ワールド・ウォー Zのレビュー・感想・評価
全254件中、241~254件目を表示
危害、破壊、席巻。
役者としても制作者としても名高いブラッド・ピットの
制作/主演最新作。監督は『ネバーランド』等の人間ドラマの他『007/慰めの報酬』を手掛けたマーク・フォースター。
突然、世界規模で拡大し始めた謎のウィルス感染。
感染してわずか12カウントで狂暴化、陸上選手も
真っ青の速度で人間を襲い、加速度的に増殖していく感染者。
世界中が見る間に感染者に席巻されていく中、
辛くも生き残ったブラッド・ピット演じる元国連職員は、
家族の保護を条件に、『細菌学者と護衛チームを引き連れて
ウィルス発生源を探り、ワクチンを開発する』という
危険な任務に参加する事となる。
みたいなアラスジ。
恐怖の正体をはっきり見せない予告編だったので
何のジャンルの映画かピンと来なかった方も居られる様子。
流石に今はある程度ネタが割れているとは思うが、
本作は『28日後…』『ドーン・オブ・ザ・デッド』のような
猛速ゾンビ映画と同系統の作品と言って良い。
ただ通常のこのテの映画と違い、グロテスクな描写
(血がドバーッ!とか内臓ネチャーッ!とか)が極力
控えられており、物語の展開もメチャクチャ早い。
アメリカ→北朝鮮→イスラエル→……と場所をくるくる移動し、
息つく間もなく危機に見舞われる。
展開にウジウジしたところも無いので、
ストレスなく一気呵成に観賞できる。なので印象としては
ホラー映画ではなく、恐怖要素やや強めのパニックアクション
みたいな感じだ。
(同監督の『慰めの報酬』は展開が早すぎて余裕が無いと
感じたのだが、今回はこれが良い方に作用したと思う)
尊敬する芝山幹郎先生の評論にも書かれているが、
これならゾンビ映画がニガテな方でも割とイケるだろう。むしろ
そのテの映画を観ない方こそ、新鮮に感じられて楽しめるかもね。
ブラッド・ピットは相変わらず親しみ易いヒーロー性が良い。
奥さん役のミレーユ・イーノスも良かった。悲しい顔を見せずに
夫を送り出す、愛情豊かな妻。いざという時に足手まといにも
ならない強さもある(けど電話のタイミングはサイアク(笑))。
実は映画出演はあまり多くない方らしいですね。
残念なのは娘達がイマイチ存在感を発揮できなかった点かな。
ハイ、以下、不満点。
どうにも伝え難いのだが、鑑賞中は文句なしに
スリリングなのに、観終わってからの印象がどことなく薄い。
飛行機のシーンや“人柱”など、ビジュアルショックの
そこそこ強いシーンはあるのだが、スピード重視の展開が故に
強烈に頭に焼き付くまでに至らなかったのかもしれない。
人間ドラマとして感情に残る部分が薄めなのも要因かな。
それと、オチの部分。ワクチンを巡る話の決着に
納得はしているのだが……なんというか、一抹の不安が
残るような。本当にそれでずっと通用するかしらというね。
ま、それも含めての「戦いはこれから」という台詞だったのかも。
以上!
間口が広く、鑑賞中存分に楽しめるスリリングな映画に
仕上がっていると思います。
判定としてはホントは3.75といったところだが……
うーん……上記の不満点を踏まえて、
ちょい厳しめに3.5判定で。
けど、水準以上! 観て損は無い面白さです。
〈2013.08.11鑑賞〉
予想以上の満足感
結構よかった
程よい怖さを満喫
まあまあ。
B級としてみれば佳作
ゾンビ(Z)の正体は
ピット お前だよ!
あれだけまわりがやられていくなかで 飛行機があんな墜ちかたしても 訳のわからん疫病注射しても
ブラピだけは大丈夫!
なんせ死なない死なない。ゾンビ以上(笑)
そんなありえね~話あるかよ~との声がきこえてきそうですが
そんなありえね~話
こそ
映画ですよ
突っ込みどころ満載!でも意外と怖い!けどそんなグロくもないしホラー嫌いなあたいもノー問題! 思ったより楽しい!何も考えなくていいし最高!
