カイジ2 人生奪回ゲームのレビュー・感想・評価
全10件を表示
売れなきゃゴミ。気持ちはわかる。でもこれ売るの?
前作「カイジ」は派遣切りのニュースの真っ只中に公開され、それは、鉄骨渡りたい人間が続出するような不謹慎なタイミングだった。
映画の中身も原作のエピソードをただつなぎ合わせただけの、スカスカなシロモノで唯一藤原竜也のみが見どころだった。
作り手はわざと自分を隠したかったんじゃないか、と思うほどスカスカ。
さて「カイジ2」。派遣切りのニュースはテレビ局が飽きてしまってるが、決して景気は好転していない。前作となんら世の中は変わっていないなか、脳みそスカスカで人生奪回ゲームとか言っている。
まあ、いい。脳みそスカスカで。
だって作り手の狙っている客層は原作厨でなければ、失業者でも、自殺志願者でもない。
だからカイジは藤原さんでいい。カイジは藤原竜也で一向に構わない層に見てもらえればそれでいいんだな。
だから吉高さんがヒロインでいいんだよ。棒読みかわいいじゃん。
だがちょっとまて。
その狙ってる観客層に、パチンコはねえだろ。
今世間ではむしろパチンコ店に近づくな、という流れにある。そのパチンコに向かって、カイジ一行が立ち向かうなんて、おかしくないか?
スカスカなので、裏カードを誰もが使えたり、うん千万円をペロンとカイジに託すのもいいさ。
だがその勝負の対象がパチンコとはあまりに狙ってる観客層に対し、きみたち
18歳過ぎたら、パチンコきてね、という絵になりすぎていないか?
前作から続編となると、「沼」になるのがまあ普通だろう。しかし、パチンコは少なくとも世間的にはただのギャンブル。
狙った層を考えると、やはり不謹慎ではないだろうか。
スポンサーに喜んで貰えないとダメ。映画は売れなきゃダメ。名作なんか作ってる場合じゃない。スクリーンに穴空けちゃいけない。レンタルDVDはズラっと並べないとウソ。
そうだよな。
だけどそれなら、その観客層に対しては、「沼」でなく「姫と奴隷」等オリジナルのみで、という暴挙に出ても、それはそれで暴挙ではなく、戦略だと思うんだよな。
だけど作り手は「沼」ととった。
作り手は
「原作厨、ボケっ!」
とか思いながら、やっぱり原作厨にも見てもらいたんだよなあ、結局。
しかしその選択が誰にとっても「保険」になってないというオチになった。
ま、実際なんでもそうなんだけどな。
役者について
カイジは全然OK。マンガはマンガ。東宝映画「カイジ」のカイジは藤原さん。
以上
ほか
なんつったって、パチンコである。そしてカイジの秘策はビルごと傾けることである。
全然絵にならねえ。目をつぶっていても問題ないよ。
原作厨にはその鑑賞法オススメ。
おもしろかった。
...............................................................................................................................................
カイジは地下の仲間達を助けるため、2億くらい必要としていた。
そんな時に香川に教わって秘密カジノへ行った。
そこで人生をやり直すために金を必要としていた生瀬と出会う。
そして超高額の取引が出来るアトラクションの存在を知る。
パチンコ一発台みたいな奴で、日々釘の甘さが違うという特徴があった。
1でカイジと懇意にしていたおっさんの娘・吉高もいて、
この娘が復讐のためにカジノに勤めていたので、抱き込んだ。
そして釘が最も甘い日の情報を得て参加する運びとなった。
釘を通り抜け易くするために密かに球を小さくしようという戦略が、
吉高の裏切りによってバレる。が、実は球は同じ大きさだった。
釘の間隔を決める物差しの方を大きくしといたのだった。
さらにカイジらは、大量の水を使ってビルごと傾け、穴に入りやすくしてた。
これがカジノ支配人の伊勢谷に気付かれ、角度を逆向きにされる。
これで絶体絶命になるが、逆向きにし過ぎて、穴に落ちた球が詰まった。
ハズレの穴が塞がった事で当たりに入った。
3段になってて3段とも当たりにならんとアカンのやが、
上記の形で1、2段目は全部当たりに入るので、3段目も時間の問題。
伊勢谷は最後の切り札投入、風を送って入らなくした。
それでもある程度以上の重さが加われば入るのやが、資金が底をついた。
でもいったんは負けを覚悟して逃亡しようとした香川が金持って戻る。
それでもまた金が尽きようとした時、吉高が心を改めて金を出した。
これにより勝利、10億くらいの金をもらった。
生瀬と吉高は分配した金を持ってどこかへ去った。
カイジは香川に一杯食わされ、2人の金が燃えたと信じて無一文に。
香川は2人分を持ってって終了。
...............................................................................................................................................
