猿の惑星:創世記(ジェネシス)のレビュー・感想・評価
全50件中、41~50件目を表示
ラストが微妙・・・。
猿の惑星シリーズで考えたら微妙・・・。
シーザーの心の葛藤?が薄い気がする。
主人公の兄ちゃんも人殺し薬作っておいて何も無し?
猿は森に帰り、人間は自分で作った細菌兵器で死ぬ。
無難なラスト。
猿がどんな感じで文明を築いていくのかとか、どうやって人間を奴隷にして行くのかとか、チンパンジー、オランウータン、ゴリラの格差がどのタイミングで出来てくるのかとか、期待していたので残念。
普通に面白い映画でした。
なんか・・・
いろんな事考えさせられちゃいました・・
人間って怖い、身勝手だよな(*_*)
シーザーが脱出する前あたりから、かっこいい一人の男性に思えてきてしまった。あそこまで仲間を思ったり、冷静でリーダーシップのある男がいるのかって(笑)
J・フランコあんたも身勝手過ぎるよ。
J・リスゴー私は久々に観た気がしました。懐かしかった・・まだ俳優さんやってたんですね(*^^*)
F・ピント相変わらず綺麗でした。
エンドロール前のラストを観て、小さい頃観た猿の惑星のラストを思いだし、鳥肌がたちました(*_*)
しかし、皆さんなぜエンドロールも出てないのに席をたつんでしょう(--;)まだあるよって言いたいくらいです。トイレ我慢出来ないのかな(笑)
猿、猿、猿
約2時間(正確には106分ですが)これだけウホウホ、キーキー言ってる映画はないでしょうね(笑
とにかく猿、猿、猿。
…当たり前か。
アンディ・サーキス演じるシーザーの感情表現は素晴らしいです。
悲しみ、戸惑い、そして絶望からの怒り。
全体としては、ほぼ予想通りの展開。
過去シリーズはティム・バートン版しか見ていないので、そこまで思い入れと知識がなかったから気がつかなかっただけで、いろいろつながるネタがあったんでしょうか?
ラストはもっと進んでほしかった。ウィルスが拡散していく様子がエンドクレジットでちょっと提示されているだけで、物足りない。
地球が「猿の惑星」と化していく…んでしょうけども。
途中、ロケット打ち上げのシーンがさりげなく挿入されてたりしたので、そこも何かあるかなぁ…と思ったら特になし。
全米で結構ヒットしたからシリーズ化はされそうなので、今後に期待でしょうか。
続編に期待
日本での公開にあたり「創世記」と副題をつけていますが、ちょっと大げさかな。サルが支配する世を打ち立てるまでは行きません。
原題のRise of the Planet of the Apesは、せいぜい「蜂起」ぐらいかと。内容もサンフランシスコの街を混乱させるぐらい。
アメリカでの興行成績は良かったようであり、今後作られるであろう続編に期待です。
旧「猿の惑星」シリーズや2001年の「PLANET OF THE APES」とも違う派生作品の様ですが、他のシリーズへの伏線が幾つか含まれており、気付くと何となくうれしくなります。
気になったのはときどき画質が悪くなること。例えて言うと、Blu-rayで見ていたのにDVDの眠たい画面に切り替わるような... シアターの映写設備の問題かもしれませんが。
SF映画の金字塔の序章としては、狭い入り口やね
如何せん人間・猿双方の葛藤が浅いため、総合的にスケールが乏しい。
人間側にも猿側にも曲者役者が揃っていたにも関わらず、キャラクター描写が消化不良気味で、肝心のバトルシーンに緊迫感が伝わってこないのは、致命的だ。
あれでは、ただの猿の集団脱走に過ぎず、やがて立場が一変するほどの大暴動とは思えない。
スタッフも説得力が希薄なのを察して、同時期に殺人ウィルスが反乱したのも人間がピンチに陥る要因となったと補足していたが、逆に言い訳がましくて余計に冷めた。
また、センサーで俳優の顔の動きを事細かにCG特撮に打ち込んだメイクアップ美術が、最大のウリだが、猿たちの豊かな表情に私は違和感を覚えた。
人間に近いのではなく、人間そのものではないかと。
文明の発達が足かせになってしまうという点ではリアルに正解なのは何とも皮肉である。
そもそもこのシリーズは自由の女神のオチだけで食いつないでいるようなもんやからね。
あとはロクな続編出てきたためしがない。
元祖とか本家とか、たいそうな看板掲げているけど、味は大したことない蕎麦屋と一緒やがな。
そんなチェーン店が今年の秋の新メニューにカレー南蛮作ったって出来はたかが知れてらぁ〜ってぇ話である。
でも、滅茶苦茶だったティム・バートン版よりは相当マシやったかな。
自己満足の塊でとてもやないが、食えた代物やなかったから。
蕎麦屋でアラビアータ作ってどないすんねん!?ってぇぐらい呆然となる味付けやったからね。
無言となったのに比べると、それなりに完食できたから、OKっとしておきますか。
銭払ってまで食いたいか?は別だが。
んまぁ、原作小説では猿のモデル自体、我々日本人(戦時中の日本軍)なのだから、どう描かれても歯痒さが残るのは当たり前なんやけどね。
では最後に短歌を一首
『地球(ほし)の旗 奪ふ序章 檻を起つ(絶つ) 怒りに染まり 交代(抗体)を発つ』
by全竜
新しい猿の惑星
猿の惑星:創世記だから、
おそらく新シリーズで続編があるのだろう。
まあ、普通の娯楽映画だった。
楽しめた。
ストーリも単純で実験台になっていた猿が
人間並みの知能を持ち、反乱を起こす。
ただそれだけ・・・
人間には言葉がある、コミュニティーを通じて、
知恵を共有して急激(ここ2、3000年)に発展した。
他種を絶滅させたり、地球自体を傷つけたり出来る。
それは、知識を共有することができ、協力することができるからだ。
1固体では他の動物には身体能力は劣る。
もちろん、チンパンジー、ゴリラなどの霊長目にも劣る。
もし、他霊長目が言葉を得て、知識を共有でき、協力できたら・・・
人間は友好的な関係を築けるだろうか?
