ハゲタカのレビュー・感想・評価
全34件中、1~20件目を表示
謎のハゲタカ親父
中国企業が日本の自動車会社を乗っ取ろうとする。
それを防ぐハゲタカと柴田恭平。
細菌を撲滅しながらだったのでよくわからんかったが、
友好的を演じていたM&Aは実は嘘で、それを未然に防いだような話。
このハゲタカって主人公の何が魅力的なのかわからなかった。
何を考えてるのか全然わからんし。
NHKでやってたドラマが元らしいけど、それ見てたら良さがわかったのかも。
中国に買収の対象として狙われた日本企業を巡る攻防、見応えがあった。...
中国に買収の対象として狙われた日本企業を巡る攻防、見応えがあった。 ひげを生やしていない役の大森南朋は初めて見た。 また、玉山鉄二はこの頃は顔がシャープだった。
中国育ちだからといって敵役を粗末に扱わないで欲しいと思ってしまった
大友啓史監督による2009年製作の日本映画(大友の映画初監督作)。配給:東宝。
NHK TVでの評判は聞いていたので期待して視聴も、ガッカリさせられた。
脚本(もしくは原作)が、酷いと思ってしまった。せっかく、中国残留孤児の劉一華役の玉山鉄二が良い味を出していたのに。調べたら、なりすましで劉ではなかったとの展開は良いのだが、彼の貧しい家は明かされたものの、残留邦人孤児かどうかも明確でなく、どういう人間なのかも、結局明かさず終わってしまった。挙げ句の果てに浮浪者に刺されて死ぬという、あまりに安易な結末付けに馬鹿にされたようで、不愉快な気分を覚えてしまった。
原作は読んでいないが、日産(マツダの要素も加味)をイメージさせる日本の大手自動車会社が、大きな資金力有する中国資本に買収されるとの物語構想はリアルでもあり、興味を持たせるものでもあった。社長の経営のいい加減さも実在人物が思い浮かぶし、派遣労働者の扱いの酷さは、良く描けていると思った。また、買収企業に対抗するファンドマネージャー鷲津政彦と言う存在も、モデルとされる佐山展生氏は村上ファンドのターゲット企業で交渉役を担った様で、リアリティは感じた。
しかし、重要な言わば敵役の劉一華の造形が実に適当と思えたのは残念。ただ、日本の製造企業の現場や技術には学ぶべきものがあるが、経営は酷いという中国側および劉一華名乗る人間の評価は、悲しいが的確と思ってしまった。従業員のやりがいや収入を増やす優秀な経営者であれば、日本人である必要も無い。脚本の意志とは異なり、映画の中で次期社長に選ばれた柴田恭平の情緒的考えでは、今後の生存は難しいかもとも思え、共感も殆ど持てなかった。
製作富山省吾、製作統括
岡田円治、島谷能成、入江祥雄、安永義郎、喜多埜裕明、石井博之、宮路敬久、大宮敏靖、 大月昇、宮本幸一、企画・プロデューサー訓覇圭、 遠藤学、エグゼクティブプロデューサー諏訪部章夫、市川南。
脚本林宏司、原作真山仁、撮影清久素延、美術花谷秀文、録音湯脇房雄、照明川辺隆之、編集大庭弘之、音楽佐藤直紀。
出演は、大森南朋(鷲津政彦)、玉山鉄二(劉一華)、栗山千明(三島由香)、
高良健吾(守山翔)、遠藤憲一(古谷隆史)、松田龍平(西野治)、中尾彬(飯島亮介)
柴田恭兵(芝野健夫)、嶋田久作、志賀廣太郎、小市慢太郎、グレゴリー・ペーカー、脇崎智史。
【ドラマから入るとなお良し】
