インフェルノのレビュー・感想・評価
全326件中、21~40件目を表示
フェリシティ・ジョーンズ目当てで見たのだが・・・、イスタンブールの名所に心惹かれた
ロン・ハワード監督(ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK The Touring Years
等)による2016年製作のアメリカ映画。
原題はInferno、配給ソニー・ピクチャーズエンタテインメント。
「博士と彼女のセオリー」を見て、お気に入りになった才媛女優(オックスフォード大卒業とか)フェリシティ・ジョーンズがヒロインらしいということで、見たのだが・・・。
結論的には残念ながら、彼女の良さが十分には引き出されていなかった。役柄上難しいところはあるのだが、そこを脚本手入れや演出等で何とか、チャーミングな笑顔を一瞬で良いからしっかりと見せて欲しかったところ。
ただ、シリーズの良いところ、映画を通して、欧州の観光地・名所巡りができるのは今回も健在。
フィレンツェ、ヴェネツィア、そしてイスタンブール。フィレンツェでは、ヴォッキオ宮殿(秘密の通路と五百人広間が印象的だった)、サンジョバンニ洗礼堂(ダビデのデスマスクがあった)、ヴェネツィアではサン・マルコ大聖堂(3頭の馬のレプリカ)、是非行ってみたいイスタンブールではアヤ・ソフィア(照明と一体化した内装が実に美しい)、地下宮殿のバシリカ・シスタン(大理石の石柱が幻想的であった)等が、見られる。イスタンブールに行ってみたい気持ちは、さらに亢進した。
ストーリー、フェリシティ・ジョーンズに突然裏切られる展開には、自分は良い意味でビックリ。ただ、後から考えれば伏線はしっかりと撒かれていて良い原作/脚本と思えたが、シリーズのパターンではあり、鋭い方なら完全に読まれていたかなとも。
トム・ハンクス演ずる教授と恋愛感情があるシセ・バベット・クヌッセンWHO事務局長には、かなりガッカリ。全く個人的な好みだが、もう少しだけ若くて美しい女優にして欲しかった。ジョーンズとの恋愛模様は流石に無理かもしれないが、水中格闘などアクションでは頑張っていたトム・ハンクスの老いを目立たせてしまった感があった(実際1956年生まれでかなりの年齢だが)。
イルファン・カーンがCEO務める民間の危機管理会社の描写、クライアントにより殺人も含めて何でも有りだが有能で迅速であることが、戦争請け負う傭兵部隊時代というか、何とも現代的で怖くも思えた。かなり、違和感はあったが、WHO局長が使いたくなるのも無理は無しなのか?また、イルファン・カーンの演技も印象に残った。
製作ブライアン・グレイザ、 ロン・ハワード、製作総指揮デビッド・ハウスホルター、ダン・ブラウン、ウィリアム・M・コナー アンナ・カルプ、ベン・ワイスブレン。
原作ダン・ブラウン、脚本デビッド・コープ(ミッション:インポッシブル等)、撮影サルバトーレ・トチノ。
美術ピーター・ウェンハム、衣装ジュリアン・デイ、編集ダン・ハンリー、トム・エルキンス、音楽ハンス・ジマー、視覚効果監修ジョディ・ジョンソン。
出演は、トム・ハンクス、フェリシティ・ジョーンズ、イルファン・カーン、
オマール・シー、ベン・フォスター、シセ・バベット・クヌッセン(WHOのエリザベス役)、アナ・ウラル。
原作は気になっていたものの未読のまま観てみる。 唐突な始まりと、や...
6番目の絶滅種は人間
フィレンツェ
ダン・ブラウン原作のベストセラー
長編推理小説
「ダ・ヴィンチ・コード」
「天使と悪魔」に続く
トム・ハンクス主演シリーズ第3弾
イタリアの詩人ダンテの神曲
『地獄篇』に秘められた暗号を解く為
今回も、ラングドン教授(トム)が
イタリア フィレンツェを舞台に
駆け巡る・・・。
ヒロイン、シェナには
フェリシティ・ジョーンズ
当時、SWのスピンオフ
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」の
ヒロインでもあり注目されていました。
観光スポットである
ヴェッキオ宮殿のシーンが印象的で
500人 大広間の天井画や壁画が
素晴らしくて
キーポイントの
ヴァザーリのフレスコ画
「マルチャーノの戦い」も
圧巻です。
この大広間には
ダ・ヴィンチの幻の壁画
「アンギアーリの戦い」が
裏側に描かれているとか?
「謎」ですね。
字幕版で鑑賞
人類の繁栄とは。
2回目見ないとなんとも言えないんだが、
冒頭の(その後何回も出るが)ラングドンの妄想(回想)シーンが邪魔。
謎解きや記憶に関わる内容と全く関係ない映像が混じってて。
2回目見ないとなんとも言えないんだが、見る気はしない。
人類のために、人口を削減するためのウイルスを作った。
とっとと使えばいいのに、わざわざラングドン一人にしか解けない
謎解きにするなんて。
人口削減する気はないんだな。
リアル世界でも“その計画”は進行中で、
何百年もかけて世界を支配するシナリオを
作り上げたんだとか。
そんな長い年月かけるなんて。
“その計画”をする気はないんだな。
“その計画”によると、地球の適正人口は5億人だとか。
計画が計画通り達成されたとして、
廃墟ばかりの世界に、15分の1になった人たちが生活し、
その後どうしたいんだろう。
どうもする気はないんだな。
つまり、世界を支配するような計画を立て
実際に世界を牛耳っている支配者は
アホだということなんだな。
あんなに刺されてそんなに泳げる???
