源氏物語 千年の謎
劇場公開日:2011年12月10日
解説・あらすじ
「人間失格」「ハナミズキ」の生田斗真を主演に、作家・高山由紀子の「源氏物語 悲しみの皇子」を映画化。「愛の流刑地」の鶴橋康夫監督がメガホンをとり、“物語の中の光源氏の世界”と“物語を書いた紫式部の世界”が交錯する世界を描く。共演に窪塚洋介、東山紀之ほか、中谷美紀、真木よう子、田中麗奈、多部未華子ら豪華女優陣が結集する。
2011年製作/135分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2011年12月10日
劇場公開日:2011年12月10日
「人間失格」「ハナミズキ」の生田斗真を主演に、作家・高山由紀子の「源氏物語 悲しみの皇子」を映画化。「愛の流刑地」の鶴橋康夫監督がメガホンをとり、“物語の中の光源氏の世界”と“物語を書いた紫式部の世界”が交錯する世界を描く。共演に窪塚洋介、東山紀之ほか、中谷美紀、真木よう子、田中麗奈、多部未華子ら豪華女優陣が結集する。
2011年製作/135分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2011年12月10日
年末年始、テレビで見られるオススメ映画
2015年12月27日大竹しのぶ&豊川悦司「後妻業」で最強タッグ再び 鶴橋康夫監督が問題作を映画化
2015年8月4日人気コミック「青の祓魔師」が初の映画化
2011年12月14日東山紀之「字も美しい」中谷美紀の直筆を絶賛
2011年12月10日生田斗真、光源氏として生まれたら「たくさん恋したい」
2011年11月30日生田斗真、イルミネーションが美しすぎて…中谷美紀に思わず告白!?
2011年11月15日映画としての面白さはそこそこ。
映像は美しい。生田斗真の光源氏はハマり役で物憂げな稀代の美男子を見事に演じきってた。
ストーリーは源氏物語の世界と紫式部の現実世界を交互に描きながら進みます。ただ、現実世界は紫式部が旅立つところまで進むのに源氏物語は藤壺が出家するところまでで終わります。源氏物語をとおして紫式部の秘めてる想いがわかるようになってました。終わり方は嫌いじゃ無かった。あれは夢か現か…。
多部未華子、真木よう子、芦名星、蓮佛美沙子、中谷美紀など絢爛豪華な女性たちが葵の上などの様々な役を演じます。みなさん素晴らしいのですが、田中麗奈演じる六条御息所が飛び抜けてました。澄ましている様子、恋焦がれる姿、そして生き霊。この映画はコレを観るためのものかと思うくらいです。
窪塚洋介が演じる安倍晴明と2人の式神も良かった。ナチュラルに物語と現実の世界を行き来する晴明に思わずツッコミました。
紫式部の心の中の鬱屈と、それをエネルギーに書いた物語が交差する、ファンタジー・テイル・オブ・ゲンジ。源氏物語として挿入されるのは、ほぼ最初の方の巻だけで、紫の上も出てこない。須磨にも行かない。生田斗真の光る君は、素晴らしくノーブル。平安時代のお衣装がハマりすぎ。
女優陣は全員美しく撮られているが、最高なのは田中麗奈。六条御息所にかける尺も長く、ほぼ主人公なんじゃないだろうか。御息所のプライドの高さや、執着、哀しみ、など、複雑な女心を繊細な演技で好演。あと、夕顔の芦名星、薄幸感がたまらない。こういう役がハマる女優さんは、いそうでいない。もっと活躍して欲しかった。セクシー系の真木よう子が藤壺とは意外だったが、平安衣装も似合いすごく美しかった。アラサーって女優の一番輝く年頃なのかもしれない。
東儀秀樹の一条天皇は、やはり高貴な雰囲気が出ている。佐久間良子が藤壺の女官、王命婦で出演、なんか妙に重々しかった。惟光役の若葉竜也が、短いカットながらキラリと光っていた。少年ぽさもあって、すごくかわいい。
光源氏が作者に向かって文句を言うって、紫式部の脳内のことなのだろうか。セットと衣装がすごく良くできているだけに、ファンタジーじみた雰囲気がもったいない。
BS日テレの放送を録画で視聴。