サマーウォーズのレビュー・感想・評価
全246件中、21~40件目を表示
「よろしくおねがいしまーす!」毎年、夏休みといえばこれ! 久々に観て、また泣けた
公開15周年記念上映。
「よろしくおねがいしまーす!」毎年、夏休みといえばこれ!
久々に観て、また泣けた。
公開から15年!
今見てもリアルなVR世界。
絶対観るべし!!
期待通りの素直で、すがすがしい感動作でした。
リアルでカッコイイ電脳世界のセンスと、
正反対に田舎ののどかな風景など、
デザイン、作画から美術、感動の音楽まで最高のクオリティ。
家族や親戚の良さを真正面から描いていて、全くぶれない。
ストレートに勝負してるのが本当に気持ちいい。
今の状況でこの完璧な世界観を守るのは、並大抵ではないのではないか。
下らない内輪受けや余計なお遊びがなくて、安心して見ていられる。
最近のアニメどころか、日本映画では珍しいと思う。
ただ、当時の日テレの番宣プロモーションが激しくて、
ほとんどのストーリーがわかっちゃっていたのが、本当に残念でした。
特番で先に泣けちゃいましたもの。
やっぱ、特番何か観ないで、劇場に行けばよかった(;;)
いやーよかった
夏映画の代名詞!
日本の夏!サマーウォーズの夏!!
というぐらい毎年 夏になると観られるジブリ作品の様な作品らしいですね、今まで知ってはいたけど縁がなく、この度初鑑賞
ここ数年では劇場でのリバイバルまでされていて今年もやってますが、時間が合わないので自宅でDVDにて鑑賞
真夏の田舎の旧家が舞台でノスタルジックな雰囲気と画がメチャクチャ好み
後半のネット上での闘いは何が起こっているのかよくわからなかったけど、小難しく考えず楽しみました
大家族とその一族が、大切な人だけでなく世界の人を守るために一致団結し、個々がそれぞれ得意分野で活躍するという気持ちいいぐらいの王道ストーリーを超田舎の世界とデジタル世界を行ったり来たりしながら奮闘するという、後味スッキリで爽快感抜群の秀作
桜庭ななみさんがVCで演じる夏希がとても魅力的、そして今回の騒動に巻き込まれる神木隆之介さんがVCで演じる健二もまた初な高校生、この二人の関係がなんだかメチャクチャよくて、最後はすごくハッピーな気分になりました
これは確かに暑い暑い真夏の昼間に涼しい部屋で観るにはピッタリな作品、すごく楽しかったです
はっぴばあすでえ、でぃあ、お婆ちゃん
何も情報を入れずに鑑賞したが、奇想天外の「セル画風」と「CG」を融...
コミュニケーション
親戚たち
インターネット上の仮想空間で巻き起こる一大事にみんなで立ち向かう物語なのですが、少し登場人物の関係性が分かりづらかったです。高校の先輩の夏希と健二は問題無いですが、おばあちゃんの誕生日に集まる親戚のみな様は誰が誰やら良く分かりませんでした。そもそもおばあちゃんはおばあちゃんでは無く大ばあちゃんですよね?。僕にはカズマも野球やってる子もその他みんなどう言う関係なのか良く分かりませんでした。もちろんみんな親戚一同なのは承知してます。でもストーリー的な事は少々訳がわからなくても気にしないで済むのですが、話を創って行く上で、そこに出て来る人達の関係が良く分からないのは辛いです。まあみんな親戚だと言う事で見てればいい話なのですが。でも話そのものはハラハラ・ドキドキする場面も有り面白かったのです。さすが大ばあちゃんの富司純子さんの存在感は抜群でした。サザエさんのお父さん役の方もいましたよね?もう一度見てみようと思います。
公開15周年の記念上映 毎年夏に観る作品をスクリーンで観れて良かっ...
栄おばあちゃん凄い
初めて映画館で見ました。
上田城を見に行く時に上田駅を降りて初めてサマーウォーズの聖地だと知りました。それも2011年。もう映画は終わっていました。
なのに聖地の広告とかまだ色々残っており
上田城も聖地の一つとか。この事で縁ができました。
映画は見てないのでどんな映画かも知らずTVで放送された時は色々カットされて繋がりが変でなんかモヤモヤしたので円盤を購入してスッキリしました。カットして良い所なんて無いんですね。
それにしても栄おばあちゃん凄い行動力。
年賀状や挨拶状、住所録のメモを頼りに黒電話で片っ端からかけまくって励ます。
テーマがAIとデジタルなので対比している。
それと頼りない健二君、自分が酷い目にあったのもあるだろうがこのままではいけない!とラブマシーンと戦う事を決意。自分のできる事を最大限にやり切って鼻血ブーでめでたしめでたし。
美人以外はあまり取り柄なさそうな夏希先輩も
最後やる気を見せてコイコイで勝利。
栄おばあちゃんが励ましたり死んでしまった事もあるが皆んなの成長に大きく関わっての大往生。
自分も一杯励まされました。
こんな大人になれると良いのだけど実際は碌でも無いジジイになってしまった…
余談だけど皆ケータイ使っていてスマホを使っていたのが侘助だけだった。時代を感じるな。
最後にリバイバル上映の上に特別料金で割引なし、終わりが0時近い平日のレイトショーなのにかなりの人が見に来ていた。未だに人気あるんだなと驚いた。
もう何度見たかな❓でも面白い‼️
古き良き昭和への違和感
well-madeな作品ではあることは間違いない。夏休みにリバイバル上映されて平日のレイトショーにもかかわらず、ソールドアウトになるのも納得。
だけれども、2023年時点の感覚で見てしまうと、違和感がムクムクと湧いてきて素直には楽しめない。
田舎の大家族への哀愁はいいとしても、大人の女性は台所で食事の準備、男は外で体を張るなんて描写は、男の自分でも首をかしげたくなる。現在から14年前とはいえ、2009年ですからね。
人工衛星を制御するアカウントが、個人アカウントと紐づいているって、そんな甘々なセキュリティは、おとぎ話です。
ノイズになる部分を意図的にミュートすれば、なかなか楽しい作品ですね。
細田監督って、仮想現実はハリウッド映画から勉強しているんでしょうか?
『竜とそばかすの姫』で焼き直して、あのレベルでは。
リバイバル上映にて
全246件中、21~40件目を表示