南極料理人のレビュー・感想・評価
全163件中、141~160件目を表示
“食”の大切さを感じる
“南極”と言う極寒地に、家族や恋人と離れ赴く隊員達。
曜日感覚がまったく無い日々が続く中、楽しみは“食事”。
“食”で綴られるユーモラスな物語は、時に切なく、時に滑稽に映る。
それらの言動には人間味と親しみがわく。
“限られた食材”故に、調理法やパフォーマンスを駆使して変化を生み出そうとする〈西村淳/堺雅人〉の苦労は大変の一言。
その過酷な状況を押さえながらの描写と演出は中々のモノ。
出てくる料理が実に“美味そう”に見える。それをまた隊員達が旨そうに喰うのだ…。
キャスティングが巧く、演技派な俳優陣が素晴らしい演技を魅せる!
主人公〈西村/堺雅人〉は、料理の訓練を積み見事な手捌きを披露。
〈本さん/生瀬勝久〉、〈タイチョー/きたろう〉、〈ドクター/豊原功補〉…
皆、味わい深い演技を魅せる、そして最後には“愛おしく感じる”…中年男ばかりだが…。
美味しくてもマズくても“味”は思い出となり、心に刻まれる。
人間にとって“食”が大切であると感じさせるてくれる作品。
のんびり。のほほん。
題材と役者は期待どおりの素晴らしいさ。ただリズムがイマイチ。のほほん作品で二時間オーバーはきつい…臨席の人は途中から大いびきで寝ていた。面白いのにちょっと残念。作り手の立場ならば、どのシーンも思い入れがあって切りずらいのかもしれないが…編集も大事なんだなあとつくづく思った。
やっぱり、堺雅人はいい!!
とにかく、料理人西村君が作る料理全部がすっごく、おいしそうっ!
ちょうど昼食にかかる時間帯に観ていた私は腹鳴りがヤバかった。
それに、一口に南極と言っても色々あるんだなぁと勉強になった。年間平均-50度でウイルスすら存在しない僻地南極(?)では風邪ひかないなんて、初めて知りました。そういえば、風邪ってウイルスだもんね。
キャストもみんないい味出してました。
私的にはドクター役の豊原功輔が面白かった!何故かドラマでは二枚目役をすることが多かったりするのに、燃える肉を持って、雪原を走り回ったり、裸で-70度の中をマウンテンバイクで走り回ったり。きたろうもよかったけどね。
淡々と、南極での日常が、山もなく谷もなく描かれていただけの映画なんですが、とっても良かったです。
南極での料理人の役割って、絶対大きいと思うんですが・・・
だって、食べることぐらいしか楽しみないやん。
私も伊勢海老の巨大エビフライ食べたい・・・でも、どうやって揚げたんだろう?あんな大きいの。
原作読んでないのでわかんないのですが、せっかく作った料理を、もっと「おいしい」って言えとか、もっと味わえとか、味も確かめないでイキナリ醤油かけられたりとか(←作った人に超失礼!!)腹立たないんだろか?
堺雅人だったら怒りそうにないけどね。
だんだん観測メンバー内に敬語が減ってきて、髪&髭が伸びて外見がむさ苦しくなってきて、ほんとの家族っぽくなってきて・・・・
ほんわかできる映画でした
私の身体は伊勢海老がいいな。
お腹を空かせて観に行くと大変なことになる映画だ^^;
主人公・西村くん(堺)が作る料理の美味そうなこと!!
