ツレがうつになりまして。のレビュー・感想・評価
全99件中、1~20件目を表示
堺雅人の演技が素晴らしい!
堺雅人の演技力が光った秀逸な作品。
宮崎あおいはちょっとドライすぎるのでは?という感想を抱いたが、まあ奥さんがこういう「カラッ」とした人であれば、ウツの人は自分のカラに入り込んでしまわずになんとか踏みとどめられるのだと思う。ということでこれも重要な要素なんだろう。
堺雅人は素晴らしい。ハマリ役ですね。
しかしこの人は「半沢直樹」か、こういうのか一体本人はどっちに近いのだろう??
ママシネマ(乳幼児連れOK上映会)にピッタリでした。
ママシネマ(乳幼児連れOK上映会)にて観賞しました。実にピッタリなセレクトでした! うつ病で退職することになったツレと売れない漫画家のハル、それぞれに「社会から取り残されたよう」と感じている二人の姿は、育児中心の生活を送る新米母に重なるところ大。ツレが病気に対するモットーとして挙げる「あ・と・で」=あせらない(あせらせない)、特別扱いしない、出来ること出来ないことを見きわめて出来ることからやる、は育児にも繋がるように感じました。
当たり前ですが、ドドーン、ババーン、という衝撃音もなく、驚愕の急展開もなく、心穏やかに楽しめるという点も子連れ上映会向き。ぐずる子どもにも余裕を持って接することができ、終盤で眠り込んだ子の柔らかな髪に触れた時など、温かな幸せをそこはかとなく感じました。
うつ病をリアルに描くというより、人のつながりを描くことに力点を置いた点がよかったです。また、悪人が出てこない(唯一の例外はツレの上司でしょうか。彼も外資系で苦労し余裕がなかったのだとは思いますが…)点も好感を持てました。しかも、「いかにも善人」ではなく、さりげない演出で嫌みがありません。ハルの両親、ツレの同僚、患者仲間…と力のある役者さんたちのアンサンブルが、手堅く味わいを深めていました。同じ佐々部監督の「チルソクの夏」の爽やかさが思い出されました。久しぶりに観直したいです。
「ママシネマ」は今回で2回目。前回は一時間前くらいから終了時間が気になって仕方がなかったのですが、今回は終わりをいとおしむように余韻を味わえました。ママシネマとはいえ、おむつ替えや授乳対応などの物的快適さ以上に、映画の質が満足度を大きく左右する!と実感しました。
漫画エッセイの映画化ということで前作のようなものをイメージしていましたが…似て非なるものでした。観る機会に恵まれ、本当によかったです。
堺雅人さんの安定の演技
堺雅人さんの安定の演技に見ててほっとする。
そして、こういうグラデーションの感じでうつになっていくんだろな、というのがよく伝わってきた。
堺雅人さんの演技はほんと邪魔しないね...そういう人物として集中して見てられる。それなのに唯一無二の堺雅人の個性を感じるから良いなあ。
頑張り屋さんと、ゆるめの奥さん。このバランスの二人でよかったね。
二人とも頑張り屋さんだと、二人ともポキンとなっちゃうかも。または責めたり、休むわけにはいかない、なんとかならないか、ともっともっと深刻になっちゃうかもしれない。
でも今作のようにいい意味でほどよく「適当」ができる人、比較的マイペースな人であることは救いだったんじゃないかな、と思う。
「大丈夫だよ、休もうよ」
「なんとかなるよ」と本気で思ってくれている人の存在はでかい。
鬱になる人は「自分がしっかりしなきゃ」と自然と人一倍思ってる節があるから、妻が「どうしよう」となっていたら安心して休養できなかっただろう。
それにしても、本当に日本の社会で鬱になったらどうしたらいいんだろう。
「ゆっくり休養が必要」なんだけど、ゆっくり休養、物理的にできるのだろうか?休むための生活費は、大丈夫なのだろうか。
金銭的な不安が、しんどいときにさらに心にダメージを与えるよね。
