「仲里依紗の存在感のみ」時をかける少女 CRAFT BOXさんの映画レビュー(感想・評価)
仲里依紗の存在感のみ
1983年に大林宣彦監督が製作した『時をかける少女』を、その後の続編的位置づけで再構築した作品。監督の谷口正晃、脚本の菅野友恵、ともに初作品。
大林版で原田知世が演じた和子が大人になり、あるキッカケから深町一夫との約束を思い出す。そんな時に事故にあった和子は、自分が開発したタイムリープをするための薬を娘・あかりに託し意識を失う。あかりは過去に行って母との約束を果たせば、母の意識が戻ると考えて、過去へと向う……。
圧倒的に娘・あかりを演じた仲里依紗の存在感だけで成立している。
『時をかける少女』といえば、細田守監督がアニメ版として見事に再構築しているわけだが、本作は、そんな細田版のような作品的な面白さはない。その細野版で主人公・真琴の声優を担当し、視聴者に強烈な印象を残した仲里依紗に、実写で『時かけ』を演じさせるためだけに企画されたんだろう。
細野版は、大林版の設定をあまり借りずに、むしろ筒井康隆の原作から設定を借りて、現代的でかつ細野監督オリジナル構成の『時かけ』を作り出したのだが、本作は、大林版をベースにし、その後の世界が主人公の住む世界という設定だ。そこから1974年(和子が深町と出会った2年後)にタイムリープする。ところが、設定が大雑把すぎる。そもそも、冒頭で和子がタイムリープの薬を完成させるんだが、なぜそんな薬を開発する事になったのか、どうやって開発したのか、全く不明のままだ。そこからして雑過ぎる。その後も、設定や構成が雑のまま過ぎて行く。これが、細野版の前に製作されていれば、まぁ悪くなかったんだが、細野版の後でこんな『時かけ』を見せられても、どうにも微妙な気持ちにさせられる。
もっとも、大林版も設定や構成はかなり雑(というか難解)で、あの作品も原田知世ありきだったのだから、本作が仲里依紗の存在感だけであったとしても、それはそれでアリなんだろうと思う。