冷たい熱帯魚のレビュー・感想・評価
全52件中、21~40件目を表示
身近にいるこんな人。
なかなか自分の中から“村田”というワードが抜けません。
視聴前から作品名は知っていて、
日本の有名なずっしりした映画。 という印象でした。
vodに2つも加入しているんだから
有名なやつはとりあえず見て、知ってる状態になっとこ!
という軽率な気持ちで見ました。
まず思ったこと。
「村田みたいな人っておる~。。。」
営業トークというか深く踏み込まなければ
心地よく話してくれる感じ。
ふいに感じる違和感。
土足で人の心に踏み込んでくる図々しさ。
周りに仲のよさそうな人がたくさんいて
慕われているように見える。
頼もしく感じる。
お茶らけていて、おもしろい。
垣間見える恐さが不気味で本能的に恐怖を感じる。
そんな役柄を
でんでんさんが見事に演じていらっしゃいます。
一緒に悪事を働いていた
THE悪役の渡辺哲を殺したときに
あー恩とか人情とかないんだ。
と感じました。
まあ、猟奇殺人犯にそんなもんはないでしょうけど。
男女の関係も狂っています。
殺め方も人を利用するやり方も後味が悪く
気持ち悪いですが、
何よりもこの男女の関係が一番気味悪かったです。
そして冷え切った家族関係。
村田というスパイス。
言うことを聞かない娘・愛のない妻にたまったフラストレーションは
こんな感じで爆発してしまうんでしょうか。
意外にも痛そうなシーンがあまりないのでグロテスクさは
あまり感じませんでした。
頭部だけになった渡辺哲を差し出されたときはギョ!!!としましたが
もう痛覚がない物体を鼻歌歌いながら解体しているので
うーー痛そう!やめてーーーー。
と思うところが無いのは疲れずに済みました。
ただ、これは実話を元にしていますので
そのあたりを想像すると、人間は恐ろしいですね。
基本的に映画は作り物 として見てしまうので
こんな解体シーンもへっちゃらでしたが
現実にそんな事をしでかしている人が
何人もいると思うと、背筋が凍る思いです。
だって、冷静に、医学の勉強をしたわけでもないのに
皮膚を切り裂いて肉を切って・・・
よくできますね。猟奇的殺人鬼の脳内は理解できません。
で、すっきりしないラストシーン。
「やっと死にやがったな、くそじじい!」
そこまで心が死んだ言葉が言えるような育ちや環境でしたでしょうか?
私も可愛くない娘でしたが、
きっとこの時
「やっと死にやがった」
と思いません。
そう言い放つほどのことをお父さん(社本)はしてたんでしょうか?
私にはわかりませんでした。
あと、この劇中のでんでんさんが笑えるというのも
到底理解できません。笑
有吉はこのでんでんさんが面白過ぎて爆笑しちゃうそうですが、
私はこの映画全体を通して、笑えるセンスは持ち合わせておらず、
ブラックユーモアを面白いと思わないのか・・と知れてよかったです。
血みどろ
実際にあった事件を題材にしたという事だったけど、
その割にはリアリティが全く無かったな。
特にクライマックスにむけてがそんな馬鹿な~って思っちゃった。
漫画ならいいけど、映像でやられると急にリアリティに
かけるよね。
登場する女性の露出度がみんな高くやたらとエロシーンが多い。
むやみに多いと単にサービスみたいでストーリーに必要性を
感じないんだよね。
そんなシーンやたらと増やすなら社本の家庭が上手く行ってない
という書き込みをするべきだね。150分もあるんだから。
そこを書き込まないから最後社本が爆発してしまうシーンが
不自然でうまく繋がってないと思う。
でんでんの村田は怖かったな。
ああいうタイプ実際いるよね。めっちゃ苦手なタイプだわ。
村田の狂気は良かったかな。
単調で途中で見るの止めようかと思ったけど頑張って
最後まで見た。村田は怖かったけど話は怖くなかった。
共犯になっていく過程でのっぴきならなくてという
演出がされたら怖かったかもね。
ここちよい
でんでんさんの話し方。ものごし。いいときも威嚇する時も。流れるような言葉使い。
お肉屋さんのバイトの子に接する様な感じで、人間の赤をバラまいて、
お肉を小さくした。そんなでんでんさんの醸し出す雰囲気が気持ちよいです。
「半分終わったよ」って言った時の愛子の表情と色の赤にとてもゾクゾクしました。とても。
