借りぐらしのアリエッティのレビュー・感想・評価
全214件中、61~80件目を表示
ワクワクしそうな設定なのに
他の人も書いてますが、もっとワクワクさせてほしかったです。
小人たちが人間の家に忍び込んでという、面白そうな設定なんですが、宮崎監督がそこは重要視していないようで。
あと、なぜ少年が手術を決心したのかワケが分かりませんでした。
小道具を見るのを楽しむ映画
小人のアリエッティ一家がある家の床下に、家のものを借りて暮らしていて、その家に翔が引っ越してきたことで人間に見つかっちゃう話。
.
小人の目線だからいろんなものが大きくなって迫力があるけど、舞台は普通に私たちの日常の風景だからまぁ盛り上がりには欠ける。でもアリエッティの家は人間にとって小物が上手く家具として使われてて面白い。
.
家政婦のハルさんはすごい悪者に見えるけど、たぶん小さい時に小人を見てそれを大人や周りの友達に嘘つきとかバカにされちゃって、本当にいるっていうことを証明したい一心なだけなんだよな。
.
小さい時のハルさんの近くにトトロのお父さんのように、サツキとメイがトトロに会ったことを否定しない人がいてくれたらこうはなってなかったんだろうなと思うし、目的は違えど、私は翔がやってることもそんなにハルさんと変わらないと思う。
.
勝手に家改造して小人にとっちゃまぁ良い迷惑だし、そのせいでハルさんに居場所がバレるっていう。お互い介入しないことが一番なんだろうな。
.
タイトルなし(ネタバレ)
人間の世界から少しずつモノを借りてきて床下で生活する“借りぐらし”の小人の少女・アリエッティと人間の少年のひと夏の触れ合いの物語。
ジブリの絵は本当にきれいですね。
アリエッティとお父さんが狩り(借り)をしに行くところの描写などは壮大な冒険って感じがすごく出ていました。
ストーリー的には少年とアリエッティは結局恋中などにはならなかったし、人間に追われて小人たちは家を出るはめになるし、別れの悲しい描写などもなく、小人たちはいつか滅びるというのもアリエッティたちは納得している感じなど、王道の子どものためのジブリ映画って感じはしませんでした。
なので少し物足りない感がありました。
もう少し、ワクワクさせて欲しいな。
人間の住まいに「借りぐらし」している姿がとてもよい。ミクロの世界が...
ジブリで、久々に初見でスッと 理解できた!! 小人目線からの映像や...
ジブリで、久々に初見でスッと 理解できた!!
小人目線からの映像や音の聞こえ方はさすがジブリクオリティ。
そんでやっぱり緑と音楽が美しいな~
アリエッティやお父さんなどのキャラも魅力的。
ただお手伝いさん悪く描かれすぎじゃない?
何で小人を捕まえたいのかもよく分からなかったし。
でも小人達の生命力や家族愛から、生きる希望を主人公が
もらったことには素直に感動しました。
あのドールハウスなんかはお人形遊び好きな女の子が喜びそうだね。
私は好き
当たり前なモノの輝き
ジブリにしてはまとまってる
千と千尋あたりから意味不明すぎてジブリに期待は無かったですが、アリエッティは珍しくシンプルにまとまった話で良かったです。
物の縮尺にいちいち違和感を感じましたが(汗)
手術も多分成功しないと生きることを諦め気味のショウが、アリエッティの自分の種族を絶滅させないという強い気持ちに触れ生きる力を得て、アリエッティも恐れていた人間の優しさに触れ、お互い成長し清々しいお別れでした。
ショウの指を抱くシーンはキュンとしました。
アイデアが素晴らしい!!!!!
ジブリの中で2番めに好き♡
全214件中、61~80件目を表示