進撃の巨人 ATTACK ON TITANのレビュー・感想・評価
全539件中、301~320件目を表示
意外と面白かったです。
評価が余りにも低いので、逆に好奇心から観に行きました。
原作の大ファンで、コミック本ですが創刊号から最新号まで欠かさず買って読んでいます。
低評価の為にさほど期待していなかったのですが、意外と面白かったです。
特に壁を破壊する大巨人の不気味さやエレンの変身後の巨人の狂気に満ちた映像や
軍艦島を使った荒廃した街並みの映像は迫力があり、見応えがありました。
また当初はエレンとミカサ役の俳優さんが原作から自分が感じたイメージの人と違うと思いましたが
お二人の熱演で映画を観ながらだんだん引き込まれていき、当初の違和感がなくなったのも事実です。
原作を忠実に再現して欲しい人にとっては、ストーリーが原作とは異なる箇所があったり
原作にいないキャラが新たに出ていたりしているのが不満となって低評価になっていると思いますが
ベースとなる巨人VS人類の死闘というテーマは変わらないので、新たな物語として観ればいいのかな
と思います。
惜しむらくは時間が限られていた為に、エレン、ミカサ、エルミン達の人間模様や人間関係の掘り下げが
浅かったという感は否めなかったです。特にエレンとミカサの関係は敢えて抑えていると感じました。
ただこれは続編で徐々に明かされていくことになると想像しています。
そういう意味では特にエレンとミカサの関係がどうなっていくのかが興味があるので、続編もまた
観に行きたいと思いました。
まずは低評価など気にせず、自分の眼で観て感じてみてください。
及第点かな
意外に面白いんじゃないですか。
人間が武器を取るということ。
原作と設定が違いますが・・・
樋口監督は本編演出が下手
原作未読、アニメもさらっと見た程度です。 さんざんなレビューを見て...
原作未読、アニメもさらっと見た程度です。
さんざんなレビューを見てからだったのであまり期待はして行きませんでしたが、とても面白かったです!
キャラクターと役者さんの相性についても、「この人じゃダメでしょ…」みたいな人はいませんでした。
石原さとみちゃんや本郷奏多くんは素晴らしかった!
巨人や立体機動も悪くなかったと思います。想像してたより全然動く!
ただ、一緒に行った原作アニメともにファンの人はちょっと微妙そうな顔をしていたので、原作に思い入れのある人は違和感を感じちゃうと思います。
オリジナルキャラも出てくるので、原作とは別!実写の限界もある!と割り切ってしまえるとかなり楽しめると思います。
ただ、けっこうグロめなので、PG12をそのまま間に受けないほうがいいです。。。
巨人が不快だから良し!
前編ですもの。
レビューとか、何も見ずに行きました。
原作、アニメ共にファンです。
一緒に行った人は原作、アニメ見ていないのですが、割と面白かったーと言ってました。
私は、自分のせいでもありますが…どうしても原作のイメージが強すぎて映画は映画、と割り切って見ることが出来ませんでした。
なので、ミカサやエレン、ハンジの原作から引っ張ってきた台詞に感情移入が出来ず…。残念でした。
原作と同じ台詞なのにキャラの背景が違う上に原作よりインパクトというか…うん。それがないので台詞だけ浮いている感じがしちゃって。
まあ、でも単純に映像はステキでした。
やっぱりアニメに比べると立体機動装置もしょぼーんとしてるけど実写の限界でしょう。
巨人や、戦闘シーンは映画館で観なきゃ絶対面白くないと思います。
巨人が人を食べるシーンもリアルで良かったです。
あとは、やはり役者さん。
石原さとみちゃん、本郷奏多くんは演技がうまいですよね。ピエール瀧さんも良かった!
個人的には三浦春馬くんもすごく好きな役者さんで、今回もステキな演技でしたね。彼のおかげで映画版エレンはすごく好感が持てました。
今年最低
意外に引き込まれる
カリモク抱いてろとか40点とかいろいろ言われているのをネットで見て、あまり期待せず鑑賞したが案外良かった。原作とは根本的な世界観やキャラクター造形が異なるのがファンの憤怒を引き起こしているように思えるが、実写化に当たっての新解釈としては許容できる。
自動車が出てくるのも原作からすれば違和感が著しいものの、立体機動装置を作れる程度の技術があって、おそらくは現在よりは遥か未来という舞台設定ならば十分ありうる話しではある。
ストーリーの大枠は原作をなぞるものであり、理不尽なまでに強大な当面の敵=巨人の暴れっぷりと対抗する人類の不屈の意志が描かれている。そのアクションを大きな画像で堪能することがこの映画唯一の利点ではないかと思える。細かい点を挙げればツッコミどころは多数あるけど、そこはほらそういう作品ですから。
細かい点だけど、今回壁外に出るご一行はみな「作業員」だし
國村も司令官ではなく「主管」となっている。調査兵団は全滅したことになっている。兵士扱いにしなかったのは素人の寄せ集めであることを強調するためなのか、それとも何か意図があってのことなのかはわからない。兵士でもないのに命捧げさせられるなど壁の中は厳しいですな。
批判されるほど悪くは無い
全539件中、301~320件目を表示