面白かった。
今回はこの映画の謳う「心理戦」では無かったように思うが、
藤原・香川・生瀬・伊勢谷と演技派の俳優が揃っていて、
その安定感についつい話に引き込まれて行ったという感じ。
特に伊勢谷の悪役ぶりはお見事やったわ。
彼は元々地下の出身で、そこで助けてくれる仲間の大事さを知り、
でもいざの場面で疑われ裏切られ、心に傷を負って成り上がった。
なので仲間なんて物は認めず、自分のためだけに生きるのが正しい、
と考えており、綺麗事が大嫌いで情け容赦もない。
まあ度は過ぎるのだが、仲間思いさがシュール過ぎるカイジよりは、
伊勢谷の考え方が正しいと思うし、共感も出来る。
映画内ではともかく、現実世界ではそういうものでしょう。
でもこの映画の最大のミソである部分がややショボいかな。
地面を傾けただけでハズレの球が流れなくなるってのは、
それは明らかな台の設計ミスではないのかって感じ(場)
75点
映画評価:50点→75点
普通に面白い。
当時(10年前)映画館に行って
観てきた記憶があります。
その時は、
これ面白いけど、、
ん~なんだか、、
原作のファンとしても、
藤原竜也のファンとしても、
少しパンチが足りないという印象があったのを覚えています。
だから最新作も映画館には行きませんでした。
ですが、
Amazonプライムの方で
最新作が鑑賞出来る様になったとの事。
復習として、
この『沼編』を見始めたのですが、
凄く面白い!
2度目という事で展開も理解していたからなのか
とても見易いし、楽しい。
利根川が仲間入りするとか、
当時原作ファンの私には納得出来なかったきもしれないですが、
今は全て面白さに納得いきました。
前作の良さは
鉄骨渡りや、ジャンケン、Eカードを用いた
《駆け引き》でしたが、
今作の良さは
沼だけがメインの一点もの
しかも、それがイカサマパチンコ
こんなものに駆け引きなんてありません。
あるのは周到な準備と、仲間。
イカサマだと理解した上での準備。
それをひたすらに試す、そして読み合い。
失敗して、失敗して、
その先にあるヒントを少しずつかき集め
勝利に繋げる決死のリレー。
そこに面白さがありました。
繋がらないと思っていた、
細い蜘蛛の糸が繋がった。
まさに《仲間》です。
※友情とは違います。
オチもカイジらしくって完璧でしたし。
文句ありません。
確かにテーマがテーマなので
とても地味だし、見せ場も地味ですけど、
この作品を通して、
世の中に《沼》が浸透した程
凄い魅力が詰まっていたのではないでしょうか?
これは
紛れもなくカイジでした。
《2021.7.31鑑賞》
カイジ2作目!またもや人生かけたゲームに挑む!
前作の映画「カイジ 人生逆転ゲーム」の続きです。
前作の石田のおっさんの娘がキーマンですね!
吉高由里子が演じてる子です。
その子の「私は勝つと思った方にベットする」という言葉、強烈ですねー。
確かにその通りなのですが、人はお金儲けに目がくらむと何するかわかんないもんですねー。
渋沢栄一さんもおっしゃっていましたが、「金儲けにも品位を忘れぬように」という言葉を自分は肝に銘じていきたいと思いました!
利根川がクズですが、いい立ち回りをしていましたね(笑)。
作品にパチンコみたいなゲームが出てくるのですが、パチンコって本当に当たり日とか決まってるんですかね?
そういう仕組みみたいなのをもっと知りたくなりました!
ずっと勝ち続けなきゃならない人と負けて失うものがなくなってもカイジのように仲間がいてまた這い上がれる人。
もし自分が負けたとしても仲間ともう一度這い上がることができる。
そんな人間になれたらなと感じました!
伊勢谷友介さんカッコいい!!
