ているような感じ。
宗教と社会の規律に翻弄される二つの家族が描かれる。イラン、というか中東は本当に女性にとって生きにくい場所なんだな、ということが改めて実感させられる。何よりも宗教が優先する社会の窮屈さがひしひしと伝わってくる。俳優陣の演技が実に自然で、よく出来た作品。ラストはこの後どうなるのだろうか?娘さんは誰と住むのだろうか?演者の演技が実に自然で、ドキュメンタリーを見ているような感じがした。
大事件ではないが素晴らしい人間ドラマ
この作品は何歳の時に観るかで感想が大きく異なりそうだ。
若いほどに、登場人物の誰が悪いとか
嫌いとか判断してしまうかもしれない。
実際は、これに出てくる人々は基本的には善人で
世界中のどこにでもいそうな普通の人々だ。
それが些細なこと(とはいえ家庭においては大きな問題)で
全員が、自分は間違ってるとわかっていながらも、
◯◯のため、と理由があり
偽らざるを得ない。
それは精神の弱い人の言い訳とも受け取れる。
自分勝手だと責めるのは簡単だ。
しかしその立場に自分がもし置かれたなら、と
想像すると、この中の誰かに自分も該当する気がして
ならないのだ。
一体どうするのが正解なのか。
正論に従っても誰かが傷つくのである。
正しいものを信じたい年頃の娘はどんな結論を出すのであろうか。
どこの家にでも起こりそうな、ちょっとした出来事で
ここまで人間というものを浮き彫りにしてしまうとは
なんとすごい監督、脚本なのだろうか。
アルツハイマー爺ちゃんが置いてけぼり・・・
外国に憧れる妻は離婚を申し立てるが、夫にはアルツハイマーの父親がいるため外国には行けない。という離婚申し立てのオープニング。とりあえず家を出て行った妻のサミンだったが夫ナデルは戻ってくると信じて、サミンの紹介による家政婦を雇う。ところが、妊娠していた家政婦ラジエーは仕事が辛いと辞めたいと申し出をするが、次の日も辛さを隠しつつ父親の介護をする。
仕事中、ある用事で家を空けたラジエーはナデルの父親ベッドに縛り付けたことが原因で死にかけてしまう。おまけに泥棒扱いをして家を追い出そうとするが、その時事故が起こった。ラジエーが流産となり病院へと送られたのだ。ラジエーの夫ホッジャトはナデルを訴え、判事は殺人罪をも念頭に関係者を取り調べるのだった。妊娠をナデルが知っていたかどうかが争点となり、サミンは独自に示談交渉に持ち込もうと動く。
心理サスペンスとしても見事なストーリー。当事者同士の嘘や家族の疑心暗鬼の眼差しが見事に交錯し、根底には神の存在があり、法廷での真実を見つめているのだ。全て神様に決めてもらいたいように思えてくるし、両家族の娘たちの目が親たちを鋭く突いてくる。当事者の話し合いによる解決が理想的だとも取れるが、どこかに遺恨を残してしまう可能性だってある。イスラム世界だけの構図ではなく、国同士の関係にも通ずる普遍性も感じられるのです。
結末を見ると何故かホッとした。もし、ちょっと押しただけで殺人罪が問われるのなら、妊婦さんのみならず、お年寄りなど社会的弱者にさえ近づけなくなるよなぁ・・・
アイコンタクト
心理サスペンス
両方の子供にトラウマが…
事の発端は海外に出ようと言い出した奥さんだと、私は思う母として妻として
イランには介護施設はないのか??
あっても宗教上許されないのか?
一方、不幸を背負ったまま子の手を引きホームヘルパーに来た女性も
信仰が厚いのにどんどん不幸になるのはなぜだろう
自分の罪を電話で聞くタイミングが遅いでしょ、散々ウソついてからなんだもん
しかしいろいろルールがありすぎるる…
時間を置いて考えると
これは映画ですからね、大変緊迫する面白い映画だった、と捉えるべきね
イラン版「マリッジストーリー」イヤな感じしか残らない、疲れた
だからこそ面白いんじゃ〜!