ああ、こういうのね。と冷めてしまうと途端につまらなく。
ずっと「グロくて胸糞悪いけどすごい」と話だけ聞いていた作品を
丁度胸糞悪くなりたいと思って今回見てみました。
内容としては実在の事件に再婚した連れ子の旦那さんの鬱屈した人生をプラスしたものです。
胸糞悪いグロテスクな映画見るぞーと気合を入れて見たものの
妙に馴れ馴れしく万引の仲裁をして妻娘にベタベタくっつくじじいに何も怪しさを感じないバカさ加減や
死体見せられて何も言えなくなってズルズル共犯者になるいい加減さや
急に村田を殺して強気になったかと思えばやることはただ妻と娘に理不尽に暴力を振るうだけというクズさ加減
折角警察が内緒で接触してくれたのに利用しようともせず適当な説教をして自殺する無責任さにすっかり冷めてしまいました。
で、最後の娘さんの高笑いからの「やっと死んだかじじい!」で、恐らく全てそれが計算だったのが分かるのですが
前述の旦那さんの行動をすっかり冷めた目で見てしまったため
ああ、クズの娘はまたクズとして大人になるんだろうなぁと淡々とエンドロールを眺めることに。
世論の移り変わり等もあるので、リアルタイムで見ておけばもうちょっと感想変わったかもなぁと思いました。
村田の「ちょっと痛い」が良い
2021年1月23日@Netflix
以前から気になっていたが視聴できていなかった作品をようやく観ました。
園子温監督の作品は、『地獄でなぜ悪い』で初めて拝見しました。この監督の作品の中ではライトだったようで、楽しめました。
その後、『愛のむき出し』を拝見しましたが、いまいち作品に入り込めなかった思い出があったので、今作品はどうかなと思っていました。
感想としては、面白かったです。「実際にあった事件」という味付けがあったからこそ、より一層「気味悪く」感じました。
後味は良くないです。
気の弱い主人公の社本が、猟奇殺人犯の村田夫妻に呑み込まれて、最終的には自滅するのですが、家族に言いたいことも言えなかった社本が最後には村田の影響を受けて、暴力で妻と娘を抑えつけるようになる点が印象的でした。
人間とは過ごす環境が変わるだけで、ここまで人格が変化してしまうのかと恐ろしく思いました。
最初、社本は、村田の正体を知っても、妻や村田の店で働く娘のことを心配して、村田の言いなりでした。彼の心の拠り所は妻でした。しかし、妻が村田と寝たことを知ると、今までの人格が壊れます。
我慢しかなかった彼の人生は、「痛い」ものだったのだろうと思いました。
園子温監督が今作品に対して、「残酷さを描きたかった」と言っていたように、実際の事件よりもグロく、作品に大きなメッセージ性はないように思えました。
しかし、人間の脆さというものは痛いほど観察できたと思います。
村田が社本にメタ刺しされたときの「ちょっと痛い」がツボでした笑
作品の一番のメッセージは、神楽さんと黒澤さんの胸が最高ということ。
気持ち悪くなっちゃった(-""-;)
想像力豊かだからさぁ。肉とか血とか、頭痛やめまいや吐き気につながるんだよね、もう(じゃあ、なぜに観る(笑))
私、勘違いしてました。この映画、『愛のむきだし』よりも古いものだと思ってた。2011年って、そんな最近だったのね(つっても、もう10年前か)。
まだ少しクラクラする。お昼に鉄サプリ飲んどいてよかった(笑) 園氏ですからね、エロいしグロいです。映画のこと詳しい訳ではないけれど、全体の構成とか見せ方とか盛り上げ方とかはやっぱり上手いのかなと思ってしまう。
個人的に、善人役を演じてる時の吹越満の、追いつめられた苦悩の表情が好きだ。あと、でんでんさん、怖すぎ。いそうだもんね、こういうイカれた人。『ヒミズ』の金子ローンの金子といい、私の中のでんでんさんのイメージが、、(笑) でんでんの、これまたイカれた妻役の黒沢あすかも良いっすねぇ。『ウシジマくん』劇場版パート1で、大島優子演じる娘に(金策として)「親子丼」持ちかけるクズ母演じてた人だよね。
「善玉の主人公が悪玉やサイコパスに搾取され、どんどん追いつめられていく」という展開の時、ほとんどの観客が待っているのは、「主人公が爆発する瞬間」なんだよね。 だから、橋の上で揉み合いになっている時から、いつくるか、今か今かとヤキモキしたし、たかだかボールペンのような物にあんな殺傷能力あるのか疑問だけど、理屈の通用しない圧倒的な悪を感じさせる村田に一矢(二矢、三矢と)報いた時は爽快感があったよね。
