009 RE:CYBORGのレビュー・感想・評価
全32件中、21~32件目を表示
続編が出る事によって再評価される作り
個人的にはイマイチな部分もありましたが、総論としてはメチャメチャ楽しめました!
全体の構成は説明が少なく、見る側に考えさせ、判断が求められる展開。つまり、見る側にとって内容の受取り方が異なる構図にあえてしている感があります。
しかも、宗教・自然摂理・脳科学・外宇宙を織り交ぜた壮大な内容を詰め込んでいるので人によってはパッパラパーかも。
よって賛否両論の差が激しく、賛と酷にはっきり分かれそうです。
要は、見方によっては面白くもつまらなくもなると言う事です。
物議が激しい?ラストのみ焦点を当てて個人的な思いを書きます。
邪推も入っていますが・・・
ラストの反転世界と思われるシーンは妄想や目が覚めたら夢だった?みたいな浅はかな表現ではないと思います。
旧約聖書に基づいたジョーをキリスト教的救世主としての称号にしたシーンではないでしょうか?
・成層圏での核爆発の光が十字架
・死後に復活
・水の上を歩く
・方舟のオブジェ
・パンとワイン
本当の神的存在?が作った世界であり、ジョーを救世主として位置付けにした表れのシーンだと捉えました。
○彼の声とは?
物語終盤間際まで、彼の声は各々の脳内の潜在意識、そう思わせておいてラストにドンデンがありましたね。
それはラストの地球外惑星の化石です。説明はありませんでしたが、あれは月では無いでしょう。
月は地球から36万キロ離れ質量は地球の1/4。
アポロが撮影した月から見た地球の写真が有名ですが、地球から見る月の大きさより少し大きい程度です。
つまりラストの惑星は極めて小さな天体であり、化石が表面にあることから、神もしくは知的生命体の宇宙船を意味するものではないでしょうか。
要は、人類の宗教観に潜む潜在意識を上手く利用し、脳を操り人類を滅ぼそうとする敵の「本体」です。
その化身が金髪の少女と、もう1人…恐らくジョーの彼女の女子高生も。
女子高生はヒルズでジョーがジェロニモに襲われた時に忽然と姿を消し、ドバイでの核爆発の後に再び現れます。
要はジョーの脳に直接働きかけ、自爆テロを誘導させた元凶の存在です。
脳内の存在の為、ヒルズでの惨事の後にジョーが彼女への意識が無かったもその為でしょう。
○なぜ化身はメンバーの前に現れたのか?
敵は化石を見ていないサイボーグを意図的に操り、テロ犯罪の矛先をメンバーにする事でカモフラージュを図ったのかと。
メンバーを物理的手段で襲った敵集団も人間で無い事を意味しています。
○本当の神的存在?
完全な推測ですが、外宇宙からの攻撃に対抗すべく、ジョーを救世主の存在にしたてあげたのでは?
存在する事でラストシーンとの辻褄が合います。
○今後の9人のメンバーは?
