告白(2010)のレビュー・感想・評価
全329件中、161~180件目を表示
結局のところ
huluにて。告白を見るのは数年ぶりの二回目で、初めに見たときは単に 【自分で手を下す訳にもいかない、どうにもならない立場の森口先生が全て言葉で言い繕った話】 なのかと思っていました。(牛乳は勿論ブラフ、爆弾も持って行っておらず、ウェルテルの相談も、結果的にそうなったことをあたかも自分が誘導したというように) そして2回目の今回は、ブラフも入ってると思うのですが、「なあんてね」のかかる先が別のところに思えました。 「これが更生の第一歩です→なあんてね、(結局全て嘘だから、こいつが更生する訳がないだろう) というような、更生と1連の出来事への諦めの思いを含めた「なあんてね」。 それよりは今回は 「なあんてね、(先生っぽいでしょ?)」みたいに聞こえた。 つまり復讐を全く思いとどまることもなく、思う存分精神面(もしくは実際に)から攻撃を果たした結果の達成感を織り交ぜつつかなと。 森口先生の精神面が、以前より酷薄なものに寄っているように感じた。心が荒んでいるのかしら。
アクが強すぎてオススメはできないが、僕は好きです
周りの友人からは批判ばかりされてるのですが、僕は好きです。
小説も読んだんですが、担任が一方的に話すことで情報が得られるホームルームのシーンや、クラス一同の動向を一人の生徒の視線で語る手法を映像で表現するには、あのスピード感、あのダンスなんかは、必然的に必要だったのかと。
そこを読み取れない人からは「なんじゃこれ」と思われるだけなのでしょう。
最後の爆発の心理描写も素晴らしいです。
僕の場合はこのような「なぜこの表現方法なんだ?」と考えながら観るのが楽しかったんですが、我ながら少数派な視点なのかと思います。
それでいて点数は高めなので、みんなはどこで面白さを感じたんだろうと、興味が持てます。
復讐とは
松たか子演じる女教師の一つの告白から始まる悲劇。明るく爽やかな音楽がさらに怖さを引き立てる。殺人の犯人探しが主題ではなく、人間の心の奥底にある恐怖や承認欲求が大きなテーマだった。 娘が殺されたのはそうした感情が重なり合った結果であって、その過程を知り、自己崩壊させていくという先生の復讐が本当に怖かった。 中学生はまだ未熟で、純粋で残酷だと思った。
けっこう残酷
松たか子演じる女教師が自身の娘が殺されたことの生徒への告白、復讐が主な中身である。 少年少女たちの心理を同級生・教師・保護者の3方向から揺さぶっていく。また大人たちも保護者であれば自身の子どもからといったように心を揺さぶられている。その結果、殺人やいじめのような事件につながっていくという。 しかし心の動揺は自分の内側から来るものともいえる。自身の身の回りの環境や立場を自分なりに都合よく解釈した結果、それら残酷なものへと発展していくような気がする。映画の中でも「エイズの血液入りの牛乳を飲んでしまったクラスメイトに対する過剰反応」「深刻な状況をあえて騒ぐことによって無理やり隠すクラスメイト」「自身の存在を生き別れた母に認めてもらいたいがためにエスカレートしていく発明」「何とか幼いころのかわいい我が子の姿を忘れることができずエゴを発揮する親」など様々なところで垣間見ることができた。 そんな中、女教師は我が娘殺害の復讐を果たそうとするのだが、ほかの周りの人物と異なり、周りに流され動揺することがない。よく言えば目標達成のために冷静な人間といえるが、悪く言えば人間味の欠ける姿であったような感じがした。 「命」をテーマにした映画であろうが、あまりに映画の中での命の価値が軽すぎて、結局映画の中の世界だし…ということで、女教師が黒板に大きく書いた「命」、に関するメッセージは伝わってこなかった。 しかし、学校教育におけるいじめの構図や家庭環境との問題のつながりなどに問題提起をしてくれるような作品であった。 最後の女教師の「なーんてね」という言葉の内容は明らかになっていないが、少年AかB(どっちか忘れた)が自身の爆発装置の発明で自分の母親を殺してしまったんだという電話での脅しに対してであろう。確か映画の中で、女教師が爆発物を解除したという描写はなかっただろうか…。