劇場公開日 2010年7月17日

借りぐらしのアリエッティのレビュー・感想・評価

全214件中、121~140件目を表示

3.0またか・・・

2010年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
bz9999

4.5気持ちが温かくなりました。

2010年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ジブリ作品は大好きで見ていますが、巨匠・宮崎駿監督の作品のみしか感動しないななんて思っていましたが、この作品は良い意味で期待を裏切り、気持ちがホワンとしました。
映像美は文句無く素晴らしいですが、物語がいつも不満でしたが、この作品は自分の中では良かったです。最後は泣けました・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
marymerry0012

2.5映像はきれいだけど・・・

2010年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

借り暮らしの様相はファンタジーだ。
壁に釘を打ちつけて階段を作ったり、床下に人間から借りてきたもので家が作ってあったりする。
小さな人間が家にたくさんの工夫をして暮らしているかと思うと、嬉しくなる人は多くいるだろう。

しかしストーリーは小人伝でよくあるようなものであって、少し物足りない。
どこかで見たような話だからこそ、安心して見れるが単純。
子供向け作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いずる

4.5おもしろかった!

2010年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
rasapporokko

3.0消えゆく存在同士が巡り会い、生きる意志を強固にする物語。

2010年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

楽しい

単純

幸せ

以下twitter(@skydog_gang)への投稿よりコピぺ――

最近のジブリ作品に比べると極端にストレートかつシンプルなストーリー。
カタストロフィや悪役が不在でも物語は成立するということを証明してみせた、優しくて少し寂しい良作。冒険のワクワク感や情景描写はさすがジブリ。
小人世界を緑基調、人間世界を茶色基調でまとめた色彩設計や、巨大感を画以上に語る音作りも良い。
巨大感で言えば小人と水滴の表現も秀逸。
消えゆく存在同士が巡り会い、生きる意志を強固にする物語は素直に気持ちがいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cross yuki

5.0かわいい

2010年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ジブリファン必見のこの映画。。。期待以上の作品に仕上がってます。なんといってもあの髪どめの洗濯ばさみがキュートです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぶんご1212121212

4.0サントラに惚れた♪

2010年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映像は「さすがジブリ!」ってくらい良い出来で、マイノリティーの苦悩も描いていて、『もののけ姫』に一脈通づるところもあって、それはそれで頷けるのだけれど、及第点でありながら・・・う~む・・・ってのが、解ったような解らないような僕の感想です。

ただ、映画を観始めてすぐに感じたのは、「観終わったらすぐに売店へ行こう!」ってこと。
そして買ったのが、この映画のサントラ盤であるセシル・コルベルのイメージ歌集アルバムの「借りぐらし」です。フランスのブルターニュ地方に生まれた歌手でハープ奏者の彼女。思春期にケルト音楽に傾倒して、地元の音楽学校でハープを習い、その後ハープの弾き語りを始めたとのことで、ヨーロッパの古典的な音色と思想を今に伝えるような彼女の音楽の魅力に、僕はもう、完全にハマってしまいました(♡v♡)

だからサントラ効果で+1(^^;

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shikahiko

3.0小さい世界

2010年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

私は、宮崎作品が大好きです。
それで、今回は違う方が監督をされたというので、ほかの耳をすませばとか、そっちの方に近いんだろうなと思ったら、やっぱりそっちでした。

宮崎さんの作る映画のすごさはその世界観の広さと深さ。
そして、出てくる人物の個性の立たせ方。
世界ひとつを作りあげ、観客をその中にひきずりいれるすごさがあって、私はそれが好きなんだと、アリエッティをみて再確認しました。

アリエッティは、そんな世界観の広さをみせていないので、物足りなく感じたのかも。
でも、アニメーターの方が作ったからなのか、絵がとても丁寧で、温かい作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mayone

4.5凄く好き!

2010年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

ジブリの中で一番好きかも。悲しくないのに涙がでて、自分でビックリしたよ。
なんだろう、美しくて切ない後味の良い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こてつ☆

3.0絵はきれいだが、何が主題かよくわからなかった

2010年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自然の描写は素晴らしいし、小さいことを逆手に取った造形や水の動きなどは見事でした。

しかし、ストーリー展開は人から物を黙って勝手に「借り」て返さない小人族の日常を淡々と描いたにすぎず、いろいろと事件が起こることは起こるが、全体として映画から我々が何を受け取ればいいのかはよくわからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KGR

2.0残念

2010年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ポニョでがっかりした後の作品だったので、期待していましたがまさかのがっかり二連続・・・
みなさんがおっしゃっているように、ストーリーに問題が。
盛り上がりにも欠けますが、ジブリ作品特有の何を伝えたいのか、本作品では全く伝わってきません。
ただ、映像はきれいです。
あと、小人世界の音の表現がおもしろいなと思いました。

ビデオで十分では・・・?^^;

コメントする (0件)
共感した! 1件)
burumunn

3.0事件はどこだ?