再び作ってしまった借金返済の為、地下にいる仲間たちの為、モンスターパチンコ台「沼」の攻略を試みるカイジ達。1と同じく安い設定で1回見れば十分かな。
ただ若い頃の伊勢谷友介さんのカッコよさには惚れました♡笑
今も勿論カッコいいですが、フレッシュ感溢れてて素敵。
ざわざわ
いわいる沼編ですね。
チンチロリンがあっさりしすぎでしたが尺を考えたらメインは沼になるでしょうね。
そして変わらず詰めが甘い。
お金が人を狂わせるというのがよくわかる作品でした。
人生リトライ。
ギャンブル好きには堪らない作品なのかもしれないが^^;
どうも前作からして…なぜこんなゲームに身を投じてまで…
という命の軽視ぶりにかなり残念な気持になった作品なので
(劇場試し読み漫画は面白かったのになぁ)
どうしようかな~この二作目。と二の足を踏んだのは事実。
でも、結局観てしまった^^;
どうでもいいんだけど(多分前回でもそう書いてるんだけど)
カイジ役・藤原竜也の煩い顔面演技、なんであんなに顔面の
筋肉を小刻みに震わせ続けるんだろう…(爆)ってそればかり
に目がいってしまう私。いや、演技は悪くないんですけどもね。
なんかこう…舞台演技といいますか。大げさすぎるの顔面が。
そこまで動かさなくってもね、常にカイジの悲痛な面持ちとか、
伝わってますからね、こちらにも。大丈夫なんですけどねぇ^^;
そして前作のクライマックス、高層ビルでの鉄骨渡りがダメで
(自分が高所恐怖症のせいもあるんですが)
またあんなシーンが出てきたらどうしよう、って思っていたら
今回はほぼパチンコ台「沼」の前にいるので、とても観やすい^^;
というか、ほとんどあのシーンばっかりで(パチンコ攻略編か?)
玉はジャラジャラ、カイジはシャカシャカ(顔面が)、あちこちで
ヤジだの声援だのが飛び交い、実に賑わしいクライマックスに。
まぁ…どうなるんだ?というのが気になって、最後まで飽きずに
観られるのは必至なんだけど、これだけ?というのも否めない。
伊勢谷のキレっぷりはけっこう楽しめたけれど…。
吉高由里子はどうなんですかね?あの役で合っていたのかしら。
生瀬と香川はバックグラウンドでのやりとりがかなり有名で、
「死ね!」だ「バカ!」と、いい大人がマジで言い合ってたそうで^^;
撮影所は常に笑いが絶えなかったそうですが…(ふざけた現場)
まぁいい意味で協力体制不可欠な作品であるので、俳優同士の
手の内見せあう仲(違うか^^;)は、雰囲気作りとしてはいいのかな。
ビックリするほどの結末ではなく、どうせカイジ君はまた借金を
作って潜るんでしょ?じゃないと続かないもんね?この話。っていう、
ある程度の流れが見えてしまった感がある。もう続編はないかな。
(一攫千金とか泡銭にたよる人生にこそ問題大アリ!なのでは^^;)
期待はずれた。
評価が低いわけがわかります。
正直、ちょいと期待はずれだった。
1より全然緊張感ないし、興奮しなかった!
手に汗握るとこほしかったのに!!
tk吉高ちゃんのしゃべりなんか変くないかい!?
↑個人的にはこの人選なかったかな~
伊勢ちゃんは、その分よかったよ!
ハラハラドキドキ感が少ない。
原作は読んでません。
前作は見ました。
前作では、ハラハラドキドキの心理戦や命がけの鉄骨渡りなど、過酷なサバイバル戦は、すごく良かった。
また、天海祐希さんや香川照之さん、おっさんなど登場人物も楽しめた。
前回、あれだけイヤな思いをして地上に戻ったというのに、またもや、地下世界に舞い戻っているカイジ。
≪あんた、懲りたんじゃないの~~?!≫と思わず、ツッコンだ。
そんな思いを払しょくする、利根川との冒頭のシーンは、≪相変わらずだね~。。。≫だった。
舞い戻ったワケがわかるシーンだ。
で、今回の「沼」と呼ばれるパチンコ。
ディーラー側がイカサマをするのは、ある意味当たり前でしょう。
その裏の、裏の、裏の・・・・・裏をかいて勝て!なんだけど。
お金の面での協力者がでくるのは、登場人物からして察しがつくので、ハラハラしなかった。
傾斜を利用してのゲームだけど、元に戻せば、一条に勝算がかなりあったと思うのだけど。
なぜ、試してみなかったんだろう。
その上での、勝敗なら納得できる。
うう~~ん。 ちょっとな~。
でも、良かったのは、「あしたのジョー」仲間の伊勢谷友介さんと香川照之さん。
伊勢谷友介さん、虚勢を張った顔、強気な顔、そんな顔の裏にある弱さや哀しさがよくあらわれていた。
最後の笑顔と泣き顔、素晴らしかった。
伊勢谷友介さんという人は、何かしら・・・うまく言えないのだけど、私のような凡人にはない、彼だけが持つ何かを持っておられるように思う。
香川さん、利根川のイヤラシさと良さが、絶妙です。
生瀬さん、はしゃぎっぷりがエエ感じでした。
全10件を表示