正体不明の敵に先制パンチを喰らったので、本作品は9人のメンバーがバラケていたのは寧ろ自然。
続編(出るのは間違いないでしょう)は、救世主のジョーを筆頭に9人揃っての戦い(聖戦?)に期待できますね。
○最後に・・・
続編がでる事によって再評価される作りですね。
しかし、コアなマニアにしか受け入れられないハードルの高さをスタートとする展開が、興業として功を成すとは思えないのですが・・。
製作者側は熱が冷めないうちにストーリーのヒントをチラつかせる等して「もう一度観てみようかな・・」という気持ちにさせた方が次回作に繋げる為には良いと思います。
神山監督版新生009誕生
髪型も変わった高校生の島村ジョーには、もとの009に愛着があるので違和感があった。昔、同じ石ノ森章太郎原作の「幻魔大戦」が大友克洋のキャラデザインで映画化されたことがあったが、それと同じようなものかと思った。学ラン姿の高校生に設定したのは、神山監督いわくモラトリアム的な今の若者たちに重ねたとのことだが、幻魔大戦のオマージュのようにも感じた。
今作は、日本伝統の2Dセルアニメのように見えて、3D対応のフルCGで制作されたという野心作である。マトリックスを彷彿させるところが幾つかあって、海外ではマトリックスのまねとか言われそうだが、加速装置の描写は009の方が先だったのだ。
原作のちょっとレトロな近未来SF的なデザインを、リアルな現代的軍事メカにするとともに、00ナンバーサイボーグたちの敵も原作よりも実際の国際情勢に合わせた産軍複合体となった。それに、原作者でさえ完成できなかった「天使編」「神々との闘い編」のネタも盛り込んで風呂敷を広げすぎではないかと懸念したもののお馴染みの赤い戦闘服姿で、最後に原作最高の見せ場を用意してくるとは、神山監督は原作をリスペクトし、その精神を受け継いでくれていると新生009に納得できた。
イマイチ
原作の良いところの殆どを取り除いた映画でした。
作画ががらりと変わったのは今の時代に合わせていてあまり気にならなかったですが、3Dのアニメーションはイマイチ‥
今回の映画で唯一良かったと思える所はアクションの時の動きがスムーズで迫力もあり好きです。でも顔がアップになった時は人形遊びみたいな動きに違和感しかなかったです。
しかも、キャラの各自の能力を生かしきれていない。全員の性格もコレじゃない感がハンパないです。
特にショックだったのはフランソワーズがビッチになってた‥ ジョーと再開した後移動中に下着姿になって迫るなんて‥ 何で急にこんな流れになったのか分からない。ラブシーンを入れたかったなら最後のキスだけで良かった。
それでも話が良かったら良いのですが、内容もイマイチ‥
作画や脚本、キャラ設定何もかもが違うので原作ファンに向けて作った映画ではなかったです。
キャラや能力の説明が殆どなく009を知らない人には優しくない映画です。
詰まる所、イマイチ。
とりとめのない作品
この作品を観た一番の印象は「とりとめのない話だなあ」というものだった。
言いたいことは色々あるが、その中でも特に強く感じた2点に絞って書くことにする。
その1は「キャラを生かし(使い)切れていない」ということだ。サイボーグ009と言えばギルモア博士を中心に、9人のサイボーグがそれぞれの個性と能力を生かして戦うものだという思いが個人的にあるのだが、今回ギルモアは9人に召集をかけただけで、その後は実質的に何の役にも立っておらず、存在感が全くない。9人のサイボーグにしても007と008は最初にちょっとでただけで後は出番なし。この二人が姿を消したことの理由(必然性)も描かれず、これでは9人のキャラを使いこなす能力がないと思われても仕方ないだろう。また002の009に対する確執の元が「世界の警察(守護者)をもって任じるアメリカ人の自分がリーダーになるべきだ」という、009への嫉妬だったなどというのは陳腐すぎて理由にもなっていない。
