インフェルノのレビュー・感想・評価
全72件中、41~60件目を表示
デスマスクをわざわざ盗んだ意味はよくわからなかった、リスクを冒さず...
デスマスクをわざわざ盗んだ意味はよくわからなかった、リスクを冒さずほかでも良さそうなのに。
テンポよく進む
じっくり考えるすきも与えず次々と物語は進む。
懐かしい、美しいイタリアの風景も駆け抜ける
記憶を失っているラングトン教授同様 何が何だかわからないうちに物語は進む。
細菌の恐怖もあまり現実実がないまま 教授の活躍により世界は救われた。
よかった、よかった。
強引な展開もこのシリーズの魅力
物語はラングドンがイタリア・フィレンツェの病室で目覚めるところから始まる。
意識が混濁する中で、悪夢か妄想か、はたまた現実かわからないような惨劇(地獄絵図)の映像が彼の頭の中を過ぎっていく。
頭部の右側に真新しい傷のあるラングドンは、時折激しい頭痛に苛まれながら記憶を振り返るが、一時的な健忘に見舞われていた。
前2作の面白味は「タブーへの抵触」と「暗躍する組織との対決」であったが本作はそのどちらも色合いが薄く感じた。
『ダヴィンチ・コード』はキリストの存在とその子孫についての自説で論争を巻き起こし、『天使と悪魔』では宗教と科学の対立を描いた
本作で描かれるのは「人口爆発問題」であり、その方策としてゾブリストが目論むのが「人類の半分を死滅させるウイルスの製造と散布」であり、現実的な問題を扱っている反面、タブー色はほとんど感じない。
そもそも、「人類増えすぎちゃったし殺しちゃお」計画は今に始まった思想ではなく、これまでに同じような主義主張を描いてきた作品は多い。
その中で真新しいものがあるとすれば、「古典を引用し意味ありげな謎を散らばせていく犯人像」に他ならない。
この物語の主人公はラングドンであるが、ダン・ブラウンのこのシリーズでは彼が謎解きをするものの、諸問題の動機は彼以外が創り出してきた
『ダヴィンチ・コード』ではソニエールが遺書を残して陰謀の一幕を提示し、『天使と悪魔』ではカメルレンゴが信条の元に行動を起こしている。
本作でもゾブリストの思想信条を基に計画が行われるが、そこに潜むべき「秘密」の暴露は弱い。
教会やイルミナティのように表向きとは違った思想を蓄えているのではないかという懸念はなく、それが前2作の面白味のひとつであったが今回はそれがない。
出てくる組織はWHOという国際組織と機密に関する危機管理を担う大機構という組織が出てくるがミステリー色はそこまでないのだ。
前半のシークエンスは、物語開始時にラングドンが置かれた状況へのアプローチと全体を包む大いなる意思の解読だった。
それが露見した後半は、いかにして陰謀を阻むかに注力するのだが、そこで最大の裏切りが発覚する。
ラングドンを必要としていた者の存在は、利用価値と大いなる意思の狭間で嘲笑い、彼の元を去るのだがその動機がイマイチ弱い。
シエナの動機も軽く、命を守る側が奪う側の助けをしていくという流れには違和感が募った。
それでも褒めるべき点はある。
ダ・ヴィンチ コード シリーズの抹香臭さがマイルドに調整され、グローバルな破滅テーマに集中した分シネマ的昂揚感が膨らんでいた。
相変わらずの都合の良い謎解きも、教授の記憶喪失というハンディキャップで多少スリリングになっていた。
何よりダンテ・アリギエリの神曲、フィレンツェ、ヴェニスの観光地ロケをおまけに、イタリアツアーも楽しめる。
劇場鑑賞代1800円ぽっちで実に美しい外国の街並みと、歴史あるサン・ジョヴァンニ洗礼堂やヴェッキオ宮殿にある絵画等を拝めてしまうのだからこんなにお得感溢れる映画はない。
むむむむむっ。
1も2も大好きだから高まる期待からか、物足りなかった。
謎解きがほとんどなく、わくわく感も少なく夢に出そうな映像が続く…。
人物の描写が少なく、ふーん。となる場面も多く、
珍しく眠かった。
ただ、フィレンツェ、ヴェネチアはうっとり✨あぁ、これを見るための映画なのか!とも。
うん、帰って1を見よう。
原作は映画より上か
ダン ブラウン原作の「インフェルノ」が映画化され公開された。3年前に原作が出版されたときに、すでに映画化されると発表されていたので、予定通りで、待ってましたーという感じ。前回 「ダ ビンチコード」(2003年)も、「天使と悪魔」(2000年)も、ダンブラウン原作、ロン ハワード監督で映画化されてきて、この「インフェルノ」が、彼らの第3作目に当たる。