*てっきりキアロスタミの作品だと思って見てた、、、
検索リストに入っていたから、、、
こんなのも撮るんだ〜って^^;
正しい道というテーマ
観賞後、最も感想戦が長引いた一作
受け取り方次第
一体何を言いたかったのか。
家族を守るためについた嘘がキーとはなっているが、何を言いたいのか、この映画のテーマがよく分からず、最初から最後までモヤモヤした気持ちを抱いたままま映画が終わってしまった。見終わった直後はこれは「家族間のいざこざを見せられているだけの映画」と思ってしまったが、重介護者を拘束したという人間の尊厳の側からこの映画を捉えるか、妊婦の信仰心の高さから真実を言えなかったと言う女側から見るか、家族を守るためについた嘘をついた男の話として見るか、多くが重なり合い展開していく中で、この映画は、「正解のない見方ができる映画」なのではないかという思いに至った。そういうことが発見できたという点では貴重な体験であった。
一体誰が主人公なのか。
しかし、あえていうのであれば、この物語の主人公は誰なのかがもう少し見えてくれば、見易かったと思う。全体としては、離婚を迎えた夫婦に巻き込まれていくもう一つの家族の話ではあるが、誰か1人を挙げてその人の話であるとわかれば、製作者側の意図も拾いやすかったと思う。
初見ではわからないことが多かった、でももう一度見たいと思えるほどのエネルギーも出てこないのが現状であり、時間を置いて機会があればまた観たい。
みんな、気持ちがわかる。
タイトルなし(ネタバレ)
娘の将来を案じて海外移住を希望する妻とアルツハイマーの父を置いていくことを拒絶する夫。裁判では離婚が認められずやむなく妻は娘を置いて別居することとなり、夫は日中の看護のために家政婦を雇う。ある日夫が帰宅すると家政婦はおらず、父が床で昏睡状態となっていた。外出から戻った家政婦を夫は激しく問い詰め家から追い出すが、その後家政婦が流産したことを知って・・・。
どこへ転ぶか全く判らない話にイランの風習、信仰、道徳、さらには正義、虚栄、偽善、貧富差等々が絡み合った濃厚なドラマ。特に信仰に関する描写は興味深く、呪いや祟りや天罰だが日常に寄り添っている世界に生きる人々の心に現れる深い闇と沈黙が途方もなく重いです。
どこまでもこんがらがる事件と思惑
初イラン映画。京都シネマ名画リレーにて。
イランとイラクの差を全然理解してなかったけど今度こそ覚えられそう。この映画には関係ないですが。
イラン、シーア派、ペルシア人、ペルシア語、テヘラン。
イラク、スンニ派多数、アラブ人・クルド人、アラビア語、バクダット。
イランはとてもイスラム教的に保守で厳格と思っていたけれど、主人公夫婦は割とそうでもなさそう。奥さんスカーフ緩めだし、足まで覆う黒い服着てないし。娘の将来のために海外へ移住しようという位なんだから、英語習えとかゆってるし。信仰への熱量に個人差があるのだなと、当たり前なんですが、改めて思いました。
割と裕福な主人公一家と、夫に内緒で働かざるを得ない介護人として雇われる妻の一家。階級差に起因する(と私は思った)人生観の差が、ありがちな出来事を人生をひっくり返す大惨事に発展させてゆくその過程が、わー、ありそうありそう…と思ってとても身につまされました。
介護妻は妊娠中なのに、夫が失業中なので働かざるを得ない。
でも夫は妻が働くことをよく思わない。なので夫に隠れて働きに来ている。
介護妻の宗教観は、貧しいから狭い認識しか持てなくって、その中で正しくいたいという真面目さから、コーランに忠実に!というところにしがみついちゃうのかなーと思いました。この妻は何も悪くないんだけど、神様への忠誠をそこだけ曲げて、示談金受け取ったらよかったのにって思ってしまいました。
あと、おじいちゃんを追っていって車にはねられたならばなぜその日に雇い主に報告しなかったんでしょう。そこをやってたらよかったんでは?
まあ、一番選択肢の少ない介護妻をせめるのはやっちゃダメなんだけど、そう思ってしまったのが正直なところでした。
主人公夫妻の夫は良くないです。最初から嘘ついてるし。もちろん介護妻が勝手に外出したのは良くないけど、いきなり泥棒扱いしたり、やりようはあったはず。その上娘に嘘をつかせるなんてさ。ダメよ。
介護妻の夫はもっと嫌。カッとなりやすくて借金まみれで一年無職でさ、子供仕込む前に金稼げよ、妻を働かせたくないとか言ってないでさ。そんなイスラム世界の夫の典型主張をするにはまず稼いでからやん。
主人公夫妻は結局離婚し、娘はきっと両親に失望したと思います。どっちについていくのか、わかんない結末でしたが、消極的にお母さんを選ぶかなーて思いました。
主人公夫妻の妻は、、、
どうなんでしょ。私は最初からイスラム世界とは違う文化にいて、イスラム世界で暮らすのはやだなと思っているから、移住を強行したい妻の気持ちが一番自分に近いんですが、うーん。全編通して見ると、全面的に肩を持とうという気にはならなかったです。
嘘の積み重ねで不幸せに
罪を被ること、夫から暴力を受けること、娘を失うこと、様々な「恐れ」から嘘を積み重ねる人々。
嘘がばれることを恐れて再び嘘をつき、皆が皆その嘘でがんじがらめになる。
そもそもの原因は一組の夫婦が別れるということから。
二人が歩み寄っていれば、負の連鎖は起きず、回避できることが様々にあった。
和解することの難しさと、人間の業よ。
介護をするにあたり異性の裸をみていいのか、裁判で確証がないまま慰謝料をもらっていいのかなど、聖職者にいちいち確認する女性の姿が印象的。
コーランに手を当てて誓うということが、ムスリムのなかでいかに説得力を持つ行為か、ということがよくわかる。
個人的には、神の畏れより人として信頼を失うことを恐れて欲しい。
個人的には主役の男性に同情してしまった。
アルツハイマーの父を置いて外国へ行きたくない気持ちはわかるし、妊娠していたヘルパーの女性を突き飛ばしてしまったことに対して、保身から嘘をついてしまったことも大きな悪だったとは思えない。
すべての小さな不幸せがドミノ崩しのように彼に収斂したようで、ラストぽつねんと座る姿に胸が痛んだ。
もちろんヘルパーが流産したことは大きな不幸だが、あれは人的被害というより事故だった。
イランは意外と女性も強い自己主張ができる国なのだな、という点で驚きはあったが、世界中どこの家族にも起こりえる、普遍的な辛さを描いている映画だった。
前半、想定外の介護もの(苦笑)
タイトルからして男女の機微を描いた映画かと思ったけど、そういうのはほとんどなく、前半の介護モノから後半は法廷(笑)モノへ。
まっ、珍しいイランものってことで興味深く見ることはできた。イスラム教の絡み方が秀逸。
全38件中、1~20件目を表示