ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコルのレビュー・感想・評価
全218件中、1~20件目を表示
私にとって初のM:I作品は最高の幕開け
以前まではアクション映画がそんなに好きじゃなかったこともあって、有名作品ながらもスルーしてきたミッションイン・ポッシブル。
けれど最近はアクション映画の面白さに目覚めたこともあり、最新作も上映されることだしと手を出して見たら……
やっぱり長く続く人気シリーズは、それだけの理由があるということがよくわかった。
いつもM:Iの予告は、これでもかってほどのアクション推しだったので、ドラマ部分はそこまでなのかなと思っていた私を殴りたい。
いやいや、普通にドラマ部分も面白いじゃないかい。やはりシリーズ1-3をみていないので、それぞれのキャラクターや背景を把握するのはすぐには出来なかったけれど、シリーズ4だけを見ても、トム・クルーズ演じるイーサン・ハントのキャラクターに魅了された。無鉄砲過ぎるけど、絶対最後まで諦めない意志の強さがかっこいい。
そして目玉のアクションの凄さ。よくこんなにハラハラするアクションのアイデアが浮かぶもんだと感心してしまった。しかもスタント無しでやっていると知っているからこそ、余計ハラハラしてしまい、ビルのところでは思わず何度も声が出てしまった。
今回の監督は実写映画では初監督とのことだったけれど、アニメーション監督だからこそ、コミカルさと優しさがあったように感じた。解説などを読むと、前の3シリーズはイーサンばかりが活躍する展開だったけれど、今作はチームワークで勝つという、チームそれぞれのキャラクターが自分の役目を発揮して見せ場があるように描いているとのこと。前作を見ていないので安易に比較はできないけれど、チームで勝つ展開の方が私は好きなので、大正解だった。
これは全シリーズ見るしかないな…。
最新作はスクリーンで見たい!
どうせならロッキーシリーズに対抗しようぜ
正直ここまでの世間の高評価にびっくりですわ。
「ナイト&デイ」をむしろ自分を茶化すくらいにクルーズらしさ全開にしたことが、興行的失敗とみなしたのか、本作は彼の十八番のニヤケ顔がない。
まずそれがつまらん。「ナイト&デイ」のトムはここ最近ではベストなのに。
また、思いのほか、MI3が気に入ったのか、前作のカラーを継承している。これもつまらん。
今回の監督さんはアニメの監督さんで初実写ということで、ずいぶん緊張してたのか?えっらいアクションがこじんまりしてる。実写を取るに当たって、妙に現実的な絵を撮ろう、撮ろうという絵になってしまってる。
全てのアクションシーンが、「おいおいっ」って豪快に突っ込めないモノばかりで、特に砂嵐があの程度なのだから、視覚的にビルがドキドキするだけで、1本の映画としては、ねらいが妙に中途半端な印象だけが残った。
ショットも意外と平坦で、立体感が無い。
ほんとにアニメの監督さんなの?