・NHKさんのドラマ「ハゲタカ」の続編の映画です。 ・外資系投資ファンドの一員として日本の企業をどんどんと買いたたいたかつての「ハゲタカ」鷲津さんと元銀行マンで現在は企業再生家の柴野さんが、日本を代表する「アカマ自動車」が中国政府系ファンドからの買収に対して立ち向かう、という大枠ストーリー。 [お薦めのポイント] 1.ドラマから観ている人はしびれるキャスト構成 2.マーケットの世界に魅力を感じる 3.鷲津さんのすごさにほれぼれ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ [物語] ・基本、ドラマの続編なので受け入れやすく、観やすかったです(原作は読んでいません)。一方、少し映画ではテーマを詰め込みすぎて、咀嚼しきれなかったり素通りしてしまう部分も感じました。何度か観て、よく考えれば、とても大切なテーマが込められているような気がしますが、単に「観る」だけだと解釈の仕方が散り散りになって、中々腹落ちしがたいなぁと思いました。 ・それでも、鷲津さんの魅せ方、物語の終息のさせ方は圧巻でした。「気持ちよい勝ち方」を見て「かっこよさ」を感じつつ、こちらも「清々しい気持ち」になれました。 [演出] ・海外リゾート地、ドバイの富豪の家、西乃屋旅館、中国の村…しっかりと素敵なロケ地を選別して魅せて、素敵な役者さんたちに演技してもらっていて、土台がしっかりした演出になっていたと思います。アカマ自動車の記者会見の雰囲気も「現実感がありそう」な演出になっていて素敵だなぁと思いました。 ・劉さんの人間の核心部分を魅せたり魅せなかったりというきわどさが「え、で結局、この人は誰でどういう生い立ちなの⁈」と、引き込まれる一つの要因でした。 [映像] ・ドラマ時代から一貫して、暗めの照明というか、雰囲気というか。ドラマ時代の記憶ではタケシブルーのような「青」を感じていましたが、今回は割と「赤」を対比として使っているようにも見えました。初代ハゲタカvs赤いハゲタカを映像的にも演出されようとしたのでは⁈と思いました。 [音楽] ・ドラマ時代から引き継がれたメインテーマ曲が引き込まれやすかったです。 [演技・配役] ・鷲津さんを演じる大森南朋さん、劉さんを演じる玉山鉄二さん、芝野さんを演じる柴田恭兵さん、この3強が素晴らしい。もちろん、古谷社長を演じる遠藤憲一さんもキャスター三島さんを演じる栗山千明さんも安定感があります。役者さんや役柄に関して、たまに、共感性羞恥のごとく、こちらが恥ずかしくなって物語どころではなくなることがあります。が、本作に関してはそんなことが一切ないのところが、重厚感ある配役・作品になっているのでしょうね。 [全体] ・ドラマもしくは原作などで前提知識を入れておけば、非常に愉しめる映画だと思います。ただ、それがない場合は、駆け足すぎてついていけなくなるのでは?とも感じました(私はそのような状態では鑑賞していないのであくまでも推測です)。 ・とはいえ、マーケットの世界の魅力や鷲津さんの清々しい勝ち方ストーリー、どんな人でも努力をすれば金持ちになれるかもという期待を感じれる、などいくつもの面白要素は持った映画だと思います。お時間のある方は、ドラマ→映画。お時間なくても映画を観て興味がわいたらドラマを観てはいかがでしょうか。ありがとうございました。 #映画 #社会派 #ドラマ #マネーゲーム #マーケット #ハゲタカ #大森南朋 #柴田恭兵 #玉山鉄二 #栗山千明 #遠藤憲一 #ドラマの映画化 #清々しい勝ち方 #努力すればお金持ち #日本映画 #2009年 #大友啓史監督 #真山仁 #全体3.4 #物語3.4 #演出3.4 #演技3.5 #配役3.5 #映像3.5 #音楽3.5
原作のファン
原作 真山仁 膨大な調査に基づいた経済小説で、バブル崩壊後の日本経済を知る上で、また投資ファンドとは何ぞやと気になっていたものがわかりファンになった。これまでにもドラマになったりしているが、小説は小説の、ドラマはドラマの、映画は映画の良さがあり、今作も楽しく視聴出来た。最近、出光興産や大塚家具の企業買収の話がニュースになるが、ハゲタカを見ておくと、その背景がわかり面白い。
これぞまさに日本で起こっているできごと!
