劇場公開日 2009年10月31日

  • 予告編を見る

「障害を持つ我が子に対する過剰庇護欲。」母なる証明 grayteerさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0障害を持つ我が子に対する過剰庇護欲。

2009年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

「殺人の追憶」は観終ってあんまり気分が良くなかった。
今回もそんな感じです。
もやもやします。
キム・ヘジャ演じる母親の”狂気”などと書かれているのが不思議。
どこが狂気なの?
障害を持つ子供の親(ましてこの映画の場合は母子家庭)の庇護欲は並大抵なことではない。
だから、それを少しうとましく感じるウォンビンが、所々小さく反抗的な態度をとっているのは理解できる。自尊心は高いのだ。
それが「ばか」という言葉の過剰反応につながるのだと思う。
同じ母として、ここまでできるか?
自分の子の為なら、秘密を抱えたまま生きられるのか?
それが「母なる証明」?
ラスト近くの、高い知性を感じさせるウォンビンの眼差しがより母の悲しみを増幅させる。
この親子は離れられないだろう。

内容には全く関係ないけど、言わせて!!実は、ついさっき帰宅したばかり。
この映画を観てる間中、ずっと内容についてくだらんこと喋っているオバハンがいて、
本当に集中できなかった!!笑う場面でもないのに、しょっちゅう笑っとおるし!
あ~わざわざ、遠出して観に来たのに!腹立つ!!!
エンドロールで更にでかい声で喋り始めた「韓国語、全然わからんわ!絵みたい!」
黙っとけ!!音楽聞いとんねん!!こっちは(怒)!!
喋りたいなら外出ろ!!
すみません・・・・取り乱しました。
ほんとオバちゃんばっかりやった(自分も?)

これがなけりゃ、もっと良い映画だったのに・・・
他人の気分を害させる権利なんてない!!

grayteer