母なる証明のレビュー・感想・評価
全116件中、61~80件目を表示
日本ではなかなかない
脚本がとにかく面白い。
韓国作品恐るべし。
決して目新しくはない。
だいたい想像がつく、そのちょっと斜めをいく。
これ思いついた人、天才!
あらすじ読んでもピンと来ない人は多いと思う。
しかし、ああっ!そう来たか!!
と声が漏れてしまう。
ボン・ジュノ監督のイタズラ心が見えた気がした。
韓国の社会事情は解らないし、
なぜそうなった!!と突っ込みいれたい部分もたくさんあるけれど、
日本でやろうと思ったら大幅にキャラクター変更をさせられそうな、
コンプライアンス作品。
重要なシーンには雨が降る
唯一見てなかったポン・ジュノ監督作を。
息子を溺愛する母親役が吉行和子に見えてしょうがなかった。中盤からグッと面白くなるサスペンスだがそこまでがチト長い。一筋縄ではいかない脚本は流石。韓国の猥雑さが色濃く出た内容でその辺り慣れてないと面食らう。
ウォンビンの真にピュアな瞳が色んな意味で効果的。
親の愛、というものを考えさせられる、考えこんでしまう内容でございました。
何よりも。
タイトルなし(ネタバレ)
面白い!!
パラサイト旋風の波に乗って辿り着きましたが、
凄い監督だなぁと改めて。
草むらを奇妙に踊るオバさんから始まり、
薬草を切るあの音の怖さへ続き、、、
私もてっきり息子は犯人ではないと思い込んでしまった。
いやーすごい。
ポンジュノ監督作品は一通り鑑賞することに決めました
これも母の強さか
先日ポン・ジュノ監督の「パラサイト半地下の家族」を観て衝撃を受けたため、過去の作品の中でも特に評価の高い今作を鑑賞しました。
結論。本当に素晴らしかった。「パラサイト」と同じくらいの衝撃を受けました。
ポン・ジュノ監督の持ち味である「緻密なストーリーテリング」「光と闇の映像演出」が存分に発揮されている作品で、パラサイトが面白いと感じた人はこの作品も気に入ると思います。
個人的に良かった映像演出の例を挙げると、「闇で空間を分断する」という演出が良かったです。パラサイトではキッチン奥の物置、母なる証明では母親の営む店の内外・女子高生が入っていった路地裏が、「空間的には繋がっているのに暗くて見えない」という場所になっていました。
暗がりからは明るい場所が見えるけど、明るい側から見ると暗がりは真っ黒で何も見えないんですよ。だからこそ、女子高生(アジョン)が石を投げたときは狙って投げていて、逆にトジュンは適当に投げた石がたまたまアジョンに当たったというのが言葉で説明されずとも分かります。この光の映像演出が本当に素晴らしいのです。わざわざ言葉に出さなくてもキャラクターの心情が伝わってくるような、細部までこだわり抜かれた映像に映画的な美しさを感じます。
緻密に練り上げられた無駄の無い脚本・こだわりぬかれたカメラワーク・キムヘジャやウォンビンなどの俳優陣の演技力・光と闇の映像演出。
どれをとっても素晴らしい。これがポン・ジュノ監督の作品の持ち味ですね。
決して万人受けするような明るく楽しい映画ではないので、人にオススメするのはちょっと躊躇うところもあります。ただ、間違いなく今の映画界を牽引していく監督の作品ですので、観ておいて損は無いと思います。オススメです!
物語を描く
「踊り続けるんだよ。みんなが感心するくらいに。」
これが最高傑作と言われるとそうでもない
そうきたか
くねるおばはん
母子サスペンス
「息子の無実を証明するため、肝っ玉母ちゃんがんばる!」
息子としての証明
.
自宅で鑑賞。贔屓のP.ジュノ新作。この人のは本筋がグニャッと曲がるシニカルなストーリーが多く、観た後、何とも云えない気分になる。その感覚が味わいたく観続けてしまい贔屓となる。本作も観る人を選ぶ様な内容だが、個人的には間違い無くP.ジュノ印で大満足。次も多分観てしまう事になるだろう。“トジュン”役のウォンビンはスマップの中居正広に見え、親しみが持てた。母親のK.ヘジャは違和感無く、申し分無い演技と存在感。因みに原題『마더"Madeo"』はその音からだけだと「母」と「殺人」の意味となるらしい。80/100点。
・鑑賞日:2011年8月7日(日)
母なる証明
踊り始めて、踊り終わらない!?
愛の奔走…炙り出される人間の真実!
DVDで鑑賞。
殺人の罪に問われた知的障害の息子(ウォンビン)を救うため、母親(キム・ヘジャ)が真犯人を探すために奔走。孤立無援の状況の中、真実へと肉薄していく母親でしたが…
展開がとてもスリリングで、ミステリーの醍醐味を味わうことが出来ました。二転三転する真相、予想外の真実が暴かれるまでノンストップで突き進んで行きました。
母親を突き動かすものは、息子に対する愛情と母性。その底知れぬ強さに、母はやはり偉大だなと思いました。
それが最終的には息子を守ることになりましたが、その方法を果たして罪だと言い切ることが出来るかどうか…
人間の強い想いは真実さえも凌駕してしまう…。ポン・ジュノ監督らしい、人間本来の泥臭さとエグさが濃厚で、従来の価値観を圧倒するような極上のサスペンスだなと思いました。
※修正(2022/06/08)
全116件中、61~80件目を表示