ストーリーもつまらなく、どの場面も結構、時間に追われているのに、その緊迫感が出てない。
キャラもオンナ殺し屋ももったいない。
オレ砂嵐に乗っかって、絶対時間差で落ちてくると思ってたのに。
本シリーズとロッキーシリーズはキャラや映画のテイストが変わって楽しい。
ロッキーシリーズと言えば、1作目と4作目こそロッキーシリーズたるものであると同時に、本シリーズは、自分プロデュースする力をもったクルーズと、デ・パルマとウー(今考えるとそうとうとんでもないシリーズだな)で遊んだ1作目と2作目でトドメがさせる。
本作は3が受けたのかどうかしらないが、見事に3作目のカラーを引き継ぎ、結果一層薄味にしてしまっている。ロッキーシリーズでいうなら本作はロッキー5の立ち位置になる。ってこれはさすがに言い過ぎか。
そりゃデ・パルマもウーも1作目、2作目は彼らにとっては、たいした経歴にはなっていないが、本シリーズにおいては、間違いなく「華」なんだな。実際3より遥かに面白いし。2なんかシリーズどころか、トム・クルーズの代表作じゃん。
関係ないが、そもそも「ゴースト・プロトコル」って副題が「いやいやいつだってそうじゃん」って突っ込んでしまわずに置けないもので、なんかいろんなところでなんか本作はぎこちないなあ。
一流のスーツを着て全速力で走る姿がカッコよすぎ
毎週楽しみにしてる金曜ロードショー夜9時から
ミッションインポッシブル4作目(ロシアのクレムリンに変装して潜入したが別の人物が先に…)がこの映画。8作目が今月2025/5公開。曲がかっこいい。007みたい。凄腕スパイがチームになって敵を倒し平和を守る。
次から次へとCG最小、本人アクション撮影(スタントマンは?)のシーンを見せたいがためのピンチの連続で、そのためのストーリ。罠のからくりを追うのが途中からめんどくさくなって諦めた。(味方の長官が黒幕だったのか?最後まではっきりストーリを追えなかった。)
トム・クルーズがビシッとした光る生地の一流のスーツをまとい全速力で走り回る、このかっこ良さよ。ドバイの光る塔にロープで釣り下がり窓を割って入る、車を全速力でぶつからせる等、とにかく死んでるやろという連続。撮影前に綿密にリハーサルを繰り返すとのこと。(すごい‥‥)生死をかけた向こう見ずなトム・クルーズという人間。
彼がラブシーンするととんでもなくセクシーに感じる。
この映画でスパイ仲間の美女とインドの夜会で仕事のためとはいえキスするシーンあるのだけど、とてもロマンチックに感じた。キュン死ぬ。
アドレナリンが出ないと生きていけないタイプなのか、この映画でも元妻の幸せを遠くから見て自分は次なる指令のため死地へ赴くのだった。トム・クルーズ本人のよう。悲愴さが全くなくスリル自体を楽しみ笑顔が明るい、俳優では稀な人物。
緊張と緩和が絶妙で最高です!!!
M:Iシリーズは『フォールアウト』まで観ていて、本作はその中でも1、2を争う好きな作品ですが、新作公開に合わせて地上波金ローでやってくれるというので、M:I初体験の娘と一緒に久々に観ました。私の初見時同様、娘は終始「きゃーーー!!!ひーーーっ!!!」と隣で絶叫してました(笑)
例のメロディに乗ってオシャレなオープニング映像から始まり、クレムリン侵入時スクリーンに偽映像を映しながら少しずつ近付いていく様にハラハラさせられ、そのクレムリン大爆破でドキドキさせられ、さらにドバイの超高層ホテルでのアクションで度肝を抜かれ…と自分自身何度も観てわかってるはずなのに新鮮なくらい驚きの連続でワクワクしっ放しです。
今回の観賞でも私的にはドバイでのアクションをピークに後半失速する感じはありましたが、全編に渡る怒涛のアクション、男心を見事にくすぐるスパイならではのアイテムやガジェットのアイデア、ところどころに挟まれる笑いのエッセンスとどこをとっても娯楽映画の最高峰だと言い切れます。
今作から加わるジェレミー・レナー演じるブラントのカッコ良さ、エージェントとなっていたベンジーの癒し系としてのいい味、ミッション完遂後にルーサーと再会したり、奥さんであるジュリアの無事を確認できたりとシリーズとしての良さも継承。ただ今回あえて特筆すべきは、報酬はダイアモンドというクールな女殺し屋モロー役のレア・セドゥの眩いばかりの美しさ。過去の観賞時以上に眩しく映ったことを追記しておきます。
序盤の導入からスピーディーな展開でダレること無く観れる。 ロシア、...