あそこまでしたら最後はゾンビと乾杯してほしかったよ(苦笑)
みるときはペプシ持参でいきませう。
前評判の割には面白かった
完成までの道のりが長かった今作 何度も脚本家が変わり、撮り直しを経て、ようやく日の目を見たわけで大丈夫なのかと心配する声が多かったですが、意外とちゃんと出来ていて面白かった 期待が低かったからかと思うが、ストーリー進行と恐怖シーン、アクションのテンポもよく、ありきたりなストーリーではあるが、このゾンビウイルスの起源、対処法、今後この続編がどう終わりを迎えるのか気になっているということは、引き込まれているのだと思う
続編の公開がまだ先なので原作を読んでしまおうかとさえ。
グロさもホラー要素も比較的このジャンルでは万人受けのやさしい内容になっているし、程よい怖さでこの夏の大作にはもってこいです
ブラットピットの初パニックホラー大作は個人的にはいいスタートを切れたと思う
ぶっ飛んだギャグ映画
物語を大まかにいうと
「国連の凄腕(笑)エージェントのジェリーが
いろんな人をガンガン巻き込みながら
ゾンビウィルスへの対処法を探す」
みたいなお話。
公開前にブラピが家族愛がテーマと言ってて
気になって見に行ったらとんでもないギャグ映画だった。
以下笑えたとこ
・教授(ゾンビ化究明のキーマン、調査に同行)
ジェリー「突き止められるのか?」
教授「任せろ(どや)」
↓
この数分後、滑って転んで持ってた銃が暴発して死亡。(まだ冒頭)
・ジェリー
「やつら、音に反応するのか」
↓
この直後、妻に電話するも圏外に。妻、発信中のままケータイ放置。ジェリー電源切らず。結果ゾンビのいるとこでジェリーのケータイ鳴り、多くの無駄な犠牲者が出る。
↓
ジェリー「(妻に対し)大丈夫、順調だ」
・エルサレムの人達(避難してきた人)
大きな壁で覆われたセーフエリアに到着しなぜか歌いだす。
↓
その音に反応しゾンビ来襲。めっちゃ死ぬ。
・WHO研究所 所長
ゾンビへのの対抗策がゾンビのうじゃうじゃいる研究棟に
↓
「彼らだけじゃ迷うだろ?私が行く」
↓
さんざん音を鳴らし皆を危険に晒した挙句、ジェリーを置いて逃げ帰る。
といろいろあってめっちゃ笑えた。
でもどんな人間だって絶対迷惑掛けてる。皆かけてる。
俺だってそう。大事なのはそこでお互いに許し、助け合えるかどうかじゃないか?
思えばこの映画。ジェリーに巻き込まれ死んだいった人達がたくさんいた。
でも巻き込まれたことに不平不満を言う人なんていなかった。
逆にジェリーを助け、運命に真っ向から向き合い死んでいった人が多くいた。
ジェリーも仲間のせいで危機に陥っても愚痴ひとつ言わず行動し続けた。
これは家族愛というより、助け合いの映画じゃないか?
