インシテミル 7日間のデス・ゲームのレビュー・感想・評価
全64件中、1~20件目を表示
綾瀬はるかさんと石原さとみさんがいるだけでうれしい
久々に視聴。 今観ると、豪華キャストで内容も深い。 怖いというより楽しい作品。 実験、ビジネス、ライヴ配信、生と死、裏側を知らないガチな人、システムを熟知している人、多様性、個性などについて考えされられることが多くある。 ラスト、賞金をポイっとするところが面白い。 エンディングテーマもカッコいい。
『この手』の映画はうんざり。
また、この手の映画 閉鎖された環境演出に、限られた登場人物、デスゲームという設定。 似たような映画が頻繁に作られる理由は、スタジオ撮影のみで済む上 エキストラ不要と、 製作側に都合がいいからだろう。 似た映画のほとんどに言える事だが、脚本に力を入れていると思えない。 製作側には見えていないのか、予算重視で矛盾をあえて『無視』したのか、観ていて ★とても不快★。 ☆ 本作品は、監視され、リアルタイムに公開という設定であるため 殺人が起こる要素はない ・外部からは誰が犯人か 丸分かり。 ・きっかけとして主催者が仕掛けた西野宗広(石井正則)の「自殺」も 『主催者側の殺人』である事は明らか。 その点では関水美夜(石原さとみ)も同様に、主催者の犯行。 こんなもの公開できるはずがない ☆☆ 更に心理戦と称した薄っぺらな「心理描写」。 ・お互いに信頼できないなら、一人っきりにならないのが鉄則。 鍵も掛けられない環境ならなおさら。 しかし、何故か一人っきり。 パトロールするぐらいなら一緒に居ろ。 ・凶器となりえる武器の隠匿。所持もあり得ん。 普通なら全ての武器を1つの箱に入れて、カードキーを壊して封印する。 まず、自分の武器が何かぐらい、犯人でないなら言えるはず。 スリ替わってたのも、言ったら良いだけ。 ・機構側職員の須和名祥子(綾瀬はるか)もオカシイ。 他のレビューであるような言動の矛盾点もさることながら、 毎回毎回 殺人が起きるような環境に、主催者側から入れるか? 本来なら、これも「ワケあり」にすべきところ、描写は全く無かった。 「機構」側という表現だけで、説明していない。 ☆☆☆ 最後に、 生き延びたのだから、アル中を克服した安東吉也(北大路欣也)にも報酬を渡すべき 受け取らないかもしれないが、それとこれとは別。 殺された人の遺族にも ちゃんと報酬渡すのだろうか。 ま、全てフィクションだけど。
話にリアリティーがない。全く無い。
米澤穂信原作、中田秀夫監督ということで多少期待していたのだが見事に裏切られた。兎に角話にリアリティが無いのだが、有名俳優を使っているのでさらに拍車がかかっているのは皮肉という他ない。米澤穂信が本当にこんな駄作を書いたのだろうか?
原作の雰囲気を出せてるといえるか
原作はだいぶ前に読んでいて、事前にさほど肯定的な反応を聞いていなかったので、意外と再現してるなとは思った。 まあマサカリのシーンや巡回など雑な印象を受けたし、藤原竜也や綾瀬のキャラもよく分からないなど尺を短く作るために色々無理はあったんじゃと思う。
ホラーパターンの一つ
よくわからない人が集められて、殺し合うというパターンのホラー映画。 かなり前の作品なので、今では大スターという人たちが多く出演している。 ホラー演技も結構難しいんだなぁ。
しっかり原作のネタバレを受ける
時給11万円に惹かれ集められた10人の男女は殺人を推奨する実験に参加することになり…。 米澤穂信原作映画。原作から推理要素を省いているが軸部分は採用しているためしっかり原作のネタバレは受ける。転がる藤原竜也と武田信治の狂気演技のみが利点の映画。
突っ込みどころ満載!