ダン ブラウンの作品は、緻密な歴史的考証をもとにして書かれているので、映画化するのに向いている。でもキャストについていえば、主役のラングルトン教授をトム ハンクスが演じるのは、もういい加減最後にして欲しい。ラングルトンは博識で、紳士で、50代らしいがチャーミングで独身生活を楽しんでいる。毎朝大学のプールで かるーく千メートルは泳ぐことを日課にしていて、英国仕立てのハリスのツイードジャケットが似合う、いわば男の理想像みたいな学者だ。トム ハンクスが役者では、軽すぎる。今回の悪役、ベルナルド ゾブリストを べン フォスターにしたことも、完全にミスキャスト。遺伝子工学の世界的な権威で天才的なドクターでおまけに富豪という役は、もっとカリスマのある人が演じないと映画が生きない。アクション映画の端役ばかりをやってきたベン フォスターにゾブリストでは、荷が重すぎる。
原作では良い人のはずだったクリストフ ブルダー(オマー サイ)や、準主役のシエナ ブロックスが、映画では悪者になってしまったのは驚きだったが、ラングルトンに、ラブロマンスの香りを付け足したり、原作にない暴力シーンが多かったことに、とても驚いている。
ロン ハワードの3作の中で、この映画が最悪の評価をされているらしいが、実際「ダ ビンチコード」や、「天使と悪魔」にはなかった原作のいじり過ぎが目立つ。いつの頃からアメリカ映画には、暴力とセックスが無くてはならないものになってしまったのだろうか。おかしいではないか。誰もがそういった傾向を好ましいと思っているわけではない。映画は芸術だったのではないか。ひまつぶしではないはずだ。原作から脚本を作り、撮影し音楽を作る、その過程は2年も3年もかかる総合芸術を生み出すための制作過程だ。原作をいじって、暴力とセックスを付け加えるのに断固反対。原作は映画よりも上か。勿論だ。特にこの映画は失敗作。トム ハンクスの老いさらばえた顔を見るよりも、原作を読んで知的好奇心を満足させる方が良い。
この作品のテーマは、ゾブリストが命を懸けて人々に問いかけた人口増加問題にある。私たちは、いま正にダンテの時代を生きている。ゾブリストが言うように「ヒトという種は多産すぎる。」 人口は増加する一方だ。水もエネルギーも食糧も足りない。地球の温暖化は止められない。人々は泥船を漕ぎ出して自滅に向かっている。WHOは何をしている。人口抑制のために開発途上国に無料のコンドームをばらまくだけだ。しかしWHOの職員が立ち去った後を、倍の数の宣教師がコンドームを使うことは神の意志に反していると説いて回り、途上国のゴミ箱には未使用のコンドームで溢れかえっている。70億に達した歯止めの効かない世界人口の倍増を前にして 解決策はあるのか。そんなわけで、ゾブリストは今後人々が子供を産まないようになり、徐々に人口が3分の1になるような解決方法を見出した。しかしゾブリストの解決策が誤っているならば、破滅に向かうダンテの時代を生きる我々人類に、生存できる道があるのだろうか。こういった差し迫った人類に課せられた問題について、答えを見つけられないでいる現状を作家は嘆いている。共感できる。だから原作がおもしろい。ハッキリ言って映画を観るよりも原作を読む方が、100倍面白い。
そうきましたか、、、。
原作読んでから観に行きました。
途中からおやおや?と思ってましたが、原作と大きく内容がちがうじゃありませんか!
お前誰だよって登場人物もいましたし。
シエナ好きからすると、なぜそんな方向で話を作っていったのかと残念で仕方ありませんでした。
ゾブリストとの関係性、ラングドンとの絆を描いてこそ、彼女の誠実さや可愛らしさが垣間見れると思っていたからです。
あれでは気狂いしたただの女性です。
シンスキーの立場もラングドンとの関係性を変えたせいで、威厳が無くなっているように思えました。
原作の好きなシーンを映像化してくれたものだとばかり思っていた側からすると物足りない作品かもしれません。
もし、原作を読まずして観たとしたら。
面白いとは思います。
ただ、端折り過ぎているので、予備知識なく1回観ただけで理解できるのかは分からないです。
でも、観なきゃよかったとは思いませんでした。
やはり、本物のフィレンツェの街並みや作品をみてみると、なるほどこういう状況でこの話は進んでいたのだなと理解が深まるからです。
原作とは、違うということを念頭に置いてみれば、がっかりせずに新しいストーリーなんだという視点で観れていいのかもしれません。
そうじゃない
割と好きなシリーズ。
最近のトムハンクスはなんか個人的にささるんですね。
そんなこともあり、凄く、すごーく期待していきました。
このシリーズの好きなところはやはり謎解き。いろんなところにある謎を解いていき、最終的に目的にたどり着く、的なね。
それが今回少ない!少なすぎ!