その2は敵の正体があいまい過ぎるということだ。確かに昔のように「黒い幽霊」に人間の暗黒面を全て背負わせて、サイボーグ達は正義の味方で一般人はもっぱら被害者という単純な善悪二元論の描写は、今の時代では無理かもしれない。しかし冒頭の高層ビル爆破テロの犯人がアメリカとそれを操るイスラエルということが示されたと思えば、「彼(神)の声」がその元凶とされ、これは神との戦いを描いてくれるのかと期待すれば、結局「神の声」の言うままに人間をやり直そうとする人々との戦いになり、それもラストに至って「神の声」に唯々諾々と従うのではなく、神の声に逆らってでも未来を切り開こうとする人間の登場を期待する「神の試練」がその真意だということになってしまう。
一体この先サイボーグ達は誰と戦っていくのだろう。「神の声」に従って人間をやり直そうとする「良心的で従順な人々」だろうか、それとも理不尽な試練を与える「神」そのものだろうか。私にはこの作品で描かれたエピソード以降の展開が予想できない。
一体製作スタッフはどんな「サイボーグ009像」を持ってこの作品を制作したのだろうか。またこの作品を石ノ森章太郎が観たとしたら、はたしてどう思うだろうか。
なんとも中途半端な終わりかた
009は原作が好きで、コミック、テレビは全部観ました。
攻殻機動隊は観てません。
という前提の感想です。
国際問題を絡めて、現代版の舞台設定としてはとても良いと思いますし、
00ナンバー同士の確執や職業なども、彼らの年齢相応の設定だったと思います。
しかも、アクションシーン満載で、作画はやはり現代の高い技術力を見せてもらいました。
でも、原作者ですら収集つかなかったテーマを扱ったために、映画では食べ散らかしただけのように感じます。
さらに、ラストシーンのジェットとジョーは、またそういう終わり方なのかと悲しくなりました。
と思ったら、中途半端なハッピーエンド。
神の手中で転がされてる、ということを言いたいのかもしれないけれど。
色々と伏線が仕掛けられてましたが、全て伏線のまま終了。
天使編の新しい解釈なんでしょうかね、この映画。
でも、な~んにも解決してないし、新しい問題提起もなし。
石森原作から一歩も進んでません。
それから、サイボーグになった理由、彼らの能力が全く説明されてません。
イワンやピュンマなんて、彼らが改造されてることすら分からないですよね、これじゃ。
原作を知らずに観たら、面白くないと思いますよ。
応援したくなる作品
アクションはアニメとしては最高でした。ストーリーは設定を作り込み過ぎてしまった感があり、009と攻殻機動隊の漫画を両方読んでいないと、各シーンの真意が理解できない可能性が高いです。正体不明の少女とかラストの「天国」とか。「脳の中の幽霊」のような本の知識も要るし。アクションものと割り切ってしまえば、「アベンジャーズ」と同じように楽しめると思います。わざと物議を醸すようにシナリオを作ってるとしたら、神山監督は攻め過ぎです。「アベンジャーズ」と「攻殻」の中間はファン層少なそうなので、開拓するつもりなのかな?
またか
天使編へのひとつの解釈として、人類学や脳科学をネタにして、成層圏での「有名な」シーンに収束していく物語にしびれました。多少中二病的なところもありましたが、挑戦してくれたことへの感謝や、原作への思い入れの強さもあり、ここまでは7点でもいいと思いました。
しかしながらそのあとがひどい。結局「夢オチ」ですか。
天使化石の正体が最後まで不明でもいいんです。謎が残ってもいいんです。ただ、「目が覚めたら・・・」ってのをやってしまったら、それまでの物語が無意味になってしまうんです。散々引っ張っておいてこれはないでしょう。劇場を出るときは徒労感でいっぱいでした。
映像☆×4+ストーリー☆×1=☆×2.5
良い点と悪い点がはっきりしすぎです。
映像は間違いなく今のアニメーションの最先端です。たしかに、新しい表現だけに創り込み不足の箇所はあります。しかし、窓ガラスの汚れとそれに写る顔、向こうの景色を3D表現するなど、考えるだけで難しそうなことを頑張ってる感じはヒシヒシと伝わってきます。ストーリー上そのシーンが必要かどうかは別ですが。00ナンバーズそれぞれの能力の今風、ミリタリー風解釈も、過去作を知っている人ははそりゃ盛り上がります!