しかもタイムスリップして爆発している光景を少年が目撃するというのも、映画の中で唯一SFな場面である。結局エイズの血入りの牛乳だって嘘であるのだから、女教師にとっての本当の復讐とは少年たちが自分たちで辛い思いをすることではなかったのだろうか…。女教師がわざといじめを助長させたのも、それ自体が復讐ではなく、それによって少年自身が自らを追い詰めることが目的だったのだろう。 R15指定にしては残酷な描写が多く怖かったのと、残酷さが行き過ぎてメッセージが薄れ、結果として残酷なだけでなんかすっきりせず終わる感じがしたので★3つにした。ただ残酷ながらも飽きずに見続けることができた。ストーリーは面白い。
?な作品だけど最後まで観ると面白い
原作読んだけど同じ作品とは思えないくらい演出に凝っていた。全体的にシリアスなのに音楽や効果音がポップな感じで、ちぐはぐさ、アンビバレントな感じが表現できていたと思う。 中学生モノって演技力が問われるけど、主要メンバーが好演だった。
重いテーマです。怖い。クロユリ団地よりよほど怖い(笑) 橋本愛がか...
重いテーマです。怖い。クロユリ団地よりよほど怖い(笑) 橋本愛がかわいい。芦田愛菜、それだけの役?新鮮です。能年ちゃんがよく分からなかった。 原作がいいんです。さすが湊かなえ。もう一度読み返したくなりました。 松たか子の怪演もあってホント怖いんです。最後が最恐! 「なーんてね」
この映画は、映像も音楽も内容も、すべてがほぼ満点なんじゃないかと思う。
異常に高い周りの評価と、予告編で見た映像美と、 音楽の迫力につられて観に行きました。 初めは、娘を殺した犯人を捜し出すのかと思ってたら、犯人は序盤に判明。 彼らに対する復讐劇と、登場人物それぞれの心情の告白をもって ストーリーは進んで行きます。 この映画は、映像も音楽も内容も、すべてがほぼ満点なんじゃないかと思う。 映像:教室の中のほの暗い雰囲気を醸し出す色は、グレースケールのよう。 かと思いきや、突如鮮明に映し出される鮮やかな赤と白の液体が混じり合う映像。 これは、、血? 熱血先生に対しへつらう態度で踊る生徒たちは、すこぶるシュールです。 音楽:特にクラシックが多様されててよかった。ものすごく重いシーンにコミカルな音楽を持ってくることで、目をあてることが出来た。 内容:驚きの連続。みんな異常だけど、もとは普通の人。 少年Aは、母によって異常になった。 少年Bとモリグチ先生は少年Aによって異常になった。 少年Bの母は少年Bによって異常になった。 熱血教師はモリグチ先生によって異常になった。 連鎖。 ドミノが倒れていくように、前の人が後ろに続く人を巻き込んで倒れていく。 結局誰も止めることが出来ない救いのない話です。 この映画、特に委員長の死を持って思うことは、 人って簡単に人を殺せるってこと。 素手でだって、飲み会でのビール瓶でだって、チャンスはすぐそこに潜んでる。 けど、ほとんどの人が実行しないのは人間に理性が備わっているから。 でももし、ホームの最前列で電車を待っている時、 ふと後ろの人の理性がなくなったら。 どん。 それだけで自分は死ぬ。 誰がいつ理性を失うなんて分からないから、 もしかしたら親友が自分を殺すかもしれない。 まぁ、自分が信じた親友なら、それはもう運の問題。 けど、少年Aのように、精神が異常だとわかってる人には、 近付いちゃいけない。 理性がなくなる確率は、他の人に比べて桁違いに高く、 理解しようと思ってはいけない。同情すら自分の首を絞めるようなもの。 死は運のような偶然のものではなく必然的になってしまうからです。 「告白が、あなたの命につきささる。」 監督 中島哲也 2010/6/9@多摩センター
見てよかった
湊かなえさんは元々脚本の賞を受賞していたそうで… 才能なのかわからないけどこんな狂った話を考えられるのはすごいと感服いたしました。原作未読だが面白いと見なくてもわかります。 シナリオにおいても演出においても文句なし。 演技は西井幸人、橋本愛等の同年代か?と思わせる演技にびっくり。大人のキャストもそれぞれが良くて、松たか子なんか怖かった。 どの点においても個人的には良かったこの作品だがストーリー的にちょっと15歳以上とはいえキツいシーンが多かった。 なので4.5!