何これ、ホントに南極かよ!?と突っ込みたくなるほど、
豪華量飯、素晴らしき食卓(料理がね)なのである…。
あぁ…なんて我が家の食卓の寂しいこと切ないこと(汗)
まぁしかし^^;
好き嫌いでいえば、けっこう評価が割れるかもしれない。
原作がエッセー(日常を綴る)なのだから、まぁこんな風に
何にも起こらない(ドラマ性に欠ける)ことをつまらないと、
そう思う人も多かろうと思う。
でも、何にもいないところ(動物すら・ウィルスすら)で、
一年以上も、野郎オンリーで、共同生活するその辛さを
あ~分かる分かる!なんて人の方が少ないと思うのだ。
(せめて昭和基地だったらねぇ)
日々の歓びといえば、料理とビデオ体操にも表れており…
レオタードは赤がイイね!!朝はそれだけが楽しみという
切なさと、彼らの紅潮した顔面から笑みがもれる瞬間。。
前半と後半では、腕の伸びそのものが、違っている//
トイレの列も、歯磨きの列も、水を作る?ことも、珍しい。
家族に逢えない、電話は短い、空時間だけはあるので、
ゲームに勤しみ、酒を汲みかわし、楽しみを作るしかない。
郷に入れば郷に従え。とはいうが、
これは、極に入れば極に従え。ということなのだろう。
厳しい選択を強いられる、仕事の達成感と家族の苦悩。
本さん(生瀬)がボソッとつぶやく一言に胸が痛くなり、
兄やん(高良)の彼女がだんだん無言になるのが辛くなり、
タイチョー(きたろう)の麺切れには自業自得だろと思い^^;
主任や平さんがおかしくなるのも無理はないと感じる。
が、やけに楽しそうな男がドクター(豊原)だったりもする。
この、アンバランス且つ個性溢れるメンバー達のお腹を
満たすのが、西村くんのセンス溢れる料理の数々なのだ。
どんな辛いことがあっても、お腹が膨れりゃ元気が出る。
やっぱ白飯だな。そう思った。(いや、蟹も捨てがたい)
胸やけするほど脂っこい唐揚げの存在(二種)と、
全身がラーメンで出来ているタイチョーの嬉し涙には、
なぜかこっちまでこみあげてしまった。
原作とは微妙に設定が変えてあるようだが、
この映画はこの映画で、私には愛すべき作品となった。
(伊勢海老は刺し身がいいけど、フライも食べてみたい)
やわらかいコメディ
南極で起こる日常の風景
全体的に、「攻撃的ではないコメディ」
火のついた肉を持って追いかけ回したり、「もとさんおめでとさ〜ん」や、「バター返してよ」って、愉快な日常が転がってるんだけど、ある程度自由であるとはいえ、毎日同じ風景でどこにも行くこともできず、同じメンバーで過ごしていたら、些細なことでも楽しんでいかないと辛いんだろう…
あと、優しくないと、辛いだろう
でもまあ、「俺たちは飯食いにきてるわけじゃねえ」って、飯作りに来てるのに言われたら、そりゃあイラッとするだろう
それをなんともいえない顔で表現して、ちゃんと誕生日のリクエストに答えた西村さん役に堺雅人はよかったと思います
なんとなく地味な作品だけど、なんとなく、なぜだかもっかい見たくなる、スルメのような映画
おもしろかったです
料理がたくさん出てきますが全ての料理に対して笑えるシチュエーションが用意されています。
しかも料理が登場する以前のネタふりと合わせての相乗効果は抜群です。
ちょっと切なくなるようなシーンもありますが後でしっかり笑わせてくれます。
とにかく笑える映画を見たい人にはおすすめです。
暖かい家族を感じる映画です
映画館にて先日見てまいりました。
本当に暖かくてそして家族を感じる映画でしたね。
妻との愛とかそんなんじゃないんですよ。
家族といっても本当の家族ではないですけど、男兄弟が揃って食卓を囲んで飯を食っているような感じです。
映画では、必ず三食を揃って食べるんですよね。
そして男の兄弟を感じさせるような会話と夜の宴会。
これは面白い映画です。
物凄く奇抜な映像とかあんまりないです。
けど、2時間しっかりと見ることができるんですよね~。
ほんとに面白くて暖かい気持ちに慣れる映画でした。
ホントになんにもないんだね
西村がかなり気を使ってつくったたくさんのおいしそうな料理を、そんな気を知ってか知らずか、ガツガツ食べる隊員達を観ていれば、そりゃ唾もでるしお腹も鳴る レイトショーで周りに殆ど人がいなくてよかった 連れにはバレてたけど(恥)
作品に散りばめられた笑いどころの殆どが面白かった 個人的に声に出すのを我慢して心の中で爆笑したのは、「ワルキューレ」がかかっているシーン また感動できるところや考えさせられるところもあって退屈しなかった 日本に帰りたいと思って外に出てみても360度が果てしなく続くと感じさせるような同じ景色だと途方にくれるより外ないのだろう
基地を去って終わりではなく帰国後の日常生活も描かれていて、また観測生活中での伏線も回収されていてよかった
久しぶりに面白い作品に出合った
エンドロールを最後の最後まで観ることをお勧めする
ご飯を食べてから観に行きましょう
特別に盛り上がり部分は無いのですが、全編に渡って楽しめました。
