鍵泥棒のメソッドのレビュー・感想・評価
全223件中、121~140件目を表示
面白いけど何か足りない・・
クライムサスペンス調のスタートから
コメディーちっくな中盤、そしてハッピーエンド。
うーん、脚本のひねりももう少し出来ただろうに
何となくどんでん返しを食らった際の感想が
「ワオ」ではなくって「あ。そう」って言えばいいのか
表現しづらいのですが予定調和の域を超えていないのかな。
役者も香川さんは良い役でしたが堺雅人が
彼でなくても良かったかな。
もっとゲスな役を演じるなら他にもいる。
広末涼子は役柄が奇抜なだけに良く合ってました。
けど、正直この役ストーリー的にすごーく違和感。
エキセントリックな役柄が際立ち過ぎて流れを
壊してるような気がします。
全体的には最後まで観れてまずまずですが
個人的にはやっぱり大満足まではいかず何となく
印象にも残らずに多くの中の1本に埋没です。
何度見ても
綾子さん可哀想。
何故か凄く評価の高い映画。
山崎を騙して好き放題やってた桜井も、殺し屋業で金儲けしてたコンドウもなんだだかんだハッピーエンドになってたけど、全然ハッピーじゃねえから‼
桜井は山崎の記憶喪失をいいことに山崎の金勝手に使ってるけど、あれただの窃盗だから!
山崎も殺し屋やってるけど、「未遂なんで悪いことしてません〜」的なカンジだけど、依頼人騙してるから!詐欺だから!!
一番たち悪いのは香苗だな!「相手はいないけど来月結婚します。」って、どこの不思議ちゃんだよ!!34にもなって不思議ちゃんって痛すぎるわ!!挙げ句の果てに綾子さんの財産売り払うしよ!!
綾子に謝れよ!!
お前たち3人は結果的に幸せなのかも知れないけど、綾子も工藤も不幸になってんだよ!!
結局自分達が良ければそれで良いのか?
自分達がとりあえず幸せ風になっとけば良いのか?
今の日本の現代人みたいな考え方だな!!
そら評価も高いはずだわ!!
可愛くドキドキのコメディ
死のうとしていた売れない俳優の桜井。銭湯で振りのいい男が滑って頭を打って倒れている間に、自分の鍵とすり替え、結局出来心でその人物に成りすます。病院に運ばれた山崎は、本当はコンドウと言う名で恐れられている伝説の殺し屋なのだが記憶を失くし、持ち物から自分が桜井だと思い込む。記憶がないまま山崎は、桜井として雑誌編集長の水島と知り合い仲良くなっていき…。
とても可愛い映画だと思った。殺し屋だとかヤクザとかが絡んできて、ちょっとドロドロした要素はあるが、全体的にライトタッチだし、最後の全て丸く収まる感じが観ていて気持ちいい。香川照之のコンドウの時と桜井だと思い込んでいる時のギャップのある演技がいい。人生どん底のように見える桜井の人生を山崎は前向きに生きる。同じ状況下でも、人によってその人生の生き方がこんなにも変わるのかと観ていて面白かった。また、役者が話しの中で演技の話をしたり演技をしたりするのも笑えて楽しい場面だった。「演技」が話しの中で重要な位置を占めているのだ。
「結婚」することが人生のゴールみたいに描かれてはいるものの、それ以外にもちゃんと、人を好きなること、コントロールできない気持ち、という胸キュンな要素もあって、最後は可愛いなぁと思えるようになっている。
私は不思議と人が入れ替わるタイプの話は観ていて好きじゃないのだけど(何故か心がザワザワして嫌なんだ。どうしてだろうか)、この映画は、記憶が戻ってから盛り上がるので、見応えがあってほっとした。
弥生台といずみ野が出てくる!(笑)
設定と展開の結びつきがシッカリしてていい映画だなぁと思った。
最後堺雅人の香川照之に向かってのセリフ「おれのこと笑えんのか?」には色々考えさせられる。
櫻井の人生を体験してみて、それを貰いたいと思うことは今までの自分の人生を否定することになるのではないかと。
コンドウの力で櫻井の人生を豊かで将来性のあるものにしていったのは事実だが、その能力を持ってしてもコンドウの元の人生ではそれすらできなかった。
努力しようとしてもそれが出来る環境でなければその努力は間違った方向へ進んでしまう。
櫻井の環境が良かったとは言えないが、コンドウから見れば櫻井は「環境を持ってる男」であり、櫻井から見ればコンドウは「能力を持ってる男」であったのだろう。
2人の境遇に目を向けるとそもそも「誰にも知られていない便利屋」と「誰も知らない役者」という(そこに作為性の有無はあるが)周りとの繋がりが無い人同士だからこそこの交換が成り立ったということが言える。
女性のことで自殺決意したらしい櫻井を笑ったコンドウだが自分も水嶋に溺れかけていた。最後事故ってたし(笑) タバコを吸うようになったこともそうだけど"環境が人を変える"というのがよく表れていると思う。
水嶋は「健康で努力する人」を探していて、コンドウが病院でとりあえず健康という診断を受け、これからのことについて「努力します」と言い条件クリア!がトントンとリズミカルだった。
水嶋の雑誌(社長の愛人の部屋に雑誌あったし)で1番を探してたのが最後のトリック(2億円分のビンテージものを隠す)を見破ったのも伏線回収が綺麗。
おもしろーい!
レンタル屋さんの邦画ランキングの上位に並んでたので借りてみることに。
予備知識もなくまっさらな状態で観ました。想像してたより物語は淡々と進みます。それはそれで面白いしコンドウが本当の自分を思い出した辺りから物語の雰囲気が一気に変わってスピード感が増し更に引き込まれました!
記憶を無くしても本来の自分とか性分みたいなものは消えないのだなーと思いました。
気軽に見れる面白い作品
これは面白い!
胸キュンの人に会いたい
『アフタースクール』『運命じゃない人』の内田けんじ監督の作品なので、見たいと思っててやっと見に行った。
2時間ちょっと飽きずに見られたけど、今までの面白さと比べると、あれって肩すかし。
役者さんはみんな個性があって、うまくてよかったなー。
広末はかわいかった☆
最終的にはお金じゃなくて、愛する人を見つけることが大事っていうラストかな。
みんな幸せになれてよかったし、ラストオシャレでしたー。
私も胸キュンの人に会いたい。
『鍵泥棒のメソッド』
全223件中、121~140件目を表示