ただ、こうした展開で難しいのは、オチのつけ方。少女と仲良くなる殺し屋しかり、イタリアンマフィアのボスしかり、殺人者が主人公の映画では、ラストで本人ないし「本人の大事な人」が死ななければならないサダメ。
そういう意味で、ラスト数分前に結末が見えてしまう、というのはある。ま、でも、、致し方ないよね。
この手のものを観ていて思うのは、「警察に言おうよう」ということ。村田なんて余罪いっぱいありそうだし、すぐには「出て」これなそうなんだからさぁ、報復を恐れずさぁ。
ま、でも気が動転したら人間、冷静な判断が出来なくなるものなんだよね、きっと。
ラストシーンの娘とのやり取りがややチープにも感じられたのですが、まぁ、、ブラックユーモアとでも捉えればいいのかなぁ。
吹越さんえぐい
どのシーンも頭にこびりつく胸糞の悪さだけど
村田をバラすシーンのいままでと違う吹越さんの「気」が目に見えて変わり
ドキッとさせられた
娘が親の死により更生するのかつまらんなって思ってたらちゃんとクズで安心した
体力をつかう映画
観よう観ようと思いながらもあとに回していた作品。
頭を殴られるような衝撃的なシーンばかりで体力を使いました。でもあっという間に2時間25分が終わりました。
村田はサイコパスで頭おかしいですが、自分勝手で自分の意思があり、自分の力で立った結果、富を手に入れている。一方で、社本は自分の意思がなく全て流される、拒めない人間である結果、村田に巻かれて流されていつの間にか村田の共犯となった。社本は誰しもなりうる可能性があるなと思いました。
村田の殺しややり方が強引な点はよくないですが、自分の意思を持っている点は見習うべきだと思いました。
最初から最後にいくにつれて社本の精神は狂っていっているが、村田を殺したあたりから自分の意思に従って動く(いい方向には向かっていないけど)ようになったところからはさらに引き込まれるものがあったと感じました。
二度と観たくない
殺して遺体を切り刻み、骨は燃やして、灰にして撒いて肉は川に流すなんて…残酷過ぎる。
わからないだけで何処かの人里離れた山奥でこんな事が起きてるかもしれない、と思いながら観た。
何故なら、行方不明者の捜索願いは警察は事件性が無ければちゃんと\(//∇//)\捜査しないと聞いたことがある。
これほどまでに胸糞悪い映画見たことない
いままでこの世で一番怖いものは幽霊とゴキブリだと思っていたわたしが、なんだかんだ言って人間が怖いんだな…と思い知らされた映画でした…
グロ耐性はあると思っていた方ですが、人間の恐さと汚さとその汚い人間が汚い人間によってバラバラにされていく姿がもう見てられない。こんな胸糞悪いの久しぶり。どんなスプラッター映画であろうがエロであろうがホラーであろうが一時停止したことはなかったのにこの映画だけ3日に分けてみました笑
なによりあの村田、ほんとに無理。
人生経験豊富なハッピーやさしいおじいちゃんだと思ってたのにとんだサイコパス野郎だった。
女を性処理の道具としか思ってなさそうな腐れた性格と同じ人間をまるでお昼ご飯を準備をするかのようにルンルンと遺体を解体していく様、みてられなかった笑
社本は言いたいことが言えない性格が故に村田の助手として共犯者となるが最後の最後でやけくそになって村田を殺し村田の妻愛子までも手に入れ最後は全員裏切って自殺し娘に笑われながら死んでいく姿、もうお見事でした笑
あと社本が警察に通報したあと村田の妻愛子と村田の血で真っ赤に染まって風呂場で取っ組み合いになり最終的には2人とも血で滑りまくってローション相撲のようにグデグデになっていたシーンは爆笑してしまいました笑笑
ただの悪口
この映画は途中で視聴をやめたのでレビューではない。ただの悪口だ。
この映画の視聴をやめた場面は、最初に主演の嫁がレイプされるシーンだ。顔面をジジイが叩き「もっとぶってください」という。しかも関係性はあって2日目だ。
やめた理由はたったひとつ。意味がわからないからだ。ひとつ目の意味のわからなさはこれが現実を舞台にした作品なのに、レイプされて喜ぶ女を書くという神経のなさ。
