ドライヴのレビュー・感想・評価
全167件中、121~140件目を表示
哀愁デート
注目されたわりには、、
カンヌ国際映画祭で注目されて、ハードルを上げすぎたせいか、中だるみの目立つ映画のように思えます。
前半は、テンポよく進むし、アクションシーンもあるし、見どころ満載だったのですが、クドいくらいのラブストーリーが出てきたあたりから、スピードダウン、、、。
挙句は、三角関係、、。結末は、バイオレンスシーン、、、。
バイオレンスとラブストーリーの噛み合わせは絶対悪いと思うのだが、、。
表情がない主人公
バイオレンスな表現はいい
口数少ない主人公はよいが…
音と色とモーションのセンス
人生の運転に関してはヘタクソな人たち
沈黙の演技
カッコイイ
かっこいいシーンもあったけど
前評判に期待していったら、すかされた。
あのサソリのジャケットはなんだ。ただダサいだけということでいいのか。
あんな無口なやつをすきになるか。
かなり車を絡めたキャラクター設定なのに、殺し方はナイフか力技って…
謎というか、突っ込みどころ満載だった。
繊細な映像美。
傑作!!
観る前はあんまり期待していませんでした。
主演のライアン・ゴズリングって、両目の間隔が狭くて、地獄のミサワに似ているし。
キャリー・マリガンは、何だかモサっとしてて、若い頃の大竹しのぶみたいだし。
そして監督ニコラス・ウィンディング・レフン。
「ブロンソン」や「ヴァルハラ・ライジング」は、ぐうの音も出ないほど格好よかったけれど、今ひとつ心に響かず。
若い頃観てたらハマってたのかなー、ちょっととんがりすぎだなーと。
だから「ドライブ」にもあんまり期待してなかったのだけれど。
いやー、観たら傑作でしたよ。凄かったですよ。いい歳した中年が震えましたよ。
エレベーターでのキスシーンは本当に良かった。
短いシーンですが、人間の喜怒哀楽の全てが詰っていました。
暴力と慈愛、始まりと終わり、強さと脆さ……相反する全てを描いていました。
人の感情の流れをこんなにも美しく捉えることが出来るとは…。
映画って、やっぱり凄いんだって思わせてくれました。
私はこのシーンをきっと忘れることはないでしょう。
一瞬の出来事を永遠に書き換えるのが映画の凄さなのかもしれません。
なかなかいいバランス
やっぱり憧れですよね。
どうでもいいことを喋りまくる軟派野郎より背中で語る硬派な漢ですよ。
激しいカーチェイスかと思ったらものすごい静かな話で、かと思えばそこそこえげつない、ジャケット見て軽い気持ちで借りてみたOLが軽く引くぐらいのバイオレンスでした。
80年代風のストーリー、演出はなかなか好感が持てました。暴力描写もそこから来たんでしょうか。
軸はラブストーリーなんですかね。結ばれないのもいい。まあほんとの80年代だったら、二人は幸せなキスをして終了でしょうけどね。
傑作には違いないですが、ワンシーンだけでもまた見直したくなるようなカースタントがあればなおよかったですね。スタントマンの話ですし。
静かなストーリーとのギャップでより引き立ったんじゃないでしょうか。
たまにはこういうアクションもいいですね。
キャリー・マリガンかわいいね
いろんなところで評価が高かったので観てみました。
口数少なく運転が上手い男って絶対かっこいいですね(『ファーゴ』の殺し屋を思い出させる)。やはり憧れてしまいます。それから、主人公を惚れさせる、犯罪者の妻役のキャリー・マリガン(『私を離さないで』を観たときその可愛さに軽い衝撃を受けた)はこの作品でも、その悩ましくも美しい表情を観客に見せてくれます。彼女に星ひとつ追加で☆4です。
意外とバイオレンスムービー
全167件中、121~140件目を表示













