劇場公開日 2009年10月9日

  • 予告編を見る

私の中のあなたのレビュー・感想・評価

全84件中、41~60件目を表示

5.0良い意味での裏切り

2014年12月7日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

ドナーとして産まれた子供…というだけで論争が起きそうな気もしますが…

その子が訴える
という設定だったので
落としどころを最終的にどこにするのかなあ?という興味から鑑賞しました。

観ていると
どうも違うな…と
徐々に当初の思惑とは違う方向に進んでいました。

それぞれの登場人物が
お互いに想いあっているのに
そのベクトルの方向性が異なる。

だから
優しさからの行動が
相手を傷つけたり…

大切だから心配したりお節介やいたり…
でもそれが上手く伝わらず裏目にでたりする。

現実世界でも日常的に起こっている現象(特に家庭で)。

ですが日常的すぎて、忘れかけていた感情。

それを改めて思い出させ、向き合う機会を作ってくれた作品。

自分は観てよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しまうま

4.0病院のロビーで見ました

2014年6月9日
スマートフォンから投稿

悲しい

幸せ

検査入院なんで大目に見てくれて 笑
王子駅まで散歩して戻ると
ロビーで婦長さんが見てた

アメリカ捨てたもんじゃないですね
十分見るに値します
愛する人を思って一人で見ましょう 笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
フィーゴ

3.5泣けると期待しながら見ていたけれど、泣けるところがなかった。

2013年10月24日
PCから投稿

泣ける

笑える

悲しい

評価が高いので、すごく期待してました。

ぜったい泣けるはず、と心の準備をして見たのに、泣けるところがなかなか出てこなかった。

こんなはずはない、もうすぐ意外な秘密が出てきて、どんでん返しが起こり、泣けるはず、と期待しながら見ていたら、終わってしまった。

この映画、設定からして、いかにも意外な事実がありそうなんだけど、なかった。

起承転結の転のところがないです。

始まって、そのままだらだらいって終ってしまった。

「そのままやんけ!」とニセ関西弁でツッコミたくなった。

この映画は「トワイライト初恋」と同じで、完全に女性向けです。

女性の細やかな心情を理解できないオッサンには、非常に厳しい映画でした。

あえて泣けるとすれば、キャメロンディアスが、けっこう大きい子の母親役というところかな?

まだ頑張ってラブコメやってもらいたいんだけど・・・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Push6700

3.5それぞれの真実

2013年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

幸せ

娘を救いたい、その一心で突き動かされる母親。

雷のような真実に向き合うことになる。

自分が最善と疑う余地のなかった行動が、娘からの訴状という形で大打撃をうける。

これ以上ない愛で繋がった家族にも、それぞれの真実があった。

運命を受け入れた者、思いを伝えるため大芝居を打つ者、見守り続ける者。

この世を旅立つ時、探す人がいることで、死は恐怖だけでは無くなるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
momogaria-no

4.5新しい倫理を問う裁判劇かと思ってたが、そうではなかった

2013年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

難しい

総合85点 ( ストーリー:80点|キャスト:90点|演出:85点|ビジュアル:70点|音楽:70点 )

 裁判で新しい倫理問題や法律を問う映画かと思っていた。だが実際は家族の問題と愛情を描いたものだった。その意味では裁判の話や倫理性という主題はやや中途半端に終わったかと思うが、反面病気の子供のいる家族模様の描き方は素晴らしかった。
 それを盛り上げたのは登場人物たちで、みんなとても出来が良かった。特に姉のケイト役のソフィア・ヴァジリーヴァは熱演だった。姉を愛しながらも両親を訴えるという矛盾した行動をとる妹アナ役のアビゲイル・ブレスリンも良かった。母親役のキャメロン・ディアス、娘の弁護士のところに怒鳴り込んでみたり、浜辺に行く家族を止めようとしたり、すごく感情的になって人の意見を全く聞かないくらいに盲目的になっているなと思ったら、実はこれが前振りだった。自分は感情的になって人の言うことを聞かない人が好きでないので、彼女は好感度という点では見ていて少し嫌な印象もしたのだが、物語上の演技というか伏線という意味では上出来。対照的に落ち着いて家族を見守る父親もいる。ケイトとひと時の幸せな時間を共有する病気の少年テイラーもいる。そのような登場人物一人一人の物語を知り、それらが混ざり合い、一つの家族の悲しく美しい物語になっていたと思う。

 時系列が頻繁に前後していくのはちょっと混乱した。どれがどの時なのか解り辛い。ケイトの将来については想像がついたが、裁判がそれにどう関わってくるのかがはっきりとしなかった。見るからにやつれて体力もなく手術に耐えられそうもないケイトに、この裁判がどのような意味があるのだろうかという疑問もあったので、当初は意味のない裁判のように思えた。結局は家族のための裁判ということで納得出来た。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Cape God

