アベンジャーズのレビュー・感想・評価
全259件中、21~40件目を表示
夢のオールスター共演
アメコミヒーロー大集合!夢のオールスター共演。いわゆるお祭り騒ぎ的な映画かと思ったが、ヒーロー同士のぶつかり合いからの巨大な敵を前にしての一致団結まで、ストーリーもなかなか面白かった。ハルクがずば抜けて強すぎてビックリした。最後、ハルクが味方を襲わず、理性を持ったのは何故なんだろう?
アベンジャーズ、いざ結成!!
2012年の映画。
地球の危機に立ち向かうために、アメコミヒーローで「アベンジャーズ」チームを
結成して戦うストーリーです。
「アベンジャーズ」のメンバーは、アイアンマン、ソー、ハルク、
キャプテン・アメリカにブラック・ウィドウなど。
いわゆるアメコミヒーローの作品は、非常に多くて、その時々で公開された新作を観ていたので、最初の方の作品をあまり観ていません。
先日「キャプテン・カメリカ/ザ・ファーストアベンジャー」を観たら、次作は「アベンジャーズ」とのことで、この映画を観ることに。
本当にアメコミ・ヒーロー総出演なんですね。
(マイテイ・ソーのソーとロキの因縁はもう規定事実で、知ってて当然なんですね)
(ハルクもこの映画の前に観ているのが当たり前の世界です)
それにしても、この映画あたりから、最先端のVFXの進歩はめざましく、
圧倒的映像ヴィジュアルの素晴らしさと迫力に目を奪われました。
迫力、凄かったー!!!
キャプテン・アメリカは相変わらず盾を掲げて超高速で走り、その真面目なイメージのままです。
アイアンマンのトニー・スターク(ロバート・ダグニー・Jr.)の洒脱な魅力は、
他のヒーローを軽く凌駕する存在感ですね。
「アメコミヒーロー映画」を観ると、次へ次へと観たくなります。
宿題は増えていくばかりです。
敵は巨大なれど
6人好きすぎる。 ホークアイの弓アクションがいちいち銃のコッキング...
ヒーロー集結
アメリカンヒーローが戦隊を組むまで
アメコミのヒーローは大概ぼっち、というか一人で立ち向かうのが、独立心の旺盛なお国柄ではカッコよかったのだろうけど、とうとうチームを結成することになった!
のはいいけど、これがなかなか大変、という経緯が面白かった。
(大金をかけ過ぎて嫌味に感じたので、評価は厳しめです。笑)
爽快感抜群のアクション&ドラマ
乗り遅れました。乗り遅れ過ぎたのかも知れません。
映画館で観たかった!あの頃観たかった!!
面白いと聞いてはいたのに…。
マイティーソーとか観てからにしようと思ってたら、どんどん置いてけぼりになり、いつのまにか大人になってしまいました…。
多分あの時代に見てたら、もっと楽しめたと思うんだけど、その後出た色んな映画で、似たようなのがあったせいで、”今”観ると、ちょっと驚きが小さくなっちゃったかも。はい、僕が悪いです。
よかったトコ。
•10ドル渡すとこ
•スタークが耳、愛部された時の顔
•スカーレットヨハンソンが可愛いセクシーなとこ
•ロキと喋ってるときにソーが吹っ飛ばされるとこ。
悪かったトコ。
•隠れてやってるゲームがインベーダーゲーム
ハルクってラストの方、けっこう制御できてたけどアレはなんでなんですかね?
あと、MCUで好きなのはアクションじゃなくて、コメディパートだなぁと気付きました。
ハルク最強!