元々ケセラセラではない国民性もあるだろうけど、今この現代社会で、休む、ちょっと休止、ということが物理的にも心理的にも、簡単にできるとは思わない。
すぐ後ろには崖があって、走るのをやめると落ちる。そんなベルトコンベアに乗ってるような。止まったら、それは死を意味する、みたいな。
日本で自殺率が高いのも、「もうこれ以上どうしようもない」というGAME OVER感があるんだろうな。リセットボタンを押すように、自殺を選択する。
...と、考えれば考えるほど鬱々としちゃうけれども、事実でもある。
なんとかなるよ、と支えてくれる人が身近にいたことが、この「ツレ」さんの最大のラッキーだったと思う。
うつになったら、なりそうになったら、ストイックな人や言葉からはできるだけ距離を置いて、
良い意味で「適当」で、生きれている人の近くにいること、関わることがとても大事だと思う。自分もそういう友人に救われた。
何をしてくれたわけじゃない。その人はただ食べて、寝て、好きなものを見て。〜すべき、ではなく、ただただ本能のままに生きてた。まるで猫のように。そんな友人と何日か過ごしていると「そっか。人間本来これでいいのか。」と思えるようになった。完全ではないけれど、凝り固まってた「〜しなきゃ」が少し、ほぐれたように思う。
「うつになる」ということは実際辛いことだけど、
「そのままの生き方だとこれ以上無理だぞー。生き方変えろ〜」という心身からの強制STOPだと思う。何十年も積み重ねたライフスタイルや考え方を変えることはとてもハードなことだけど、必ず、その後の生き方が前よりも生きやすくなったと、ゆっくりだけど感じられていくはず。
作品中でも
「ツレがうつになった原因じゃなくて、うつになった意味を考えるようになった」と言っていた。そう、きっと鬱になったのはこれからの人生もっと楽に生きていい、そのための微調整する期間。
パソコンがアップデートする時、いったんシャットダウンして再起動するように、どうしてもシャットダウンは一時、必要なんだろう。
・・・
「休み、は休むことが宿題なんだよ」
「あ...焦らない と...特別扱いはしない で...できること・できないことを見分けよう」
うつ病と夫婦愛 できないじゃなくてしない
口じゃなくてハシゴ
ほんわか
うちもツレが躁鬱になってしまって、これはHuluで観れると知って観た。
鬱より躁鬱のほうが重いらしく、自死の可能性も大きいらしいので、我が家の暮らしに比べると、この作品はまだ羨ましいほうに見えてしまうのは不思議なもんで…。
でも、非常にわかりやすく映し出されてて、多くの人に観てもらいたいのは山々なのだけど、でも結局こういう作品を観たとて鬱への偏見は拭えない現実にもどかしさはある。
私にも持病があるのだけど、やっぱりたまにTVなどで特集されてても、みんな「あぁ可哀想に…私はこの病気じゃなくてよかった」くらいにしか思ってくれないのが世の現実なのである。
世の中には病人には「可哀想」という感情はあっても、「助けてあげたい」までは思わないもんです。
差別もそうです。
自分がやられて初めて気持ちがわかるんですよ。
この世、特に日本ではほとんどがブラック企業と言われてます。
この病にかかってしまう人が後をたたないのに、鬱になったヤツはそいつの運が悪いくらいにしか思ってない国民です。
働け働け!!って奴隷のように扱い、楽して金儲けしたいが為に従業員に働かせる経営者が多すぎる。
そんなヤツはこの映画観ても、何も学ばないんだろうな…。
だから、これくらいのハッピーエンドっぽい感じで終わらせるしかないのかもしれないですね。
あんまり暗くしてもしょうがないからね。
温かな夫婦愛の物語
過去鑑賞
観る日や時間を選んだ方がいいかな
うつ病への理解
うつ病は心の風邪