しかし、シナリオは・・・これって観客どころか、監督初め、制作スタッフは納得のシナリオだったんでしょうか?制作過程は知りませんが、過去の完結編をやろうとして途中であきらめて方向転換したのか、何度も修正しているうちにとっちらかって収集がつかなくなったのか・・・
終盤の成層圏での展開はそりゃ燃えましたよ!手に汗握りました!ただ、その後の演出、「えぇぇぇ、それやっちゃうのか」という展開で、見てるこっちが恥ずかしくなってしまいました。帰り際に周りから「あのアラフォーこんな中2病丸出しの映画見に来てるわよ」と言われている気がしてそそくさと映画館を立ち去りました。
この映像ができるんなら、もういっそのことエンターテインメントの方向に振り切っちゃってブラックゴーストと戦ってくれたほうが気持よく見れた気がします。過去の押井作品、神山作品同様、ファンから「お前はストーリーの半分も理解できてない!」と言われればそのとおりです。でも、ピクサー作品やダークナイトのようにエンターテインメントとしてほぼ完璧に成立していながら、難しいことを考えたい人にとってはいくらでも深追い、裏読みすることが可能な作品というのは、たくさんあると思うのですが、そうゆう風には作れなかったんでしょうか。
なんだか、ストーリーが理解できないと「そりゃお前の頭が悪いからだ」と作り手にバカにされているようで、不快な感じさえしてくるんだよなぁ。
劇場で見る価値がなくはないが
まず、映画として説明不足
原作を知らないと内容が理解できない作りなので
映画としては非常に不親切です
009 RE:CYBORGというタイトルから
ある種の続編ではあるかもしれませんが
009たちがどんな経緯でサイボーグになったのかすら説明されません
そして各サイボーグの能力もビジュアル的には表現されますが
説明は全くされない、わかってるでしょう?的な表現は
作品として評価を低くしてしまいます
それを超えるパワーを持って面白ければ
問題にもならないのですが、面白くはないもので・・・
前提として説明不足の上
なぜ002と009の確執があるのかが説明されるものの
ストーリーの主題として必要だったか疑問がある上
”彼の声”というものがわざわざストーリーを難解にしています
そしてサイボーグたちに見える謎の少女
コレが最期までなんなのか説明すらされません
3Dポリゴンによるアニメーションとしては
迫力もあり新しい表現の可能性かもしれませんが
遠景の背景表現の時に空気で背景が霞む表現がこなされていないようで
逆に安っぽく見えることも多かったです
内容に関しては原作者自身が解決できなかった部分に手を付けてしまい
壮大に自爆した感じです
ビジュアル的には優れていいますが
内容的には・・・
007と008が早々に画面から消え
008にいたってはその能力すら発揮できず・・・
何よりも、赤い服を着て9人勢揃いするシーンがなしというのは
009の映画としては0点だと思います
ラストが?
10/19のバルト9の先行上映行きました。
一般が神山監督や製作陣のお話が聞ける良い機会でとても楽しみにしていました。
原作の009を全くみた事が無いので、逆に先入観無く観れたと思います。
本編の前に技術的な話など色々聞いてましたが、そういった話を思い出す事無く本編に引き込まれ楽しめていたのですが、
何故かラストでいきなり平手をくらったような気になりました。
受け手側からはラストはどうしてもこうしなければいけなかったのかと思わずにはいられません。ホントに勿体ない。
鑑賞し終わった後、泣いた
六本木ヒルズの先行上映会で鑑賞してきました。
映像:
非常に良かったです。今まで見たことが無いような表現でした。
セル画調でありながらもしっかりと3Dで、009役の宮野さんが言われたように009が加速装置での加速中の表現、特に雨粒の表現が素晴らしい。
00ナンバーズのアクションシーンなど動きの激しいシーンほど感動します。
しかし00ナンバーズ以外のキャラクターの作画が、淡白過ぎた感じがします。
00ナンバーズ以外は攻殻機動隊のモブをそのまま持ってきただけでは?
音楽:
非常に良かったです。
川井憲次さんの素晴らしい楽曲に感動。
空中戦のシーンの曲のためだけにでもサントラを買う価値はあると思いました。
ストーリー:
ガンダム00劇場版以上に衝撃的なラストだったと言わざるを得ないです。
期待していた以上の映像や、音楽など素晴らしい作品でしたが、上映時間の残りが20分をきった時点で、「もう投げっぱなしで終わるんだろうな」と確認しましたが、案の定投げっ放しENDでした。
石ノ森先生の原作からすれば、「これはこれであり」と納得も出来はしましたが、期待を良い意味と悪い意味で裏切られたという思いと、自分の中の認めたい気持ちと認めたくない気持ちの葛藤で、帰り道で辛くて泣きました。
映画を観て、その帰り道に辛くて泣くというのは、これまでもこれからももう二度と無いような気がします。
その他:
原作ファン、白黒009、旧009に親しんだ方にはお勧めできる作品ですが、00年代の009だけしか観たことが無い方は鑑賞するのはやめた方が良いと思います。
全32件中、21~32件目を表示