2010年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

CMでも流れた「君たちは滅びゆく種族なんだ」がテーマなのか。

 何かの呪縛に身動きできず、物語に広がりがない。映画にする意義を感じられなかった。
 珍生物の小人がいました。それ以外に何もない。

 最悪だったのは、無理やりに悪役をつくったところ。悪役になる理由も曖昧で、悪く描かれるのが可哀そう。いじめだ。理由なく馬鹿にされて、何故、このキャラクターが一人負けさせられなくてはならないのか。理解不能だ。
 原作に思い入れがあったのなら、もっと考えることができただろうに。事件なしに出会いと別れは演出できる。言葉に出さなくても、滅びゆく種族の悲哀は表現できる。子供向けのアニメではなく、語り口が稚拙なだけだ。子供の方が、面白いか、面白くないか、ダイレクトに反応する。それだけに危険な作品である。大丈夫か、後継者不足。果たして、後継者不足が原因なのか。大丈夫なのか、ジブリ。本当に大丈夫なのか。

 『ゲド戦記』を試写会で鑑賞した。アンケートで我慢できず、作り直しを提案した。今回はまだ、作画に助けられた。小人の家や自然の描写はお手の物。そこだけが見どころ。スコアは激甘にしておいた。ファンの気分からこれ以下を付けるのは辛すぎて。

 次回以降、また、がんばれ。演出、外部から人を入れた方がいいのではないか。出来ないのなら。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
小太郎

1.0脚本が駄目

2010年8月21日
PCから投稿

単純

小人の話なので如何にして小人の視線で人間の世界を見るか、
小人の視点に同化できるかが重要なのですが、これに失敗している。
ただ、この点はちょっと残念かなくらいでしょうか。
最大の問題は、脚本ですね。
とてもツマラナイ話になっちゃいましたね。
お金を出して映画館に足を運ぶのはお勧めできません。
とても残念です。
ジブリには脚本家とか居ないのでしょうか??

コメントする (0件)
共感した! 1件)
poipoipoipoi

2.5えっ!もう終わり??

2010年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり期待外れだった。もちろん映像や音楽など素晴らしい要素はたくさんありました。
ただ、ストーリーがイマイチ良く分からなかった。
何を伝えたいの?
なんかプロローグだけでずっと引っ張ったような作品でいきなり結末になったような気もした。それも結末になってないような最後だった。私が分からなかっただけでしょうかね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かっくん

2.5ジブリの呪縛

2010年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なによりビックリしたのは、
私の前に書かれているレビュー件数の内、
なんと「ジブリ」という言葉が挿入されているものが7割近いこと。
中でも過去のジブリ作品と比べている人がとても多く、
具体的に作品名を挙げてあるものが4分の1にものぼっていた。
(ナナメ読みにてザッパにカウント)
「ジブリらしい」「さすがジブリ」「ジブリ作品なのに」。
こんな現象は他の映画ではないことだ。
もちろん、人気のあるブランドでファンも多いからであろうが、
それゆえ絶対評価ではなく相対評価になりがちということなのか。
全てを切り離した単体としてこの映画を観た場合は、
みなさんの評価は少し変わっていたのかなぁ、と思う。
それが幸か不幸かはわからないけれど・・・。

そんなこんなでほぼ先入観の無い私の感想はまず声に違和感ありまくり。
お母さんが容姿のわりに声が若すぎる。(しのぶ云々以前に)
役づくりと言われればそれまでだがお父さんが抑揚なさすぎ。
翔がネチっこくていくら病気設定でも暗い。
(予告の「怖がらないで〜」では、
 「その言い方が怖いっちゅうねん!」と思わずツッコんだ)
樹木希林本人のキャラに頼ったようなハルさん込みで、
もう少しなんとかならないものかと思った。
気になって話に入り込むことさえ難しい。

お話の印象は「ほえ?いろいろと”簡単”すぎじゃね?」。
テテテテテッテ〜と話が進んでいく。
お前の感覚がニブイだけ、と言われてしまったらそれまでだが、
深さを感じる隙を与えてくれない映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
新宿キネコ

4.0ジブリは芸術

2010年8月20日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
友里

2.5えっと。。。

2010年8月20日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

嫌いじゃないけど。。。意味はあるのか?
そしてスケール狭っ!?
それだけですね。

あぁ、文字数少なすぎて書き込めなかった(・・;)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れに

3.5映像はさすが!

2010年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

映像はさすがジブリ!! というもので、
94分はあっという間に過ぎました。
でもでも、
内容はもう少しつめてほしかったかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lady77

3.0ちょ。。。

2010年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

何を伝えたかったのだろうか。。。い、以上。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。(←最少文字制限用)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
クリア

3.0きらいじゃない

2010年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
takuany