3.0私にははまらなかった・・・

2013年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

こういう形の家族の支えもあるのかと思ったけど
なんかリアリティーがなかった気がした。
キャレロンが母親ってのも私には浸透しなかった。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マイリー

4.0命の見つめ方って幾通りもある

2012年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

難しい

テーマ、役者、音楽等は本当に文句つけようがない。
監督の描きだそうとしている、死への向き合い方が
うまく、観る側の心を打つ素晴らしい作品です。

ただし、難点は最初から、中盤にかけて話の筋道が分かりづらい。
後で気づくんだけど、家族全員の視線で記憶がフラッシュバック
するので中盤、誰の視線か?
誰の言葉なのかが分かりにくくなります。
もう少し、話の視点が切り替わる際に工夫が欲しかった。

それ以外はすごくいい映画です。
多分、女性は泣いちゃう人多いかも。

キャメロン・ディアズが丸坊主になっちゃう話題が
先行していましたが、ナイスファイト!と言いたい。
演技派の素晴らしさを十分に出しています。
キュートなキャメロンももう、お母さんを演じる歳って
一抹のさみしさを感じます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
としぱぱ

4.5家族全員の視点で描かれる

2012年3月27日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

主人公が定かでは無い。 白血病と戦うケイト、姉のドナーとして強いられるアナ、自分の無力さに落ち込むジェシー、娘の死を受け入れられないサラ、子供たちを温かく包み込むブライアン、家族全員が主人公で全員が病気と戦っていることをニック・カサヴェテスは冒頭に示す。
ひとつの消え行く命を通して人生の美しさ、家族の絆、死への寛容、あらゆるテーマを映し出す。
しかし、重たいテーマだがシリアスになりすぎることもなくちょうどいい。

アビゲイル・ブレスリンの"子供らしさ"がより涙を誘う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
keita

4.0激しい動きはないものだが、感動

2011年2月2日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

家族だけれど小さい子が訴えるなんてすごいと思ったが
家族だけれど一人一人の人生なんだと思った—

その子はなくなったけど
みんな弟も立派に勉強したり
それぞれの人生を歩んで
でもその子の誕生日には必ずうみに集まるのが自然で温かみがあった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みゆき☆

5.0こういう選択肢もあるんだなぁ、と。

2011年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

飛行機で予告編だけ見て、キャメロン好きだしって、なんとなく借りてみた映画。
普通なら終始重くなるであろう『白血病』というテーマを軸にしているんだけど、始まってみるとそんなにじめっとはしていない。
キャメロンが母親役だからかな、なんか暖かい家族の絵を垣間見た気がする。

私も母が白血病の一種で、私だったら適合するなら、母には骨髄でも肝臓でも、助かるのなら何でもあげたいと思う。
だから、アナが移植についての訴訟を起こした時は、全く理解できないしキャメロンの言うことが全面的に正しく思えました。

だけど、最後になって「なぜ訴訟したのか」という理由が明らかになって、号泣。
キャメロンや私の考えは、愛する人を失いたくないが故の考えで、誰しもが同じ考えにはならないこと、他の考えがあったことに気付かなかった。。

身内に病気の人がいる人にとっては、心に突き刺すものがあります。
だけど、見て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
★りんごちゃん★

4.0ヒネリが効いた展開がgood

2010年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

予想では、キャメロン母とアビゲイル娘ちゃんがバチバチ、火花散らして争う。。。
みたいな感じかと思っていましたが、物語が意外な方向に進んでいく。

一直線の難病ものでないところが良いです。
物語が意外な方向に進んでいきながら、元へ戻ってきます。
しかもより深いところへ。
これがうまい!
ベタベタしたないところもいいですね。
病気で死ぬ…そこに向かってまっしぐらという展開を
実に合理的に避けて通っていて、話の運びが巧いです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
obipp

4.5泣けました

2010年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

幸せ

そんなに期待していなかった分、娘たちに感情移入できて、見やすかったし感動しました。
「わたしならどうするだろう?」と、それぞれの立場で考えさせられた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pekouran

4.5それぞれの立場からの想い

2010年5月5日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

難しい

幸せ

私に兄弟はいませんが、もし自分が兄弟のために親に臓器提供させられそうになったら、と前半〜中盤はかなりアナに感情移入してしまいました。
私はまだ十代なのでアナやケイトの立場でしかこの映画を見ることができませんでしたが、私が結婚して、子供を産んで『親』になったらそのときもう一度この映画を見てみようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にな