まぁ、パンデミックものは、こう言うあっけない終わり方が多いと思う
ネタバレあり。
謎の感染症により、人間が凶暴化するパニックを描いた作品。原作があって、マックス・ブルックスの『WORLD WAR Z』が原作だが、原作とはだいぶ設定が異なっている模様。
なるほどね。そうきますか。この手のパニック映画は海外では『アウトブレイク』『コンテイジョン』『アイ・アム・レジェンド』などがあり、日本でも『感染列島』と数多ありますが、納得の行くストーリーであることは少ないです。これもそのラインアップに並んでしまう作品。だってねぇ。“ワクチン”が、結構呆気無く見つかると言うか、“ワクチン”そのものがだいぶ微妙というか・・・。そういう意味では、『宇宙戦争』で、異星人を駆逐してしまう“原因”に通じる所がありますね。
あと気になるのが、あれほどの感染速度でも有るにもかかわらず、まだまだ感染途中と思われる地域があって、劇中「何とかタウン壊滅」とかのセリフが散見されます。画面の激しさ、あるいは、イスラエルの防護壁が破られてからの混乱から考えると、感染速度と、その印象が一致しないんですよね。あれほどの感染速度なら、ものの数日で全世界が壊滅すると思うんですが・・・。
あと突っ込みたいのが、この物語での“国連”の位置づけ。主体が、“国連”なのか、アメリカなのかが若干曖昧。まぁ、世界の警察であるアメリカを抜きにして、この様な戦いを戦うのは不能なのかもしれませんが・・・、ちょっと舞台設定が判りにくかったです。アメリカなのか、国連なのかをハッキリした方がいいと思います。
とか何とか、結構辛口で書いてしまいましたが、パニック映画として楽しめれば良いと思います。あんまり突っ込んではダメです。
ブラピの初ゾンビモノ参戦映画
「世界各地にほぼ同時で大量に湧き出した全力疾走ゾンビが跋扈する地獄絵図。その只中に放り込まれたブラピとその家族が走り抜けてひたすらに生き延びる物語」という単純プロットかと思いきや、あららブラピは途中で家族と切り離され感染源求めて一人世界各地を流離うというお話でした。
お話がその方向だと、こう、やはりというかね、かなりミニマムな作りになってしまってますね。つか、なっちゃいますよね。
世界規模!世界戦争!を謳っている割にはブラピとその協力者のサバイバル描写に重きを置いてるので、局所的な展開になってしまうのは必然で、そこが観ていて少し「おや?」と思いました。ただただ、単純にダイナミックな展開を期待する人には物足りないかもなあ、と。
確かに自分もそのミニマム的な部分に「おや?」とは思ったんですけど、でもまあゾンビ映画のセオリーっちゃセオリーなんで別に嫌いな展開じゃなかったんです。
あとゾンビと云ってもグロかったり切り株だったりの描写を極力排除してて、ホラーが苦手な人にはかなり親切な設計だと思うし、ここは逆に好感持てました。
まつまり、受け手はこの映画に何を求めるか、てことだと思うんですけども、あまりに規模のでかいアクション巨編を期待するよりも、その期待よりやや半分くらいを想定して鑑賞に臨んだ方が宜しいかと思われます。
いや、面白いですよ。本当。
怖かった
プラピがゾンビ映画に出るなんて珍しいです。家族思いでやさしいブラピの性格が良く出ていました。レッドカ-ペットの時も、わざわざカメラの位置に入って来てくれて嬉しかったけど、電池切れが悔しいです。結局、謎のままですっきりしませんでしたが.....
一流役者を使ったB級映画
原題:「WORLD WAR Z]
原作:2006年に出版された、マックス ブルックスによる同名の小説
監督:マーク フォースター
キャスト
ゲーリー レーン: ブラッド ピット
妻、カレンレーン: ミレイユ イーノス
スピーク隊長 : ジェームス バッジデール
ネイビーSEALS隊長: マシュー フォックス
イスラエル女兵士 : ルーシー アハリシュ
ブラッ ドピットの映画製作会社、プランBエンタテ―メント製作
日本では8月10日に公開予定