それなりに最後まで楽しめました。でも突っ込みどころが多々あり、なんで?と思うところが多いし行動の意味が掴めなかったり、展開が唐突だったり、どうやって死んだのか分からない場面とかあった。 大筋はだいたい掴めたので納得はしましたが。なんだか惜しい映画だなと思った。
豪華俳優の無駄遣い
やっぱり藤原竜也って演技微妙じゃない?? 何でこのゲーム生まれたのか....そういう所を内容にしてくれたりもうちょっと心理戦的なのを描いてくれたらまだ面白く観れたかな?って思う 殺し合いの映画って当たり外れ多いよね
役者陣は超豪華なのになぁ……
原作小説は未読。この映画は2年前に1度観て、本日久々に視聴しました。 時給11万円という高額アルバイトに釣られて参加した10人の男女が殺し合いのゲームに巻き込まれていくというストーリー。 ジャンルでいえば「デスゲームもの」でしょうか。日本でいえばバトル・ロワイアル、アメリカ映画でいえばハンガーゲーム、ゲームソフトですが、「ダンガンロンパ」と設定は似ていますね。 今回のこの映画ですが、正直あまり面白いとは思えず、「何でこうなっちゃったんだろう」って映画でした。脚本や演出のところどころに違和感があり、細かいところで突っ込み所が満載です。 ・部屋の中にいるときに廊下から悲鳴が聞こえて駆けつけるシーンの直後に「部屋の中から廊下の音が聞こえない」という描写がある。 ・釘打ち機なのに頭蓋骨を貫通する表現がある(釘が貫通したら釘打てないでしょ) ・証拠も無しに犯人を決めつける奴に「冷静に考えましょう」と言っていた主人公が、映画後半で証拠も無しに犯人を決めつけるシーンがある この映画は最初から最後まで違和感とか矛盾が付きまとい、ストーリーに集中できません。そして集中したところでストーリー自体もそこまで面白くありません。主人公が映画前半に「お互い信頼すれば皆助かるんだ」と他の参加者にしつこく説くシーンがあるため、「信頼」や「絆」をテーマにした作品かと思えば全くそんなことはなく、結局誰も信頼できないまま映画が終わります。 「原作がイマイチなのかな」と思いきや、米澤穂信氏の原作小説はミステリー大賞の最終候補になっていたり45万部を売り上げるほどのヒット作品なので、面白くないとは思えません。映画化にあたってかなりの改変が加えられているらしいので、やはりこのつまらなさは映画化によって生み出されたのだと分かります。 どうしてこうなってしまったのか。役者陣だけ異様に豪華で制作スタッフの力量が追い付いてないのでしょうか。楽しみにしていただけに、非常に残念です。
暇つぶしにはなる
キャラが薄く、感情移入ができない。そして全体的に設定が脆く、考えれば考えるほど矛盾が見つかる。 まぁ、途中でリタイアするほどつまらなくはなかったので、あまり物を考えずに暇つぶしするくらいの心持ちで観たらいいと思う。
インシテミナイ
個人評価:3.0 福本信行が立役者となり、日本では殺し合うゲームが人気となり、その脚本であればどんな駄作でも集客は見込める計算が成り立っているのだろう。そんな安パイな映画が乱立しているのは、日本が不況なせいだろう。 数少ない映画監督を除き、邦画はジャニーズとこの手の作品によって支えられている。
命の尊さ
すっごくつまんない。人を殺すということ、命の尊さ、重要な問題は単なるゲームにしてしまい、犯人探しだけを楽しむストーリー。次は自分が殺されるかもしれないという恐怖も感じないので、この映画の良さは・・・なし。 『バトルロワイヤル』以降、『デス・ノート』や『カイジ』など、こうした無意味な殺人ゲームを主題とした漫画や映画が作られてはいるけれど、その中でも最低レベルの設定。生に対する執着は北王子欣也に若干見られるが、簡単に死んでゆくメンバーたちにはどうでもいい世界。 ホラーやミステリーにもメッセージ性や社会性を盛り込まないと、いくらトリックが巧く仕込まれていても単なる謎解き短編のような頭の体操と同じ。そのトリックさえも、10人の個室には自由に出入りできる時点で推理欲が失せてしまうのだ。誰が犯人であってもおかしくない!この論理性の欠如が致命的だな。また、最初の殺人においてロボットが犯人であることに誰も思いつかないことダメダメ。また、二人目の殺人からは探偵と多数決のルールが無視されているし、犯人も探偵も被害者もボーナスとして報酬が倍になるなんて・・・バブル期じゃないんだからやめろよ。
インシテミル 7日間のデスゲーム
出演者が豪華だと思い、鑑賞。中々面白かった。読めないストーリーだったり、最後の最後に全く予想もしていなかったどんでん返しがあったり、飽きずに最後まで見れた。ただ矛盾を感じるというか納得できない点(ゲームのルールに関して又投獄者に対して)がいくつかあったのが少々もったいないように感じた。 石原さとみ、綾瀬はるか、藤原竜也をはじめとして本当に出演者が豪華すぎた。
全64件中、1~20件目を表示