007 スカイフォールのレビュー・感想・評価
全239件中、101~120件目を表示
心に残らないけど楽しい時間でした。
メッセージ性がないと印象に残らないと思いますがこれには0ですね。
でもプロが作った映画という感じで寝る事無く楽しめました。
007のパロディーのオースティン・パワーズをパクっている感じがして、Drイーブルを思い出します。
一つ一つのシーンは最高ですが、脚本の問題なのか、つながりがなかったのかな?
製作スタッフの命をかけてイスラム関係を取り上げたら最高だったんだと思いますが・・・無理か。
Mラスト
ダニエルの007の中ではスカイフォールが傑作!
序盤の撃たれるシーンも好きだしイタリアのチェースシーンも良い。
何と言ってもMをクソババアと呼ぶシーンも絶妙。
復帰テストで撃てない所も筋トレの後崩れるシーンも演技お上手。
あの東洋人のボンドガールは誰だったんだろう。
そして新たな味方のQと黒人女性アシスタントも良い味。
Mの焼け残った犬とテストにパスしてないボンドを採用する器量に上司たるとはなんぞやを思ったりもする。
バビエルの悪役も凄かった。
入れ歯を外したところ、思わず目を伏せてしまいそうになる。
スカイフォールは話の進みも悪役も悪いところが見当たらない。
スペクターも良かったけど、ダニエルの007なら圧倒的にスカイフォールナンバーワンかもなぁ!
ちなみに、このサイトにロシアより愛を込めてとドクターノオのレビューが書けないのが残念。
是非スペクターを見る前に、上記の2本を見て欲しい。
スペクターの歴史となる作品なのだから!
MもMで人使いが荒いからなぁ
ダニエルクレイグの立ち姿が、落ち着いていて足が長くて何回観てもかっこいい!
世間のIT化に伴って、得体の知れない個人犯によるテロや犯罪と組織は戦う時代だけど、こんな時代でも、個人の能力よりも、組織と仲間を信じる忠誠心が勝つ、って言いたいのかな?
Mの裁量で過去にクビになった問題児スパイシルヴァの復讐計画がメインで、狙われたMをボンドはひたすら身を徹して守る役。トラウマの子供時代の記憶が眠る故郷に敵を誘い込んで、地の利と勝手知ったる有利点をいかして、PCに精通した敵をアナログなやり方で追い込み、最後にナイフで仕留める。Mは敵の手下の流れ弾にあたり、結局助からず!新しいMは男性になる、受け入れ難い。
うーん、ボンドはMに暗い幼少期から面倒を見てもらった恩があるし、仕事だから命をかけてMを守るのわかるんだけど、Mが憎まれるのもわかるなぁ〜。007以外の番号のスパイって昔の作品にしか出てこないし、お気に入りの007でさえ、死にそうな思いしまくってるし。ボンドがスパイとして老朽化しているのと共に、Qの道具も、最新兵器が発信機って笑。シャーペンのカチカチで爆発させたり昔はすごかったし、消える車まで進化した事もあったのに。ただ、道具は適度にアナログで、単純だけど使い所で活きてくる知育玩具要素が残っている方が個人的には好み。
体力が落ちても時代遅れでも少し暗くても、仲間を信じて生き残るダニエルボンドの泥臭さはブロスナンボンドよりも好きだし、敵の女性の心まで大切にする感じが良かった。
スペクター、楽しみ。
ミニレビュー
Mとボンドの物語
特別007ファンな訳ではないとは言え、やはり新作公開前にそろそろ前作は見ておこうかなと思い見てみたら、予想以上に面白かったです!
「慰めの報酬」でゲンナリした分、今回は余計に面白く感じました。
まあ、私のようなにわかレベルと007フリークの方ではまた全然見方は違うのでしょうが、にわか的には十分面白かったですよ。
さて、今回もいつもながらにオープニングアクションで心を鷲掴み、タイトルロールもスタイリッシュで、思わず見入ってしまいました。
世界的スケールで展開するストーリーも、見応え十分。
とは言え、根っこは逆恨み的な話でしたので、よくよく考えるとスケールの小さい話ではあったのですが、そこはやはり天下の007シリーズ、全体の雰囲気、スタイリッシュな映像、ド派手なアクションで見る者を魅了してしまう辺りはさすがの一言でしょう。
まあでもそれより何より、今回惹きつけられた一番の要因は、ボンドとMの強固な絆物語的な部分が、私は思いっきり感情移入させられとにかく惹きつけられましたね。
突き落としても、実は一番信頼している、その辺の見せ方が本当に上手かった!
ボンドとは対照的な行動を取った今回の悪役シルヴァの役どころも、ハビエル・バルデムの怪演もあって雰囲気出ていて良かったですねぇ。
しかしボンドガールがMとは、また今回はいつもとは違った趣のあった007でしたね。
母性たっぷりのMを見れて大満足、長期間のM役ジュディ・デンチお疲れ様でした。
新たなるQや、ナオミ・ハリス、レイフ・ファインズの動向も、今後に含みを持たせる感じで楽しみになってきました。
まあ今回はややヒューマンドラマ色が濃かった印象ですが、それが逆に私的にはツボに嵌った感じで、予想以上に楽しめましたよ。
温故知新
ジェームスボンドは、もう古い?
ボンドガールはM
今作は50周年記念作品ということで、いままでダニエルクレイグ版には出てなかったQやマネーペニーなど、オールスターが揃い、かつMの世代交代が行われるなど今作でようやく新たなボンドが完成されたと言える。
その為、脚本もMの過去が描かれたり、ボンドの過去が描かれたりし、またボンド自身が衰えから復活を遂げる様が描かれるので、50年という月日を感じさせてくれる。
演出もオールスターを意識しており、Qから武器を受け取ったり、古いボンドカーが登場したり、はたまたボンドとQのやりとり、マネーペニーとのやりとりは、ついニヤリとしてしまう。ただそのぶん前二作のようなアクションが減っており、少し残念ではあった。
キャストは、Qの配役はとても挑戦的だが面白く仕上がっていたし、レイフファインズのマロリーも作中で次第に背景が明かされるので時間が経つに連れて好感度が上がった。マネーペニーについては悪くはないのだが、ボンドガールという側面も反映するならもう少し綺麗どころでも良かった気がした。そしてなによりハビエルバルデムが今作のキャスティングのハイライトだろう。彼の異質さが今作の形を固めており、彼との比較としてMやボンドが描かれるところに今作の見所がある。
映像は世界各地を描くことについては上手く行っており、日本の軍艦島をロケハンして作られた廃墟には感動した。また新たなMI6も出てくるがこれは、少し安っぽい感じもしてしまった。
音楽については、今までのボンドの名曲を使いつつ、随所に新しさが見られたのと主題歌が上手くハマっていたので好印象である。
総じて78点と言ったところか。
全239件中、101~120件目を表示