鉄使い2人と神と狂人
だいぶ前に見たんだけど、アイアンマンとかマイティ・ソーとか見らずに挑戦してしまったからか、全然覚えていない。ただ、個人的には微妙だったってことだけ。だけど、見返してみるとめちゃくちゃ面白い。やっぱり、MARVEL作品は公開順に見ていかないとダメだね。
それぞれの良さと悪さが上手い具合に出ている、素晴らしい作品。どのキャラもエピソードが濃ゆく、大活躍。アイアンマンのファンも、マイティ・ソーのファンも大満足できること間違いなし。悪役・ロキもすごく魅力的で、SHIELDに関してもよく描けている。こんだけ個性豊かな人物をこんなに丁寧に良さを引き出せるなんて、マジすげぇや。
ハルクがマーク・ラファロになったことが本作を鑑賞する上で1番不安だったが、その不安は必要なく、とても良かった。最初こそ違和感あったものの、マーク・ラファロなりの解釈で新たなハルク(ブルース)が誕生。科学者感は彼の方があるね笑 あと、ハルク最強過ぎな笑
ここまでしっかり見ている人にしか分からないような要素が多く、完全に一見さんお断り映画。知らない人には薄く、知ってる人には濃ゆい内容。1回目は微妙だったが、2回目は最高。戦闘シーンが長すぎる気もするけれど、流石の迫力で圧倒されっぱなしの2時間強でした。
アベンジャーズは、映画好きを増幅してくれる作品。序章の物語であるために、ストーリーは取ってつけたような感じだが、この興奮は他では味わえない。この情報量の多さとカッコイイの連続が、自分の中に眠っていた何かを奮い立たせてくれる。
とりあえず、フェーズ1完結。
個人的には、「マイティ・ソー」が堂々の1位で、「アベンジャーズ」が2位で、僅差で「アイアンマン1」が3位。MARVEL作品見始めてから、毎日が楽しくて仕方ない。よし、フェーズ2,3、1月中に見れるよう頑張るぞ!
2021/05/08 1回目の鑑賞
60点
映画評価:60点
この作品の性質上、
アイアンマン、ハルク、マイティソー、キャプテンアメリカを観たという前提で評価してます。
観ていない方は是非それらも面白いので
知ってから観る事をオススメします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この作品が終了して
ようやくアベンジャーズとなる
それまでは個性の寄せ集めだ。
だけど戦隊ものなんかより
ずっと面白い。
同じ場所に居て、同じ目的があるってだけで
仲良く敵を倒すって
本当にあり得る?っていつも思うし
だとしても面白みが無いんですよね~。
だから、こんだけギクシャクしてくれると
嬉しくなる。
ヒーロー同士の言葉攻めなんて
アメリカンジョークが利いてて最高に笑える。
私はアクションシーンが苦手なので
あの派手なてんやわんやには少し冷めた目で
観ていたのですが、
それでもアイアンマンの勇姿には感動したし、
ハルクの行動にも心が動いた。
今までの伏線が1つになろうとしていて、
それが嬉しかったのだろう。
普段ではアクションシーンで感じない何かがあった。
例えるなら、
誰だかわからない人たちがプレイしているサッカーは観ていても詰まらないが、自分の友人が出ているサッカーの試合なら観れてしまう感情に似ているのかも。
彼らに感情移入してきているのだろう。
その証拠としてコールソンの場面で感情が動いた
一週間前の私からは想像もつかない事だ!
今後のアベンジャーズの行動から
目が離せない。
ps.黒いオッサンの声が竹中直人で、
途中から竹中直人に見えてきた。
【2021.4.10鑑賞】
それいけ!僕たち私たちのアベンジャーズ
ごった煮感は否めないw それは良くもあり、悪くもあるけど、、。
冒頭からワクワクする展開ではあるんだが、何かチームとしてしっくりこないと言うか。
まあ結束していくきっかけであったり、流れを描いてはいるんだけど、、。
DCのヒーローでもそうだったが、やはり作品間のバランスというか、キャラクターの強さみたいなものが非常にアンバランスで(まあ当たり前っちゃ、当たり前だが)、空を飛べるのがほぼアイアンマンだけw
ソーも飛べるのだろうが、描かれるのはほぼ地上戦。
敵も雑兵と鯨みたいな物だけで、いまいちパッとしないw
まあごった煮映画の一作目なので、次回以降はもっと他のヒーローも合わせて空間を使った見せ方が増えてくれることを願う。
まあこう言ったワクワクさせてくれる設定の作品は大好きなので末永く続けて行ってほしい。
これが映画の良いところなのだから。
友情と努力と勝利
全259件中、21~40件目を表示