映画の話から逸れるが、ブラッド ピットのパートナー、37歳のアンジェリーナ ジョリーが乳癌予防のために両乳房切除と乳房再建手術をしたと、発表をした。彼女のようなビッグネームの女性が、このような形で勇気ある発言をしたことによって、人々に乳癌予防や啓蒙をし、乳癌患者に勇気を与えることになった。とても立派なことだと思う。日本は先進国の中で、最も乳癌罹患率の低い国だが、アメリカでは昨年1年で、23万人の人が新たに乳癌の診断を宣告され、4万人が亡くなった。乳癌は、癌のなかで最も遺伝性が証明されており、遺伝子に「BRCA1」と「BRCA2」を持つ人は、乳癌に罹患する確率が87%。2等身以内の親族に50歳以下で乳癌に懸った人が多い場合は、確率はもっと高くなる。BRCA遺伝子を持つ人は、一般の人の10-19倍 乳癌に罹りやすい。私の仲の良い看護婦も BRCAを持っていて、いつかは必ず乳癌を発病すると分かっているので、結婚も子作りもしないと、決意している。でも、そんな人ほど、子供好きで、どこに行っても子供から好かれて、まつわりつかれたりしていて、見ていて悲しくなる。
このような人の場合、両乳房切除によって、乳癌罹患率を5%に下げることができる。欧米では、すでにたくさんの人が、アンジェリーナのように、切除にあたって、両乳頭も 乳輪も、乳房の皮膚も温存したまま切除して、乳房再建をしている。乳房のわきに切れ目が入るが、術創は前から見えないし、胸の開いた服を着ることもできる。アンジェリーナは、「子供たちの為に長く生きたい」と、手術を決断したそうだが、本当に勇気ある決断と、勇気ある発表だった。こういう人を、心から応援したいと思う。
さて、映画だが、ブラッド ピット主演、製作のゾンビ映画。
ストーリーは
国連の調査官、ゲイリー レーンには妻と二人の小学生の女の子が居る。ある朝、フィラデルフィアの自宅から、いつものように車で子供たちを学校に送る途中で、ひどい渋滞に巻き込まれる。車ごと身動きできなくなっていると、突然、人々が車を捨てて逃げ出し始める。凶暴なゾンビ集団が襲ってきて、次々と車が破壊され、人々が噛みつかれる。ゾンビに噛まれた人は いったん死んで12秒すると生き返り、凶暴なゾンビとなって人を襲い始める。ゲイリーは機転をきかせてトラックで 家族を連れて逃亡するが、途中、軍のヘリコプターに拾われて、海上に停泊する米軍の航空母艦に収容される。アメリカ大統領は、すでにゾンビに襲われて死亡、米国全土は ほぼゾンビに占領されていた。逃げ切ることができた人だけが海に浮かんだ航空母艦に居住する状態になった。
国連の特殊機関で働いているゲイリーは、軍の司令官から、ゾンビを放逐するために原因を探り対策をたてるように命令される。ゾンビは ウィルスが原因で、咬み傷から感染して、発病するらしい。最初にゾンビが発生した土地に行きゾンビに対抗できるワクチンを探さなければならない。ゲイリーは、まず海軍SEALSの担当官と一緒に、韓国に飛ぶ。どこに行っても、ゾンビが待ち構えている。危険に身をさらしながら、わかったことは、北朝鮮に武器を売り込もうとして入国した元CIAのアメリカ人が最初にゾンビに接触したことだった。より詳しい情報を得るために、ゲイリーは、次にエルサレムに飛ぶ。エルサレムでは、高いコンクリートの壁に囲まれた安全圏が建設されており、様々な宗教や異なる国の人々が収容されていた。しかし、安全圏の中の人々が一斉にお祈りを上げ始めると、急に安全圏外にいる何万人ものゾンビが凶暴化して、壁を破り安全圏になだれ込んできた。ゲイリーは イスラエル女兵士ひとりだけを連れて辛くも脱出、しかし 安全なはずの飛行機にも、新たにゾンビになった乗客がいて、みるみるうちにコックピット以外は、すべてゾンビに支配されてしまう。ゲイリーは機長とともに、ゾンビに破壊された飛行機を不時着させる。しかし、失敗して航空機は爆発する。
生き残ったゲイリーとイスラエル女兵士は、怪我をかばい合いながら、WHOにたどり着く。WHOの建物も、ゾンビに占領されており、ほんの数人の研究者が、一室に閉じ込められていた。WHOの生き残り研究者の話から、研究者が開発したゾンビウィルスを不活性化するワクチンが、開発中であることを ゲイリーは知らされる。しかし、ワクチンは 安全圏である部屋からは、遠い冷蔵庫に保管してある。どんなことをしても、ワクチンを保管庫から出して、ゾンビウィルスに対する免疫を作らないと人類は生存できない。このままでは、人類は滅亡してしまう。ゲイリーは、意を決して保管庫に向かう。しかし、凶暴なゾンビに囲まれてしまって、、、ゲイリーは、、、。