いや、前作もそんな傾向がありましたが今回はよりアクション多め。
見たいのはそこじゃないんです!
という、個人的に非常にがっかりした作品でした…
予備知識ありの方がいい
当然知ってる文化が、背景にあって100%楽しめる作品なんだなと思う。
宝探しゲームのように面白い展開、どんでん返しもあるが、ヨーロッパの旅行に予備知識無しに行く様でもったいなさ感じた。
幻覚で地獄を…
見せて、地獄篇とつなぐ所は面白かったし映像としても凄かった。西洋美術と文化が大きな鍵なのがこのシリーズの面白い所だし勉強にもなる。いろいろと面白い仕掛けがあって飽きずに楽しめた。監視カメラで泥棒を確認する所は観てる方もかなり気まずい!
筋書きとしてちょっと弱いと感じたのは、冒頭から銃で命を狙われ、過激な大富豪とのつながりに気づいた時、あまり根拠もなく恐ろしいウィルスを撒くに違いないと決めつけたように思う。
1作目は世界がひっくり返るほどの驚愕の事実?が明かされインパクトありすぎ、2作目は反物質を爆発させる所までやって、今作は歴史がひっくり返るようなこともウィルスが撒かれることもなし。驚かされるのは献身的な医師の裏切りだけ。それしかないから裏切り方がかなり不自然で唐突。
それにしても、またもや女性が愛という感情のためにやっちゃいけない線を越える話だったのには笑いそうになった。またもや、というのは、私の中では、インターステラー、トランセンデンスに続いてという意味。
普通に面白かった!
最近テレビ放映した天使と悪魔が面白かったので鑑賞。
ダヴィンチコードと全ての原作は未見です。
そんなに期待しないで見たからなのか、普通にたのしめました。すっかり騙されちゃったし…
最後のもみ合いは誰が誰だか分からなくなるけど、それでも最後までハラハラドキドキさせられて、十分満足でした!
原作読んでみようと思いました。
胸糞が悪い。
「インフェルノ」字幕版 鑑賞。
※前作「ダヴィンチコード」のみ鑑賞済。
〈あらすじ〉
何者かから追われる身となった教授のラングドンと女医のシエナは、生物学者ゾブリストが人類増加問題の解決策として、恐ろしい伝染病を世界に広めようとしていることを知る。そしてゾブリストが詩人ダンテの叙事詩「神曲」の「地獄篇」になぞらえて計画を実行していることに気づき、阻止しようと奮闘する物語。
◎良かった所
・謎解きが面白い!劇中、たくさんの謎が散りばめられていて、どこで繋がるのかワクワクした。確かに謎解きは難しかったんですけどねw
・トム・ハンクスの安定した演技。
◎気になった所
・想像してた結末と違った為、個人的には後味が悪いし、胸糞が悪かった。シエナは生きて欲しかったし、仲間でいて欲しかった。個人的に嫌いな展開。(^^;
~まとめ~
まあまあでした。謎解きは面白かったですが、後半が個人的に嫌いな展開で、胸糞が悪かった。期待していたのですが、、残念です(>_<)
ゾブリスト
ゾブリストあんま出てこないなーと思ってたらまさかそういう繋がりとは。ユアンマクレガーのときより衝撃的でした。が、前作よりスケールダウン。内容も危機感を感じられませんでした。トムハンクスも動きがにぶくなりましたね。
まじかー
原作と終わり方が違うのにまず驚きました。
ウイルス拡散止めちゃうのかよ。
原作だと既にもう間に合ってないからね。
シエナ死んじゃうしカツラでもないし、ラングドンに惚れないし、ってかエリザベスの昔の恋人勝手にラングドンになってるし。。
そして何より監督が今作から変わったのがあからさまにわかるように演出、話しの流れ撮り方が。。。
小説読まなくちゃ‼
誰を信じて良いのか分からず
不安な感じで
最後にまさかお前に裏切られるとは‼
って感じ??
言われてみれば
病室に鍵はないよね~
個室に脱出口なんてないよね~
(イタリアにはあるのか??)