ソニーのスマホやタブレット及びソニーが提携してるDELLのパソコンを使ってるのが味方
MacBookやiPhoneが敵(イスタンブールの教授はAppleじゃないPCだった)
クライスラー(フィアットやアルファロメオ)に乗ってるのが敵でダイムラー系列に乗ってるのが味方
無理あるよ。。。
最初から医者の女の子がやたらと協力的なのが変だなと思っていたら・・・。
ラングドン教授役のトムハンクスも途中から元気になってしまって…。
最後ウィルスを発見したけど、ビニール袋入り。
拡散装置とかボタン押す必要無くない?って位しょぼかった。
謎解きっているの?
面白いんだけど、ウィルスの隠し場所をあんな凝った
謎解きを必要とするのだろうか?
ゾブリストは馬鹿じゃないだろうか?
またその謎が見ているだけだとやっぱりついて行けないな。
謎解きが理解できない分損してるから、小説のほうがいいかもね。
それとちょっと盛り込みすぎな気がする。
ブラシャールはいらないよね。ただですら込み入った話なのに
大した重要性もないキャラクターが話を混乱させすぎ。
人口増加による人類滅亡を避けるために、人間を3分の1にするというのは
おかしいと思うけど。
だって数十年後に滅亡するって核戦争でもない限りいきなり全滅しないよね。
徐々に衰退して人口は減っていくはず。そして安定したときにどれくらいの
人間が、残るのかわからないけどゾブリストが3分の1と考えているのなら
3分の1で安定するのでは?
今殺すか後で殺すかだけの話。
将来の希望にかけて後にする方が色んな可能性が出てくるのだから
一人の思い込みでどうにかしようとか思い上がりも甚だしい。
謎解きなんか遊びだよね。所詮は自分が人類を救う救世主になりたい中二病を拗らせた人間の考えとしか思えん。
なぞなぞゲーム同好会
お宝(人類を半分くらいに減らすウイルス)探しの話なのだが、その所在をダンテの神曲になぞらえる必然性が書けていない。
犯人の趣味の領域を出ておらず、同じ趣味の大学教授がなぞなぞを解きながら話が進んでいくだけの話であった。そこに殺人と裏切りが少々ありまして、と。
イタリアの街や美術館は美しく、見栄えがする。そこは良かった。この映像と「ダンテ」とか「人類」とか「ウイルス」を交えれば、とんだ誇大広告も作れそうな気がした。
「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズとしては及第点といった印象。 ちょ...
タイトルなし
三作目にしてネタ切れ感あり。トム・ハンクスも年取った。このシリーズの肝である宗教史の謎解き感は薄まり、分かり易いがテンポ早過ぎ。記憶を失った際の幻覚がしつこい。フェリシティー・ジョーンズはやはり怪しかったか。どんでん返しは確かにあった。オマール・シーはあっけなく殺される。今回初めて出てくるWHOのおばさんとの恋は不要。
人類は滅びるー全てはお前次第だ。
3部作の中では一番・・
駄目でした。。。
やっぱ、1作目の小説版「ダ・ヴィンチ・コード」が衝撃的過ぎたんだよなー。映画より小説の方が面白かった。本当に次の展開をハラハラしながら楽しめて読めたし。
映画版のオドレイ・トトゥは可愛かったけど。
2作目の「天使と悪魔」はわりと好き。
ストーリーも良く出来てた。
しかし、今回の3作目は、そもそも何で登場人物達がこんな面倒なことをしてるんだろ?って疑問しか湧かなかった。
途中で展開が読めてしまったってのも点数低い理由の1つだけど、何より、何故この事件を起こした張本人が、とっとと自分のやりたかったこと(犯罪)をやってしまわなかったの?という疑問が今も消えないのだ。
人口減らしたかったんだよね?
しかも、そのための手段も自分がコントロールできる立場だったんだよね?
・・やればいいじゃん。。。。
どうして、わざわざその手段を暗号化する必要があるのよ。。
途中の展開についても、これって何の意味があったの?というところもあり、どうしても高い評価は与えられない。
もっと面白いプロット期待したんだけどなー。
1作目同様、小説の方はもっと面白いのかもしれない。映画ではわからなかった伏線とかも見ればわかるかも。。
IMAXや、まして4DXなどで観る価値があるとは思えない。残念ながら、普通のレイトショー金額ならちょうど良いかな?って感じの映画でした。
無理矢理感強いストーリー
期待外れ!トムハンクスの出ている映画は面白いのが多いから期待していた。このシリーズはどうも面白くない。お膳立てがないと無理でしょ?って冷めた気持ちで見てしまう。感染を誰もせず、ギリギリ防げた映画だったのね。世界は武漢ウイルス(新型コロナ)が蔓延中、この映画の世界の方が羨ましいぞ
全326件中、21~40件目を表示