まあ、そんなことを感じさせられる映画だったかな。
主役はシーザーです。
人間は、どこまで科学を進歩させることができるのだろう。
どこまで進歩させても良いのだろうか。
科学技術への過信に警鐘をならす作品。
テンポの良いストーリー運びと、リアルな映像で、見る者をぐいぐい惹きつける。
シーザーの気持ちがとてもよくわかるようにつくられていて、感情移入してしまう。
人間への反乱を決意するまでの過程での、シーザーの気持ちがとてもよく理解できる。
特に印象深いシーンがある。
ウィルがシーザーを森林公園へ連れて行き、高い樹木の間を自由に動き回らせる。
外に出られて思いっきり自由に動けて嬉しかったシーザー。
でも、その帰り道、リードに繋がれた犬に吠えられてしまう。
そんな犬と同じように、自分にもリードが付いていることを思い知ったのだ。
その悲しげな表情が、格別に良い。
シーザーに芽生える感情や新しい思惑。
知性を持つが故のシーザーが辿るストーリーが素晴らしい。
猿たちの群れの中でイジメられたシーザーが、どのようにしてリーダーの座を獲得するのか。
その過程も良く分かり、人間社会でも通用するエピソードは秀逸だ。
サンフランシスコという土地をうまく生かしていた。
ゴールデン・ゲート・ブリッジでの人間との戦いは、アクション映画さながらの興奮度がある。
また、シーザーのNo.1部下のゴリラが発揮する犠牲的行動。
自分を救いだしてくれたお礼か、はたまた仲間のリーダーを失う訳にはいかぬということか、攻撃の矢面に立つ。
もう涙が出そうだった。
でも、泣かなかった。
いえ、泣けなかった。
そんなヒマなかった。
シーザーが最初に発する言葉が≪NO!≫というのも、興味深い。
シーザーの豊かな表情と目。
毛むくじゃらの背中に、超可愛いお尻。
魅せられました。
欲を言えば、ウィルとシーザーの≪絆≫をもう少し描いて欲しかった。
そうそう、ハリポタシリーズのドラコ・マルホイ君が、今回も意地悪な役。
上手いね。
知能を持った猿の未来は明るくない
映画「猿の惑星 創世記 ジェネシス」、原題「RISE OF THE PLANET OF APE」を観た。日本公開は 10月7日だそうだ。
チャールトン ヘストン主演の「猿の惑星」シリーズは かつて大流行したが それなりに気色悪く、それなりに面白かった。1968年「猿の惑星」、1970年「続 猿の惑星」、1971年「新 猿の惑星」、1972年「猿の惑星 征服」、1973年「最後の猿の惑星」と続けて製作された。4作ともアーサー ジェイコックスの監督だ。2001年にも リチャ-ド ザナックのよって 別の「猿の惑星」が作られている。
今回イギリスの監督 ルパード ワイアットが 今が「旬」のジェームス フランコを主役にして 以前の「猿の惑星」がどうしてできたのか という創世記の話を 映画化した。今さら40年前の映画の筋に 話につなげるのは ちょっと無理がある。しかしそこを 若くて才気あふれ、笑顔が新鮮で愛くるしく 何をやっても憎めない そんなジェームス フランコが 人よりもオツムの良い猿を育ててしまったことが そもそもの「猿の惑星」ができた契機ですと言っている。まあ それでも良い。楽しい映画だ。
監督:ルパード ワイアット
キャスト
研究者ウィル :ジェームス フランコ
猿 シザー :アンデイ サーキス
父親チャールス :ジョン リスゴー
ストーリーは
サンフランシスコに住むウィルは 遺伝子工学の研究者で アルツハイマー治療薬の開発に従事している。仕事から帰ると 父親のチャーリーはアルツハイマーに侵されて認知障害を起こしている。彼は日に日に症状が悪化し、せん妄や暴力的な異常行動が出てきて 家政婦にも手が終えなくなってきた。
ウィルが開発途中のアルツハイマー治療薬は まだ動物などに試してみていないのでどんな副作用が起るのか 未知の段階だ。しかしウィルは 父親の症状がこれ以上悪化することはない と考えて自分が開発し新薬を ごまかして家にもって帰り チャーリーに注射してしまう。