自然すぎて違和感なかったわ~
だまし方が壮大なドッキリみたい(笑)
毎回このような映画見ると思うけど
イタリア・トルコ行ってみたいなぁ~
街並みが可愛いすぎる‼
最後のシーンの場所は本当にある所なのかな?
スゴく素敵でした~
あんまり美術・芸術は
関係なくて無理やりこじつけた感じが……
もっと美術史を勉強したら
違ったのかな??
前二作と比べると物足りない。
歴史的な謎解きとか少ないなーと。
記憶があやふやな教授と一緒に観客もよくわからんくなるけど、登場人物全員怪しく見える。
展開が早いし、引き込まれるからそのあたりはおもしろい。
でもちょっと先が読めてしまうかなー
トムハンクスが老けててちょっとショック。
シエナ役の人可愛かった
原作未読やから、原作読もうと思った。
ー人は愛のために大罪を犯す。 「天使と悪魔」のときと同じで、よく人...
ー人は愛のために大罪を犯す。
「天使と悪魔」のときと同じで、よく人が死ぬ。けど、今回は因果応報かな?
カリスマ性ある生物学者が、増えすぎた人口を半分にして人類の未来を守ろうと作ったウィルスをめぐって、教授が女医と謎解き。駆け足に感じた。
生物学者と女医の関係もそっか〜。てな感じで、生物学者の意思を理解できてない女医に感情移入はできない。ただのヒステリーのように、映る。
教授の過去はとても気になったし、最後ウィルスを巡っての死闘は目頭が熱くなった。
予告をみてちょっと見せすぎなんじゃ〜と心配してたけど、作品としては楽しめた。絵画とか隠し通路とかワクワクする。行ってみたいな〜
教授には今後は美味しいコーヒーを飲んでゆっくり休んでもらいたい。
動機が弱い
ドロ-ンで探索するところは、ハイテク現代チックで、海外ってやっぱり凄いなと思った。映像も凄いんだけど、内容が結局何を訴えたかったのか、犯人の動機が今一ビンと来ない。人口が増えすぎたから、減らすなんて正気の沙汰じゃない。大富豪の暮らしに天才で羨ましい限りなのに、今の生活を壊したい理由が、凡人には理解出来ませんでした。
残念な改変
これまでの作品も、原作既読で鑑賞してきた。天使もダ・ヴィンチも面白かったと思う。もちろん残念な省略箇所もあったけれど、枠内におさめるためには仕方ないと思えたし、なにより、原作においてドラマに必要か?と思うヒロインとのロマンスが映画ではさっくり省かれていたのも、主題に集中させるためには非常に良かったと思う。
しかし今作は、省いてはいけないところを省き、原作にありもしないロマンスを突っ込んで、なんともお粗末なありがちエンタメになった気がする。もちろん、よくある三文エンタメとしてなら、原作との違いを楽しみはした。だから、単体の映画としては、まあ★3くらいつけてもいいかなと思う。
しかし…。
ここからは原作のネタバレなのでご注意。
とにかく残念なのは、シエナについてだ。
原作では、シエナは天才ゆえの孤独に苦しみ、自分について考えないために世界について考え、世界を救おうとして絶望し、ゾブリストという天才に出会って初めてこの世界に理解者と居場所を得る。
だが彼女は、ゾブリストの理念には共感しても、手段には愕然とし、原作では拡散を止めるため、そして政府やWHOにもウイルスを渡さず破棄するために(権力者に悪用されることを懸念してだ)、誰より先に辿り着こうとしているのである。
この設定をまるっきりなくしてしまった映画においては、シエナの魅力は半減どころではない。単なるイタい女という評もあながち間違ってないと思えるくらいだ。
ウイルスの性質については説明されず単なる殺人ウイルスみたいにしか見えないし(そんなもの使ってもカウントダウンを僅かに遅らせる役にしかたたない)、ゾブリストの残した動画の不気味さもまるっきり出ていない。
とにかくなんだかなな改変ばかりだった。
原作を読まずに見ればもう少し面白いのかもしれない。しかし私には、誰がなにでなんのために動いていて、どういう誤解があるか、描けているようには思えなかった。
ブリューダーとフェリスをひとまとめにしてブシャールという男にしたことや、大機構の総監(シムズ)が最前線に出てくるあたりの改変は、時短と明解さのためには悪くはない、仕方ないと思ったのだが…。
天使やダ・ヴィンチに比べて、説明しなければならないものが多すぎたのだろうか。
それに、トム・ハンクスの演技はいつもどおり良かったが、お体のたるたるゆるゆるぶりはさすがにちょっと気になるレベル。ラングドン教授、水泳さぼってましたね?て感じでw
全72件中、41~60件目を表示