シャーロック・ホームズのレビュー・感想・評価
全174件中、121~140件目を表示
そこそこ楽しめます。
あまり期待していなかったので、わりと素直に楽しめました。イメージ上のシャーロック・ホームズとは全然かけ離れていますが、これはこれでロバート・ダウニー・Jrの良さも生かされていて、話の展開のリズムも小気味良いし、娯楽映画とすれば楽しいと思います。なんだかまだ話は続きそうですが、ちょっと見てみたい気もする。。。
ミステリー好きにはオススメできないけど
ガイ・リッチーが「名探偵シャーロック・ホームズ」を撮るのだから、純粋なミステリーを期待してはいけない。良い意味でも、悪い意味でも。
正直、見飽きたお話だし、謎解きも陳腐な印象を受ける。謎が解けて、「ハッ!」する瞬間がない。ミステリー特有のワクワクがないのだ。ズームってところでズームしてくるし、落ちるってとこで落ちなかったりは、王道中の王道。何度も見たことのあるシーン満載。しつこさも一級。だけど、リッチーがロバート・ダウニー・Jr.とジュード・ロウをキャスティングしたんだから、見所はやっぱりこの2人につきるのである。
このコンビは見ていてとても楽しい。いがみ合う恋人同士のようで、温かく見守りたい気分にさせられる。意外とマッチョなダウニー・Jr.にもびっくりだし、ここまでワイルドなジュード・ロウのワトソン君は新鮮だ。アホぶりと、バカぶりと、マッチョぶりと、お茶目ぶり、これだけで映画を引っ張っているのだからさすがではないか。「アイアンマン」でカムバックを果たしたダウニー・Jr.は吹っ切れたものがあるし、ジュード・ロウにとっても久々の当たり役なのではないかな。
ミステリー好きにはオススメしませんが、「THE POPCORN MOVIE!でたまには息抜きもいいのではと。
二人のBromanceに萌え★ 映像も良かった。
テンポが良いです♪
最高に面白かった!
面白ホームズとワトスン無双
別物シャーロック
先入観(?!)を裏切ってくれて、楽しめました!
何度も繰り返し見たくなる世界観
原作は小学生の時に図書館に通って読破したものの、それほど熱心なファンというわけでもなかったのですが、やっぱり脳内で大雑把に思い描いていた世界が映像化されて視界に飛び込んでくるとそれだけでワクワクしました。
テンポよく飛び交う会話や息のあったアクション、ホームズとワトソンのコンビはどれを取っても見ていて文句なしに楽しかったです。
推理の見事さを重点に置くのではなくあくまでスパイスとして使い、アクションも散りばめて幅広い人々に楽しんでもらえるホームズとワトソン像にお見事!と舌を巻きました。
これをきっかけに最近はあまり気軽に手に取られているとは言い難い原作に興味を持つ十代の子たちが増えたらいいなと思います。
どうか続編が作られますように!
ぜひパート2を♪
脚本アンソニー・ベッカムということで…
先月楽しませてもらった『インビクタス』のアンソニー・ベッカム氏が脚本に携わっている事を知り劇場へ…。
また自信の無知さを暴露するようでお恥ずかしいがそもそも『シャーロック・ホームズ』とは何ぞや…という事をこのレヴューに投稿するに当たってWikiしたことで初めてまともに認識したものであります。(しかし、シリーズの相棒ワトソン氏は知っていた。不思議…)
要は、有名な小説家の書いた古典的小説『シャーロック・ホームズ』の名声とその登場人物をうま~く利用して話題性を醸成してその戦略にまんまとのってしまったような気がしてならない…ような作品。
面白くないわけではないがテンポが悪くエンディングへ向けての達成感が感じられない。
いつの間にか『モヤァ~』っと終わった感じですかね。
脚本家アンソニー・ベッカム氏の評価は(この作品が氏単独の脚本作品でないために)次回作品を観て決めたいと思う。
追伸
この作品…たぶん続編が作られると思います。
普通にアクション映画。
祝! ガイ・リッチー復活☆
これは文句なしに面白いです~☆
もともとのシャーロック・ホームズが好きな人は
やりすぎとも思えるほどはちゃめちゃで、
人としてかなり破綻した性格のこのホームズに
ドン引きしてしまうかもしれませんが、
ワタシは幸いはそんな思い入れはないので、
ロバート・ダウニー・Jrの本領発揮!という感じの
だめだめホームズを愛おしく見られました(結局だめんず好き)
とくかく映像が超クール。
CGの使い方がとても効果的で、
ヴィクトリアン調のダークなロンドンの街は冷たい鋼鉄のように鈍い光を帯びて描かれ、 その中で、不思議なスピード感のアクションが繰り広げられます。
ホームズとワトソン(ジュード・ロウ)の関係も
これまでの作品のように
「賢いホームズ先生とサポートするワトソン君」というものではなく、
「だめだめホームズを、仕方なく(でも愛を持って)お世話するワトソン」というなかなか麗しいスタイル。
バディ・ムービーとしても秀逸です♪
しかし、、、
ショーン・ペンといい、このガイ・リッチーといい、
やっぱりマドンナと別れるといい仕事をするのでしょうか??
しゃっきり“覚醒”したとゆう感じです。
ま、だからってマドンナがサゲマンというわけではなく、
マドンナの相手をするには、それだけのパワーを割かざるを得なかったんだろうなーと思いますが、、、
テンポが好きになれないけど。。。
いわくありげに描かれるモノトーンの近代ロンドンの街並み。何かが起こるって雰囲気を暗示しているような見せ方はとてもよくて、作品の世界観にうまく惹き込まれるかなーと思って観始めたんだけれど。。。
どうも、自分には合わなかったみたいで、作品のテンポが。
どこかうまく入り込めないで最後までいっちゃったっていう感じが残ったかなー。
天才的な推理能力を持ちつつも、発想が突飛で武闘派で、相手を思いやってのコミュニケーション能力には欠けるっていうホームズ像はすごく新鮮。大人としての品のある行動はとれないんだけれど推理をしている時のスマートさとのギャップが楽しい。
それを体現するロバート・ダウニー・Jrが、このホームズに憎めない愛嬌を与えているのが嬉しくなってくるところではあるかなと思ってみたり。
ワトソン役のジュード・ロウとの相性もよかった。ホームズに振り回されている貧乏くじをひいた相方ってことでバランスがよかったと思う。ジュード・ロウは俳優としてはこういう良家の子息って雰囲気のある役はお手の物って感じがするし。
そこをいくと、レイチェル・マクアダムスはこの役には合っていないような気がするかな。ホームズを手玉にとるアイリーン役はチャーミングではあるんだけれど、可愛らしすぎる感じが強く残ったかも。もうちょっと駆け引きめいたやりとりをホームズとやらせるのであれば、チャーミングでありながらもミステリアスな雰囲気が出せる女優さんの方が似合っていそうな感じがする。
ガイ・リッチー最高♪
さすがガイ様♪
クール&スピード感&ユーモアを堪能した!
私好みで大満足(^_^)
ロック・ストック〜の時の衝撃を思い出してワクワクしながら観た。
シャーロックホームズの古いストーリーのイメージが全然ない。
2がありそうな…
全174件中、121~140件目を表示