勿論そう言った展開が悪いわけではない。avなら結構好きなジャンルだ。しかし、それはリアリティショーと赤字で堂々と演出した映画でやることではない。そこでリアリティは消し炭になる。もし仮にそれが実話であって、妻がど変態のM気質だとしよう。だとしたら、そういった伏線を張るべきだ。たとえ、その理由が後で提示されたとしても、現実で行われたとしてもそこにリアリティはない。例えば俺が昨日ずっと、一日中ノーパンだったと言う。でもそれは誰も信じてくれない。なぜなら、俺が昨日パンツを全て洗濯してしまって、替えがなかったことを知らないからだ。
その伏線もなく「これが現実だ見ろや!」ってドヤ顔でやるのが面白いと思える方向けの映画だ。いきなり登場人物がノーパンである方が、まだリアリティがある。いきなりパイパンくらいならまだ視聴を止めてはいなかっただろう。
勿論、そんな映画を楽しめる人間ならば、俺が折り紙で作ったびっくり箱をプレゼントしても、喜んでマスをかきはじめるはずだ。
なので僕は視聴をやめた。勿論ここから巻き返すことができる可能性は全然あると思う。
でも自分は、この作品が下らない作品であるという完璧に主観的な決めつけをしてこの映画を見ない。
あ、でんでんの演技は好きでした。
えらいもん観てしもた
熱帯魚店の経営者、社本(吹越満)の娘が万引きをしたことによって、あらよあらよという間に、怪奇事件に巻き込まれていく話。
2010年、云わずと知れた園子温作の映画で、でんでん氏が2012年の日本アカデミー賞、助演男優賞を受賞しています。
何の予備知識もなくみたのですが、「えらいもん観てしもうたな」と思いました。グロくて、残忍な血みどろのシーンなど苦手な方は観賞要注意です。自分はちょっと吐きそうになりながらも、途中で止めたりせずに、最後まで観てしまいましたが、エンディングまで貫いてみてしまった自分も「共犯者」になったような気分です。劇場ではなく動画配信サービスで見ましたが、52インチのやや大画面でしたので迫力ありました。(劇場ならば、リタイアしていたかも…)
狂いに狂った常軌を逸した世界が良いか悪いかは別にして、ラストはちょっと理解できず。娘も父親が死んだことを喜んでいるみたいだし。妻に電話をして、「車の中の時計を持って警察へ行け」と伝言するあたりまでは、まだ、まともだったのに。狂気がすっかり伝染してしまったのか、気の弱い主人公が居丈高に人に命令する人間になり次々と人を殺していくのですが、「あっちの世界」へいっちゃった感がありました。
風呂場に死体を運んで、解体作業をするシーンは、もちろん不快極まりないのですが、村田もその妻も、冗談を交えながら、まるで、おままごとでもするように、とんとんと肉を切り刻む姿はリズム感があって、一種、コミカルな感じでもあるので、なおさら怖かった。余談ですが、佐川一政(パリの人肉事件の人)が、あのシーンをもし見たら、何と思うだろうか?
グロだけではなく、エロもしっかり描かれているので、凶暴性、暴力性、残忍性の描写が半端ではなく、衝撃的な作品であることは間違いありません。
.
自宅にて鑑賞。実話ベースの園子温監督・(共同)脚本作で所謂「家賃三部作」の第一作。相変わらずタイトルが約20分出ず、どんどん作品に惹き込まれる。好演が光る吹越満の“社本信行”が逆ギレする辺りから実在の事件から逸脱し始め、徐々に作品から距離感を置いてきぼりを喰らう。中盤から後半に進む程、監督お得意の血みどろな描写に繋がって行き、展開に多少の無理を感じる。インパクトは有るが、前半から丁寧に描いた作品の背景(“アマゾンゴールド”にはHPも存在する)が勿体無い。ヤリ過ぎ感溢れるラストも冗長気味。65/100点。
・地球は「青くて丸くてツルツルした星」では無く、「ゴツゴツしたただの岩」だと云う科白が、でんでん演じる“村田幸雄”が支配する本作の世界観を端的に表している。
・鑑賞日:2012年4月27日(金)
胸糞悪いだけ。
グロとエロ。
元ネタがあっても過激にし過ぎ。
よっぽど神楽坂恵を裸にひん剥きたかったんですね。
下品で下劣。見る価値なし。
そしてもう少しきちんと評価するなら、ラストシーン。
この親子ってそれ程歪み、憎しみ合ってたの?
若い継母連れてきたから?
奥さんとセックスさせてくれなかったから?