序盤の導入からスピーディーな展開でダレること無く観れる。
ロシア、ドバイ、インドを舞台にミッションも今までよりも壮大なものになって、スパイグッズも進化しており見ていて楽しめる。
映画ならではの非現実的なアクションシーンもなかなかの見応え。
キャストもジェレミー・レナー、サイモン・ペッグがいい味出している。
女殺し屋役のレア・セドゥ、せっかく魅力的なキャラだっただけに早々の退場は少しもったいなかったな。
危険な任務に、誰行く?お前行く?無理。じゃお前は?無理。えっ俺?マジ?やっぱりかー。みたいなシーン、ユーモアあって好き。
ドバイの砂嵐ってホンマにあんな感じなんかな?すごいよね。
70点
映画評価:70点
今回のミッションインポッシブルは、
コメディ!!
そして全員個性派のエージェント
内容(ギミック)自体は前作の「3」の方が良かったが、コチラは観ていて楽しかった!
アクションもジャッキーチェンみたいなノリだったので新境地で笑えたけど、やっぱりトム様には格好良いアクションをしてもらいたいですね(笑)
掛け合いもヒーローモノみたいで
どこを取ってもギャグが効いてました。
ただ終わってみて
あれ?終わり?
あまりの呆気なさに最後どうなったのか理解できませんでしたね。
なんで、あーなったの?
それにしてもナンバリングが沢山出ると、
24のジャックバウアーみたいに
あの手この手で主人公を事件に呼び戻さないといけないので大変ですね~
次はどんな召喚されるのか楽しみにしてます。
ps.トム様これで50歳とは思えない…
【2024.7.17観賞】
圧巻のトム・クルーズ!
オープニングの動画と音楽がカッコよすぎで最初からかなり期待値が上がります!
その期待値を余裕で越えるトム・クルーズ命がけのアクション、本当に凄すぎ!最高でした!
特にドバイのビルのシーンは圧巻、、、
手に汗握る、とはこのこと!
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコルはシリーズの中でも特に好きだなと感じました!
スパイ大作戦のようなどんでん返しが欲しい
シリーズの必要十分条件
正直、ストーリーがどうだったとか、細かいことは忘れてしまっています。ただ、忘れられない強烈な印象が残っているのが、砂嵐から死に物狂いで脱出しようとするシーンと、立体駐車場でてっぺんから最下層まで車ごと落ちながら敵と戦うシーン。とにかくすごい迫力で度肝を抜かれました。
このシリーズの必要十分条件と言えば、トム・クルーズ本人が挑戦する体当たりアクションと、最新の(ありそうで実は存在しない)ガジェット・秘密道具。そして、遂行不可能なほど困難なミッション。
それがある限り、今日も世界のどこかでトム・クルーズが戦っていると思えるのです。
それにしても、ジュリア役で鮮烈な印象を残したミシェル・モナハンが、のちのち続編のフォールアウトに復活再登場を果たしたときに、イルサ役のレベッカ・ファーガソンとキャラがかぶっていて混乱しました。実際には体格も、性格もそれぞれ違うのに、何となくタイプキャストで、一作品一ブロンド枠のような、キャラクターで話を追っかける癖がついているので、同じ作品に、似たような雰囲気の女優さんが出てくると、区別がつかなくなりますね。
マジですごい。
あのブルジュハリファのアクションが本当にすごい。
行った事あるけど、とんでもない高さ。トムクルーズの恐怖心はほんとにどうなっちゃってるんだ。
仲間内から裏切り者とかが出たりする話しではなくて、みんなと協力してハッピーエンドで良かった。
始まりの音楽、最高です
スリリング
...............................................................................................................................................
悪い奴らが核戦争を引き起こそうとし、ロシアの核ミサイルを発射。
アメリカ本土到達前にトムらの活躍で無効化し、海へ落とす。
...............................................................................................................................................
トムクルーズももう50歳過ぎてるんやね。若く見えるなあ。
吸い付く手袋でビルを登るシーンは怖かった。
シリーズに新しい風が
全218件中、1~20件目を表示