4.5コップ一杯分の涙。

2010年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

泣ける

幸せ

タイトルから単なるお涙頂戴ものを連想するが、その類のものとは一線を画する。

妹のアナ役は、「リトルミスサンシャイン」のアビゲイル・ブレスリン。冒頭。彼女の物憂げな眼差しからはじまる。回想シーンからモノローグ。「わたしは遺伝子操作でつくられた子供。白血病の姉を救うドナー役として生まれた。」彼女は、弁護士に相談に行く。「両親を訴え、自分の体を守りたい。」と。

母親役のキャメロン・ディアスがハマり役でいい味を出している。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
のんた

4.5家族愛がテーマの感動作。

2010年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

幸せ

白血病の姉を助けるため遺伝子操作で生まれた妹が臓器提供を拒否して、母親を訴えるという話。法廷闘争の行方より、「死」「家族愛」がテーマだ。キャメロン・ディアスの演技も見物だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ルイス

3.5涙が・・・

2010年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

泣けました!家族の大切さとか、QOLとかいろいろなことを感じました。白血病のケイトが思った以上に強く、しかも、家族のことを考えている・・・そんなことを感じ、心が動かされました。周りの家族の苦労とか、問題を抱えながらも、それでも、日々を楽しく生きている姿が印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
レベッカ

5.0泣ける映画

2010年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

「白血病の姉を救うために、ドナーとして作られた・・」「臓器提供を強いる両親を相手に訴訟を起こす・・」
最初ストーリーのあらすじを見たときは、なんて暗い話なんだ。。
家族間の訴訟をメインにした、難しい話なのかな?
と思ってましたが、見始めたら全然違いました!

病気なのに明るく生きる姿や家族を思う気持ちに、涙がこみ上げてきました。
映像も綺麗だし、いい意味での裏切りがあり、かなり入り込める映画でした。
国際線の機内で見ましたが、飛行機の中で、一人で大泣きしてしまいました。

キャメロンディアスがすごい好きなのですが、今回の映画では、「臓器提供を強いる母親」という役柄が、どうしてもあの明るいキャメロンディアスとは結びつかなかった。。
私の先入観もあると思いますが、そこだけ、残念でした。
あまり詳しく書きませんが、ストーリーの後半はキャメロンらしさが出ていて、とてもキャメロンのキャラクターにマッチしてました。
(役がキャメロンディアスに近づいていっている感じでした。)

最近いい映画に出会えてませんでしたが、これはとてもお勧めの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
spring waltz

4.5映像ならばこれでいい

2009年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開直後に1回目をみました。予告編からエンディングが予想された通りの
展開に、涙することはなく、期待が大きいだけに、落胆しました。

パンフレットに原作とエンディングが違うと訳者のコメントがあり、
原作とは相当違うが、小説という媒体から映像にする上では、変更も納得がいという内容のことが書かれていました。
私も、原作小説を読み(原作のエンディングはあまりに衝撃的です)
改めて、映画を見ました。
訳者の方のコメントの意味がよくわかりました。
個人的には繊細かつ濃密な小説の世界の方が好きですし、こちらは本当に泣けました。
ただ、そのまま映画化するには無理があり、映像化にあたり、設定を大きく変えていたり、
より家族愛のしかも明るい面を強調する演出がなされていたこと、主眼がケイト目線になっていたことなど、確かにこの方がこの世界観に入れたと思うし、正解だと思った。設定変更にあわせたキャスティングもよかった。

裁判シーンの核心に迫るシーンは少々だいなしだったのが残念だが、
メインテーマである”家族愛”の形を味わうことのできる良作にしあがっていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画同好会

4.5家族愛の中の兄弟愛がすばらしい

2009年11月14日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

全体的には予想していた通りの流れでした

家族のみんなが家族を愛して大事にしてるんだけどそれぞれの想いがうまく噛み合わなくてゆえに衝突してしまったり ある意味みんなが家族想いのいい家族だなと思ったり

家族愛の中でも兄弟愛はさらに強いな!!って思いました
自分も親よりも兄弟の方が絆は強いかなぁって思ってどこも一緒なんだなぁって思いました
ベターな感じですが観終わったあとは心がちょっと晴れた感じになりました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
santaxsanta

4.5グッときますねェ

2009年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

家族の絆の深さを感じさせる映画です。
 主人公は誰?
 そんな感じが最後までありましたが、納得のいく終わり方です。
 限られた人生の中で、家族を愛し、人を愛し......それが美しくもあり、悲しくもあります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nabe3
PR U-NEXTで本編を観る