というお話。
世界中にゾンビウィルスが広がってしまって、非感染のまともな人間がほんのわずかしか居なくなってしまう。咬み傷によって感染し発病したゾンビは 凶暴化してあっという間に人々を襲ってゾンビウィルスをまき散らす。救命方法はワクチンだけ、という設定でストーリーが進行していって、ハラハラするが、どんどん人が死んでいく中、ブラッド ピットだけは、絶対死なない。さすがだ。
最後のほうになって、生き残ってワクチンを打った人々が、反撃に出て、何十万人、何百万人というゾンビをフィットボールスタジアムに追い込んでミサイルか原爆か、水爆化、化学兵器かなんかで ドキューンと皆殺しにするシーンがある。強力マシーンでバリバリとゾンビを殺すシーンも延々と続く。とても暴力的な映画だ。ゾンビは強力兵器で、完全に破壊殺害しないとね、、、。と、しかし、ゾンビはふつうの人間だった人たちでしょう。昨日まで、自分たちの親であり、兄弟だった人たちでしょう。それを球場に追い込んで一人残らず皆殺しにするって、どうなんだ。なんてことをするんだろう。仮に凶暴で襲ってくるにしても、ウィルスが原因で凶暴化した人を こんな風に処分してしまって良いのだろうか。見ていて、つらくなる。
余りに科学的でない、非現実的なストーリーなので 批判するよりもあきれてしまう。疑問点。
1) 病原菌が同じでも、人はそれぞれが異なるように、症状も異なって現れる。この映画のように咬まれて12秒後に 同じパターンで誰もが発病して凶暴化するという設定には無理がある。
2) ゾンビに手を噛まれたイスラエルの女兵士を ブラッド ピットは その場で手を叩き切って命を救うが、咬まれた傷口から 感染ウィルスが血液を通して心臓や脳に行くのに1秒かからない。手を切り落とす前に すでに感染しているはずなので救えるとは思えない。また手を叩き切って、動脈を切っているから、映画でピットがちょいちょいと包帯したくらいでは、止血できると思えない。
3) これほど情報化が進んだ社会で、世界中一つのウィルスで同時多発的に、ある日、突然社会がゾンビに乗っ取られることはあり得ない。地球には時差もあるんだし、、。映画ではいつものように家族が学校に行く途中ゾンビが降ってわいたように世界を制覇してしまい、その前に何の情報も前兆もない。これはあり得ない。
4) ひとりが10人の人を噛んだとしても 世界中には68億人の人がいる。突然ゾンビが世界を乗っ取ることは、できなくて、もっと時間をかけてゆっくり感染、発病、波及していくはず。
似たような「宇宙戦争」原題「WAR OF THE WORLD」という2005年のトム クルーズ主演、スティブン スピルバーグ監督の映画もあった。あれも、これも十分馬鹿っぽかった、B級映画だった。トム クルーズが、走らせればトムよりは 速く走れそうな7歳くらいの ダコダ ファニングをしっかり抱いて遅くなった足で エイリアンから逃げ惑う姿には笑ったが、今回も、ピットが大きな娘を抱いて逃げ回る。子供は抱かないで、走らせなさい。
この映画、ブラッドピットのゾンビ映画だから見た。これをB級恐怖映画と評するか、コミカル喜劇として笑うか迷う。
しかし49歳になったピット、いつもとてもナイスだ。家庭想いの優しくて強いお父さんの役を演じていて、実際のピットも 家でこんな立派なお父さんなのだろう、と思わせる。こんな映画でも、絶体絶命のとき「僕が戻ってこなかったら、家族を愛してるって伝えて。」などどいうシーンがあって、思わず涙を浮かべてしまう。ハリウッドが高いお金と、一流の役者を使って作ったB級映画。
まあ、だけど、ピットが出演してたくさん稼いで、そのお金がアンジェリーナ ジョリーの勇気ある手術や予後の医療に使われたり、彼らのプロジェクト、アフリカの婦女子教育に使われるのなら それはそれで良しとしよう。
ディズニー風ゾンビ映画
全254件中、241~254件目を表示