トラウマを無理矢理残すが如く娘の前で自害する男の気持ちも全くわからないし、別にDVしてたわけでもない死んだ父親を足蹴にしてざまあみろ?心理が唐突過ぎて置いてきぼりになるわ。
そしてここは元ネタとか全然関係ないから、只々陳腐な園の頭ん中を晒しただけ。
残った感想は『しょーもねえ映画』のみ。
奇をてらっただけの駄作。
狂気、狂気、狂気
よく邦画で作れたなってほどのエロ、グロ作品。
ひょんな事から付き合い始めた同業者・村田が実は金のためなら平気で人を殺す人物であり、それに巻き込まれていく主人公・社本のストーリー。
でんでん演じる村田は最初は優しい感じで話しかけて来るが、ある時期を過ぎると豹変した姿を見せ、社本の前で人を殺して見せる。
あの社本の立場に自分がなったとき、きっと彼と同じ様に行動してしまうであろう事が容易に想像できるでんでんの演技の迫力。
本当にこんな人いそうで怖い。
村田を殺してからの社本が妻と娘にいつも通りを強要し、日常を必死に取り戻そうとしているシーンも凄かった。
人に殺される恐怖、人を殺してしまった恐怖、もう平穏には戻れないという恐怖、それでも大切な人は守りたいという気持ちなどいろんな感情が社本を狂わせていき、絶望へと繋がる。
たかだか一人の人間のキャパを思い知らされる映画だった。
タイトルなし(ネタバレ)
一言で言うと見なきゃ良かった
huluでやってたので見てしまったのですが、
エログロナンセンスというジャンルなのでしょうか?
全然面白くなかった。
まず妙齢の女性の服装の露出激しいとこからおかしい。不必要。
これはVシネマですか?おっさんしか喜ばない無駄なエロシーンばかり。
こんな映画が賞もらってるとか世の中末だと思います。あほじゃないの?(※荒らしではありません)
でんでんがすごいって、ただ声でかいだけなのでは・・・。
見終わったあと家のお風呂場が怖くなった。
良かった点は、娘がお店で働くことによって人質っぽくとられてしまい、主人公が追いつめられていくところくらいかなあ~
スプラッター映画でも良いのでもうちょと深い作品だったらなあ~
再鑑賞。
再鑑賞で、評価1点上げました。
埼玉愛犬家連続殺人事件の関根元をモチーフにした作品。前回はそれ自体を理解していなかったので、こんなもん作った奴、頭おかしいだろと思っていた。
いやまぁ園子温監督は実際ちょい頭おかしいと私は思っているけど、実際に起きた事件ならば話は変わる。
でも以前、テレビで見た実録ドラマ3つの取調室で抱いた妻の風間博子と、今作のぶっ飛んだ黒沢あすかではちょっとかけ離れすぎているけど。
しかも、吹越満演じた主人公は、そのドラマで見た感じだと中岡?だとすると(被害者関係者をそこまで全容把握してないから勘違いかもだけど)家族をボコったり殺したりはしてないよね。
あれじゃ伝承じゃん。継いでどーすんだっつーの。
映像作品として刺激的にしたかった意図は分かるが、そのあたりが園子温と相性が合わない。
やり過ぎ。
なので結局は「クソみたいな映画」でした。
俳優陣あっぱれ。
2016/5/3「クソみたいな映画」
夫の勧め?で鑑賞。
こういうのを面白いと思う心理は分からなくはない。
ただね?景色とか映像としてではく「人は何故、残酷で怖いのか」って所が浅すぎて、何を感じたら良いか分からないんだよね。
映像が刺激的で気持ち悪いだけなの。
…もし自分だったら?
って、どれだけリアルに想像しようとしても、多分ペラペラ話してスグに刑事事件になって終わるわ。
これだけラストで強気になれるんならさ、もっと大事なタイミングで強気になるべきだったよね、この男。
観客の心をつかむのが上手い
静と動が上手く撮られている。
音の使い方やテンポの良さに、冒頭から惹き込まれた。
何よりも、村田を演じるでんでんさんの演技が凄かった。
人を簡単にパンパンパンパン殴れる、暴力慣れしたあの感じ、次々と飛び出す暴言などなど、よくあそこまでリアルに演じられたものだ。
爽快なほど完璧だった。
表では常にニコニコ人懐っこくて面白いおじさん、裏では平気で残酷なことができる極悪人。
似たような人に数人会ったことがあるのだが、皆まさにあんな感じだった。
表と裏の差が大きいのは、『生い立ちの不幸さを持つ極悪人』の共通点なのだろうか。
村田が死ぬ際は、かわいそうに思えた。
とてもかわいそうな人だ。
社本を演じる吹越満さんも素晴らしい。
地味で平凡な人間を演じる、しかし主演としての存在感も出す、ということが見事にできていた。
ただ、どちらの妻も見た目からしてアバズレ丸わかりなのは、安っぽくてもったいなかった。
村田の妻はともかく、社本の妻は服装だけでも露出を控えてほしかった。
村田に寝取られることに、多少は意外性があったほうが面白かっただろう。
グロくて胸糞悪くて救いようのないストーリーだった。
全52件中、21~40件目を表示