ずっと小ネタを仕込まれ続けた感じで、「クスッ」「クックック」って感じの笑いが最初から最後迄続きました。隣りのおば様はそこまで声を出して笑うかってほど声を漏らして笑っていたくらいです。(笑)
内容が内容だけに、食べ物が沢山出てくるのですが、昼御飯前に観に行った為、終わった時には食べ物の事ばかり考えちゃいました。(^^;
極寒の中での仕事は、きっと想像を超えたものなのでしょうね。
少ない人数での人間関係、閉塞感、家族や恋人から離れた孤独感。
それらも上手に盛り込み、笑いの中にもホロリとさせられたり、考えさせられたり、でも苦悩の部分も笑えたりと、とても観ていて飽きない素敵な映画でした。
この役に堺雅人さんは、とてもピッタリの配役だと思います。
もちろん他の配役も、素敵過ぎるほど素敵な配役です。
是非沢山の人に観てもらい、笑ってもらいたいです。
人は何処でも飯を食う
とくにこれといった派手な展開はなく(せいぜい隊員同士で細かいイザコザがあるくらい)あるのは普通の食卓風景です。
見終わった後はお腹が空きます。
等身大の南極観測隊
南極観測隊で調理担当だった西村淳氏のエッセー「面白南極料理人」「面白南極料理人 笑う食卓」を映画化。
原作を読んだことがあるんですが、元々面白いエッセーでしたが、映画になるとは思っていませんでした。映画になっても、その面白さは失われていません。しかしながら、劇ではないので、少し冗長かなぁと思うところも。セリフの無いカットが多いんですよねぇ。その辺りをきちんと締めれば、もっとテンポある映画になったのかと思うんですが・・・、と、ここまで書いて気が付いたんですが、のんびりした雰囲気を出すために、セリフの無い、一見無意味と思われるカットを多用したんですかね? だとすれば、間の伸びた感じは充分通じました。
主人公にして原作者の西村淳氏を演じるのは堺雅人。原作本の著者の写真を知っていたんですが、こう言っては西村氏には大変失礼ですが、本人よりだいぶカッコいいですね。で、西村氏は海上保安官で、現役時代は特殊警備隊(本人の著書「面白南極料理人 名人誕生」どおり。特別警備隊ではないかと思うんだけど・・・。)も乗船する準特殊警備船に乗っていたとのことで、警備訓練も受けていたと取れる記述があるんですが、堺雅人はそう言う武闘派の雰囲気は全然無いんですけどね。それから、堺雅人本人は、実は全く料理をしないので、この映画のために料理の特訓をしたそうです。その割に、手元を写すシーンは少なかったかな?
ついでに。西村氏は都合二回南極に行っています。映画では最初の南極行きとして描かれていましたが、原作となった本の方は二回目の南極行きに関してのエッセーなので、その辺りは少し事実とは異なります。まぁ、初めての南極行きのときの話とした方が面白いですからねぇ。
テーマがテーマだけに、食べるシーンばっかりです。結構お腹が空きます(笑)。南極観測隊の生活を等身大に(たぶん)描いた作品です。笑あり、涙は・・・無いですが、笑える面白い映画です。
鶏の唐揚げは180℃で2度揚げ
ひょんなことから、南極に単身赴任することになってしまった妻からも娘からも爪弾きにされている料理人が主人公です。
これといった派手な展開があるわけでも、まして、天候が急変して全員が窮地においこまれていくスリリングなシーンがあるわけでもなく、寺内貫太郎的な食卓のシーンが中心です。
実際にはこんなに豪華なものばかりが食卓を飾るとは思いませんが、次から次への手間をかけた料理の数々。
その料理をおいしそうに頬張る個性的な隊員たち。
それを母親のようにニコニコしながら見守る堺雅人演じる料理人。
極寒の地で1年以上もたった8人で顔をあわせ暮らさなければいけないとなるといろいろな行事と食事でメリハリをつけなければ持ちませんよね。
全編笑いが中心のなか所々でほろっとするシーンも
唐揚げのシーンではもらい泣きしそうでした。
結構おすすめの映画です。
隊員たちの悪戦苦闘を無責任に笑う
昭和基地からも遠く離れ、富士山よりも高い南極ドームふじ基地。鳥さえ飛んでいない氷だけの世界で、毎日毎日、同じ顔しか見ない生活。出掛けるところもない。そんな不自由な生活を、少しでも楽しくしようとアタマをひねる隊員たちの行動が、トリビア的につまみ食いできる。
時には隊員たちの悪戦苦闘に笑い、遠く離れた家族に冷たくあしらわれる姿には「うーん、あり得るよなー」と同情どころか意地悪く笑う、第三者的に隊員たちを観測する2時間5分だ。
隊員たちのわがままに文句もいわず、隊員たちのために料理を作り続ける堺雅人のはにかんだような笑みが生きた作品で、キャスティングがいい。
医療担当のドクター(豊原功補)の存在が楽しく、最後まで笑わせてくれる。
「たまたま、やりたい仕事がここでしかできなかった」と語る雪氷学者/本さん(生瀬勝久)たちの帰国を迎えてくれるものは・・・?
意地悪く笑ったことも忘れ、「よかったね」と声を掛けたくなる。
全163件中、141~160件目を表示