抑えた演技に高評価
松たか子演じる森口先生の、抑揚の無い口調での淡々としたセリフ。 途中からナレーション化もして長く長く続くのに、全く飽きない。 声質が耳障り良いからというのも大きいが、やはり演技力の高さだろう。 抑えた演技ほど難しい。 派手な動作も無く、ほぼ声のみの演技に近いのに、あそこまで主演としてのオーラを放てたのは高評価できる。 ラストまですんなり引っ張っていかれた。 それがあまりにも自然だったため、気付けば衝撃のラストに大きくグイッと放り投げられ、あっという間にエンドロールだった。
最高傑作だと思う
3学期の終業式の日担任森口は生徒たちに自分が教師を辞める事を告げる。学校のプールで自分の娘が死んだ。事故死とされたが本当はこのクラスに犯人がいるという。そして犯人の二人に恐ろしい復讐を仕掛けたと宣言する。主犯である渡辺が、自身のサイトに母親への遺言として自分の生い立ちや愛美を殺すに至った過去の出来事を描写するシーンは 凄かった。渡辺が用意した爆弾を最も彼が愛する母親の勤務先に移動させ爆破させる。 小説のシナリオもそれを映画として見せる見せ方も最高。
黒い黒すぎる。 少年法で護られている悪をさらなる悪で復讐していく、...
黒い黒すぎる。 少年法で護られている悪をさらなる悪で復讐していく、教師でもある、一人娘を少年に殺された母。 偽善や正義を真っ向否定。 爽快だけど寒気すらする、松たか子の演技。 そして最高の後味の悪さ。 でもまたそれが新鮮であり。 これがパコの監督とは。
小説だから許せる道徳面と、映像化すると浮かび上がる面。
湊かなえ著《告白》
昨年度本屋大賞受賞作。※1
子供の肉体には母親と同じ血液が流れている。
これは禁断の木の実だ!
構成面は巧みだし、読ませる筆力も高い。更には驚くべきクライマックスへ…確かに大賞受賞も解らないでは無い。
以前読者感想にはっきりと記したが。※2 これは小説だからこそ道徳的等の面で許せる部分が在るが、映像化すると作品本来の薄っぺらさが浮き上がる気がする…と書いた。
母親に対するマザコン的な愛情と、世間から認めて貰いたい願望。
子供の為ならどんな事でもやってしまう歪んだ愛情。
子供は全て正しいと思い込む馬鹿な母親。
これを極上のエンターテインメントに昇華した、中島哲也の演出力は並みの物では無い。
多分他の監督だったならば、観客の興味を1時間も引っ張れなかったんではないだろうか。
若者が使う“切れる”を、この作品では“パチンと弾ける”と表現している。
映画の冒頭から、この“パチン”とゆう音が、今か今かと言う位に、いつ弾け飛んでもおかしく無い位の緊張感が画面から漲っていた。
それを確認出来ただけでも、やはりこの監督はただ者では無いのは証明した。
だけど、やっぱりこの物語は底が浅い。
第一章の告白を、クラスの生徒全員が。甘んじて共有したまま時が過ぎて行くのを、前提として物語が進んで行く事自体が、やはり薄っぺらいと思う。
別に映画(そうゆう話)なんだから…と言う意見も在るでしょうが!
でも常識的に見て物語自体は、この第一章で既に破綻を起こしていると思うのだが…。
※1 鑑賞直後に書き込んだレビューなので。
※2 以前に利用していたレビューサイトに日記機能が有り、そこに読書感想等を書き込めた。
(2010年6月6日TOHOシネマズ錦糸町No.1スクリーン)
全329件中、161~180件目を表示