加茂クリニック→加茂大学病院
堺雅人はこの映画のすぐあと、鍵泥棒のメソッドでも主演。
田山涼成の診療所の名前は加茂クリニックだった。鍵泥棒のメソッドで香川照之が入院したのは加茂大学病院だった。加茂つながり。なんでだろう?偶然ではないと思う。
宮崎あおいのヘアスタイル(クーニャンのお団子ヘア)がかわいかった。
イラストもとてもほっこり。
イグアナみたいに重なって寝ている夫婦いいねぇ。
でも、結構ダメ嫁だった。朝起きない。旦那の朝ごはん作らない。旦那のイビキに鼻をつまむ。話し方もタメ口。ウチのツレと同じだわ。ウチのツレも26歳のときはかわいかった。あれから30年。
病気になってもちょっとツレなかった。うつ病とわかってからはかなり勉強したのね。
病気になったときに親身になって、仕事辞めなよって言ってくれる身内は有難い。
講演会のスピーチのあ・と・で
焦らせない。特別扱いしない。出来ることと出来ないことを見分ける。
どんな病気のときでも当てはまる優しさの基本だと思いました。
原作のエッセイが重く感じることがなくほのぼの読めていたので、映画は...
妻がうつ病である私から見た映画の総評
うつ病については非常にライトに描かれている映画であると思う。現在、妻がコロナによってうつ病となり16ヶ月ほど経つ。サポートしてきた身として、実際はこれよりもっとシリアスで、重く、苦しい病気ということを世の中の人たちには理解して頂き、周囲に罹患している方がいた場合はその人を否定する事なくサポートをお願いしたい。この映画で言われている「うつ病」の大まかな症状(自殺観念、泣きたくもないのに涙がでる、外を出歩くなどすることに対して疲れる、過眠、不眠など)や現在「うつ病」の原因として考えられているセロトニン不足、療法については簡潔に纏めてあり非常にわかりやすい。うつ病を知らない人にとってはどういうものなのか?という事がなんとなくわかったのではないだろうか?
映画に出てこなかった(出てきたが軽く流されていた)辛い症状を上記に付け加えると、うつ病患者はには3大欲求が薄れている事が多いため、薬が合わず寝れない、食欲が無く食べない事が多々ある為病状が中々良くならない、(個人差はあるが)抗うつ薬の副作用で性欲がなくなる為パートナーとしてサポートしている側は地獄。この様な点も頭に入れておきたい。
さて、ネタバレしない程度に映画の内容を総評すると、内容についてはライトではあるが要点は押さえており非常に親しみやすい内容であった。
堺氏、宮崎氏の演技も流石、うつ病患者をサポートする身としては二人の演技を見て、その姿を自分達と重ね合わせる事で自然と涙がこぼれる。
終わり方には、少し違和感を抱いたが観てよかったと思える映画であった。
映画でのセリフと被ってしまうが、数年後にこの映画を妻と二人で見て「こんな似たような事あったよね」と笑い飛ばせる様になってれば嬉しい。
宮崎あおいみたいな奥さんが欲しいなぁ
温かい夫婦愛の物語
ウツ病、紹介動画
んーーん?どうなんでしょうね。
「うつ病」を認識してもらうには最適な映画かとは思いますが私の根本的な映画の考え方として映画は娯楽と考えています。
この映画は単純に「ウツ病」と言う病気を役者さんを使って紹介しているだけなのでは?
この様な良い映画に評価を入れないのは大変心苦しいのですが心を鬼にして評価0.9です。
その昔から同じ症状はあったのでしょうが「甘えてんじゃねぇよ」で済まされていたのが時代により問題になっています。
かと言って自分の会社で「ウツ病」だから休んでいる人を快く扱ってますか?その人が休む事により負担が多くなっていないですか?
病気だから、しょうがないか。ウツ病のレビューになってしまいましたが私は特に面白いと思いませんでした。
全99件中、1~20件目を表示