時代背景がまさに、今日本で起こっていることを投影している映画のように感じました。
実際に、中国の投資家の方々は、どんどん日本の土地を買われています。
私は、ドラマを見てから映画を観ましたので
内容がわかり、楽しむことができました。
企業買収、TOBなどドラマを観てから日本で起こっている背景に
何が起こっているのか理解ができ、勉強になっております。
そのため、映画が気になっている方は、ドラマをみて
予習してから見られた方が、いいかと思われます。
いきなり映画だけ見てしまうと、そもそも投資家や事業家の方々が
何をしているのかがわからないと思うので、固い難しいという印象だけ
残ってしまうような気が致します。
ドラマで言えば、綾野剛が鷲津役を演じ、リメイク版が放送されましたね。
そこでは、すこし人間ドラマや恋愛の一面も少し感じましたが
こちらのハゲタカは、鷲津VS赤いハゲタカの一騎打ちが描かれています。
映画という短い尺の中では、ストーリーに少し無理を感じる感覚はありましたが
そこは許容範囲です。
きっと、実際に起こった話を参考に創られていると思うので
人の生きざま、お金の大切さも感じることができた映画でした。
さすが、鷲津というラストでした!!
荒波を越えていく羅針盤
NHKで放送されたドラマシリーズとはまた一味違って、劇場公開用として商業ベースに乗せたせいか、エンターテインメント性の強い味のある経済ドラマに仕上がっている。2009年公開の映画だが、今からちょうど10年前のこの頃には既に今の中国の覇権志向や先進国からの技術や知的財産の盗用の発端がこの映画からも伺える。赤間自動車の買収を巡る攻防は、結局資金・策略・頭脳戦で優った鷲津ファンドに軍配が上がった。これらの要素はまた経済界における勝者の必須条件でもあろう。しかし一般の人々がこれらの要素を全て持ち合わせているとは限らない。キーワードは芝野が発した「日本人の勤勉さと誠実さを誇りにしている」というセリフにあろう。勤勉さと誠実さとなら本人さえ望めば誰でも持ち得る。むしろ人はこの2つをこそ人生の指針とすべきだろう。そしてそれこそが、この映画が観衆に本当に伝えたいメッセージなのかもしれない。勤勉さと誠実さこそ、どんな時代の荒波も越えていく羅針盤である。
TVドラマ見ちゃうとちょっとショボい
TVドラマ版でかなり満足したので、映画版も鑑賞してみましたが、かなりの期待外れです。
ドラマ版の綾野剛が良すぎたのか、大森南朋の演技が下手に見えてしょうがない。
臨場感も無ければ、鬼気迫る感じも伝わってこない。セリフも棒読み感が強く、意味を理解していない人がただ読んでいる感じでした。
今後、大森南朋出演作には注意が必要かも知れないと思うような演技力です。
金融資本主義は悲しい
綾野剛でハゲタカをまたやるという。そういえばこれ観たなと思いだしたので、忘れないうちにレビューしよう、と。 60年代以降の日本の映画で時代性や社会性をしっかり出しつつエンタメや笑いも出そうとすれば、企業社会を扱うというのは、これは当然の成り行きなんだと思う。ジャパニーズカルチャーがもて囃される時代だが、ジャパニーズカルチャーの典型が日本経済・日本企業社会であるのだから。 これが続くNHKドラマ版を含めて、傑作だと思う。残酷さと悲しみが混在している。そして日本社会の強さと弱さも露呈される。
ドラマを見てないとちょっと物足りない…
ドラマがあったことを知らずに見たら、人間関係や過去の話で少々ついていけず… やっぱり全部見ておくべきですね!笑 ただ初見でもストーリーは一本完結なので、十分に楽しめました! 悲しい過去と資本社会の光と闇。 鷲津さんもかっこよかった〜〜!
グリードは悪?
原作は全て読んでいました。 映像で観るのはコレが初めて。 大枠は原作から借りているものの、鷲津・芝野の設定や立ち位置が微妙に異なるんですね。鷲津のパートナーや飯島他の人物たちも同様に。 確かに全部盛り込んではいられないとなると、こういう切り方も一つのあり方なのでしょうね。 プロットとして納得いかない部分は何点かあります。(派遣労働に関する捉え方や、ピンポイントで治安悪かったりというご都合主義など) しかし、人間を扱ったドラマとして面白さを感じました。たぶん、中国残留孤児三世・劉一華の心の奥底にあるものが投影されたとき、自身の中にある温かいもの、無垢なものに、我々観客も思い巡らすのではないでしょうか。
海外のルールが日本を侵略?