ウィルは 翌日 自力で歩くことさえ ままならなかった父親が すっかり元気な様子で流暢にピアノを弾く音で目を覚ます。劇的にウィルの開発した新薬の効果が出たのだ。喜んだのは父親チャーリーだ。すっかり「治って」もとに戻れたのだから。
一方、研究所では この新薬をテストするために注射されたチンパンジーが突然暴れだし、逃亡しようとしたため銃殺される。暴れ出したチンパンジーは 妊娠していたのだった。殺された母体から 秘密裏に心優しい飼育人によって、助け出された赤ちゃんチンパンジーは ウィルのもとに引き取られることになった。ウィルとチャーリー親子は チンパンジーに シーザーという名前をつけて 自分達の子供のように可愛がって育てる。シーザーは新薬を注射された母親から生まれたから 頭脳は人間並みだ。人のように話すことは出来ないが 言葉を理解する。親子は シーザーが大きくなると ひんぱんに森に連れて行って遊ばせた。シーザーは賢い子に育っていった。
ある日、チャ-ルスが隣の家人と諍いをしているのを 家の中から見ていたシーザーは チャールスを救う為に 家から飛び出して 隣人を傷つけてしまう。その結果 シーザーは警察命令で、猿の保護施設に入所させられてしまった。保護施設では 刑務官に暴行され、他の猿達からはひどい目に合わされて、シーザーは人間不信に陥る。ウィルとチャーリーは すぐに迎えに来ると言うが もう人間は信じるに値しない。
シーザーは研究所から手に入れた 新薬を捕獲された他の猿達に散布する。その結果 何百という猿達が一夜のうちに 人並みの知能を獲得した。シーザーはリーダーとなって 猿達を率いて反乱を起こす。動物保護施設の冷酷な係員は殺され、警察と正面衝突をする大規模な反乱が起きることになった。
一方、シーサーの母親が銃殺されたとき 赤ちゃんのシーザーを救い出した飼育係は 出血性の病気に罹っていた。これは新薬による副作用で 母親チンパンジーからウィルス感染したものに違いない。飼育員がウィルに それを報告しようとしたときは すでに時遅く 飼育員はウィルスをまき散らしながら死んでいった。
ウィルは シーザーの乱暴を止めさせようと シーザーを探し回る。一緒に家に戻って 一緒に暮らそう。しかし、シーザーは 猿の群れを連れて 森に向かう。ウィルが止めるのを シーザーは聞かない。なぜなら、森こそが シザーにとっての家だったからだ。
というストーリー。
たわいないストーリーだけど 動物愛好家にとってはとても楽しい映画だ。シーザーがとても可愛い。彼が 保護施設に入れられ、最も信頼していた人に裏切られた と思ったときの表情、反乱を起こす時の表情が 人並みというか、人以上に 表情豊かで表現力がある。反乱を起こしたかった訳ではなく 反乱せずに居られなかった状況も よくわかる。終わり方も良い。
ただこの作品を1968年から1973年までに制作された映画の「創世記」として捉えるのは つじつまが合わない。SFと言うが、科学的でない。
遺伝子工学によって人並みの知能を持った猿が一挙に 現在68億人の世界総人口に迫るほど増加して地球を乗っ取るほどの力を持つことは 考えられない。地球にはそれほどの 水、食料、エネルギーがない。また猿が 高い知恵を持っても 知能は教育によってしか 継続的に伸びることはできない。人を征服するためには、人以上の継続的 高等教育機関がなければならないのだ。また、猿の寿命を人並みに どうやって伸ばすことが出来るのか。遺伝子操作でそれができるとは 考えられない。
わたしはこの映画は うまく収まって シーザーがウィルとチャーリーから自立するところで きれいに話しが終わるが、実は 未来は明るくない と考える。猿達は出血性のウィルスに感染している。この猿達は 長くは生きられない。おまけに猿達は このウイルスをサンフランシスコ中に撒き散らしたのだ。人の未来もまた 明るくないのだ。
そんな映画だけれども、もともと「サルの惑星」は 皮肉な筋書きの大昔のSFだ。作者のフランス人 ピエール ブールは 自分が戦争中 フランス領インドシナで 日本軍の捕虜になったときの 経験から「サルの惑星」の発想を得たという。
しかし、あまり、深く考えないで 画面を楽しめば それで良いのだ。そうそれで良いのだ。
全50件中、41~50件目を表示