海外の資本が無防備だった日本企業を食い物にしていく。今は日本も勉強し防御を固め、ハゲタカも日本を勉強し、日本に合った買収をするようになってきているが、日本人の目を覚まさせてくれたドラマであり映画であったと思う。
緻密な事前調査が好感をもてる、時流に合った作品
総合:75点 ストーリー: 80 キャスト: 70 演出: 65 ビジュアル: 70 音楽: 70 テレビ版は見ていないからこの映画以前の物語はわからないのだが、緻密な物語の設定は面白くて好感がもてた。企業買収や金融のことについてよく調査してあることがわかる。中国企業のTOBによる日本の自動車企業の買収というのはあまり現実感がなくて、これをやるのならば不振の企業側から打診をうけて救済という形じゃないとその後の経営がうまくいかないだろうと個人的には思う。しかし投資ファンドという話題になっていて注目を浴びている主題でもあり、時流に乗っているいい時期に作られたのではないか。 あまり好きになれなかったのが大仰な演出。重々しさを出そうとしたのだろうが、低い声でわざとらしい大袈裟な科白とかかっこつけてもったいぶった演技は不自然。こんな喋り方や動きをするのはまるでNHKの大河ドラマの時代劇のようだった。もっと自然な演技のほうが好ましい。 それとファンドが利益を追求するのが通常の第一の目的であるのは間違っていないが、それでも買収ファンドの役割はそれだけではない。すべてのファンドが買収企業を食い物にして利益を追求しているわけではないし、企業の再生や投資による経済の活性化などの視点ももう少し含めていればもっと良かった。
観た後に玉鉄より大森なおがかっこよく見える!
マジックですね。 まさかその辺のおっさん代表の大森なおが玉鉄より かっこよくみえるなんて。 ホワイトナイトとか業界用語を連発されれば 素人は騙されてしまいます。 ただ株をしている人からすればこんなうまくいくか(笑) と思うこともある作品。 六本木の飲み屋にいる自称青年実業家に騙される女性なら 玉鉄より大森なおに一票いれるはずです。 昨今自称コンサルタントが増えてますが これも怪しいものです。 この作品を見るまで 大森南朋とかいてなおとは読めなかったです。 なんともって読んでました
予想以上に面白かった
ドラマは全然見ていなかったのですが、話題になっていたのは知っていました。 経済映画(?)なので、そっち方面への関心が薄い自分にはどうかなあと思ったのですが、予想以上に面白かったです。ファンドという世界の人たちがどんなことをやっているのか、どんな情熱を持っているのか、どんなやりがいがあるのかも、少しわかった気がしました。 ただ、自分はあの世界にはあまりお近づきになりたくはないと、あらためて思いましたが…(^^;)。 大森南朋の無表情ぶり、寡黙さはキャラクターをよく表現していると思いますが、普通の映画の主役だとこういうことは珍しい気がします。それにしても、全体として笑顔の演技がほとんどない映画です。 そして、映画館のスクリーンに「NHK」の文字が出てくるのを初めて見たかもしれません。新鮮。 エンドロールには、「宣伝協力 テレビ東京」とも。『ハゲタカ』製作委員会にはTOKYO FMやニッポン放送も名を連ねています。NHKと民放が手を組んでいるのが不思議。
やっぱり映画
NHKのドラマから観ているので待ってましたぁという感じ いつもはドラマに全く興味がない顔をしているダーリンも 設定が気に入っていた様子 今回の映画も舞台を日本・中国・アメリカ・ドバイなど 鷲津ファンドがやってくれてました 大森南朋さんを中心に新しく玉山鉄二さんも加わり 遠藤憲一さんや中尾 彬さんのベテラン勢が引き締めて いらっしゃいました~ 今まで行った試写会の中で一番男性が観に来ている率が高かったです そして幅広い~ 映画によってこんなに年齢層が違うっておもしろいなぁ~と 私の父も観たいと思うんじゃないかな~ と思うようなオジサマも足を運んでいましたよ~ より大森南朋さんファンになったことは、言うまでもありませんね
事実は映画より奇なり
NHKドラマの映画化。鷲津役の大森南朋さんが気になっていたのですが、ドラマは見てません。ドラマの4年後という設定だったので、ドラマを見た人の方が楽しめるとは思います。▼2009年の現実の経済の動きの方が劇的でしたね。
全34件中、1~20件目を表示