グラン・トリノのレビュー・感想・評価
全188件中、181~188件目を表示
イーストウッドのツンデレ演技がみもの
イーストウッド作品というとシリアスという先入観を持って見ると、前半の笑えるパートの多さに驚く。最初はいかにもな頑固じじいとして登場する。やがてアジア系移民の少年タオと親しくなると彼にアメリカ流の行き方を伝授する。ここは教育のパートとなるわけだが、「お前が認めているわけじゃないんだぞ」というイーストウッドの不器用な愛情表現が良い。
もちろん終盤には修羅場が待っているわけだが、結末は予想できないとは言わないがやや意外な方へ行く。最近のイーストウッド作品はどちらかというと組織論、末端を気遣わない上層部という構造を描くのがうまかったが、ここでは個人を描いている。その行動は見事といえるものだが、本人もそれが時代遅れだと知っているからか、やはり寂しさも漂うものになっている。
スコアに関しては何点を付けたらいいかわからないので、とりあえずB+。
クリント・イーストウッドにしては一寸がっかり
クリント・イーストウッドは監督としても、素晴らしい人です。硫黄島からの手紙は最高。日本人がこの映画をつくれなかったのが残念。 それで、この映画もかなり期待して行った。良い映画ではあったが、彼のベストではない。 彼の良さは、どの映画も 愛があること、作り物でなく 血の通った登場人物 ストーリーということ、反権力、巨大な体制 又は 巨大な悪に対する反抗心があること。 ヒューマニズムを感じさせるところ。許されざる者 という西部劇で 銃弾に当たった痛みを感じさせた描写は とても伝統的な西部劇映画にはなかった驚きが感じられた。 彼には日本人に通ずるハートを感じる この映画の結末も 日本的 或いは サムライ精神的なものであった。 かなりの年だが、まだまだ頑張って良い映画を作って欲しい!
余韻が残る映画でした
人種問題は、アメリカっぽいなぁと思いながらみていましたが、どんどん映画の中に引き込まれて時間を感じない映画でした。試写会で見ましたが、会場でポロポロと泣き、自宅に戻ってもジーンとして様々なことを考える時間をくれる映画でした。クリント・イーストウッドは、やっぱりカッコよかったです。
しなやかに。
試写会に行ってきました。
イーストウッド作品でUS最高興収はダテじゃありませんでした。
単純にイイ映画でした。
最期の…今際の際がなんともかっこよく、泣けます。
イーストウッドの背中に涙です。
心がほっこりして、温かい気持ちになれます。
終り方としてはバッドエンドかもしれないけれど、後味は爽やかです。
哀しい涙ではなく、希望の涙が流れます。とてもいい映画でした。
しかし、映画タイトルとポスターが微妙ですね。
この映画のよさを伝え切れていない気がします。そこが勿体ない!
とにかく最高!
私のつたない言葉で、この映画の素晴らしさを表現するのは、難しい!そんな作品です。
人の人生は、関わる人によって、大きく左右される。
少年にとっても、イーストウッド演じる老人にとっても、お互いとの出会いが、最高のものだったんだなぁって、この映画を見て感じました。
もういちどみたいです。
寂しく、悲しく、美しいお話
ヒーローのいないヒーロー物です。
爽快感はないけれど、地に足をつけた生き方とは何かの問いへ、冷静に応えてくれたお話だと感じました。
年をとってもなおダンディさを失わないクリント・イーストウッドには脱帽するばかり。
どの年代の方でも楽しめる傑作です。
クリント・イーストウッドにはまだまだたくさんの映画を作っていただきたい!
素晴らしい!批評通りの傑作です!
一昨日の試写会で観ましたが、もうこんなに素晴らしい映画に出会えるなんて 今年は幸先がいいですなあ!
「ベンジャミン・バトン」とともに 早くも今年のベスト5に入るような作品を観ることが出来て 幸せです!
映画作家としてのクリント・イーストウッドが「硫黄島からの手紙」に続けて 日本人の立場からしても関心を持たざるを得ないこのような作品を作り続けている時代に自分も映画ファンとして立ち会えることか出来て本当に良かったと思わざるを得ません!
クリント・イーストウッドの優しい眼差しがセリフひとつひとつに宿っているようで あの人はもう天才ですね。
全米では今年早々の公開でNO.1の興行成績ですが 今もってこんなに地味な題材で しかもアジア系移民のネタで多くのアメリカ人を集めてしまうなんて やっぱりアメリカの良心は生きているって証なのでしょうか?オバマの影響が少なからずあるのでしょうか?!
銀落としというらしいですが、現像の段階でわざと全編をシリアスなまでにくすんだ色調に押さえ込んでいるのですが、舞台である自動車メーカーの本拠地という設定にぴったり。
現代のアメリカを象徴しているような住宅街で起こる ある悲劇を描いています。全米の批評のとおり これは「ダーティハリー」のキャラハン刑事の後日談のようなストーリー展開にあの時代を知る映画ファンは必ず納得するはず。
無名俳優たちが多いようですが、キャスティングもうまい!
とにかく 昔で言えば「卒業」のように登場する人たちの性格やら 顔立ちまでもが わかり易く誰にでも素直にこの街の住人になって 入り込んでしまえますね。
主人公は長年フォードに勤めていたにもかかわらず 溝が出来ている息子は日本車のセールスマンをしているという設定なので 主人公の愛妻を亡くしての葬儀のシーンから始まって映画のいたるところに「イエローモンキー」を代表とするような人種差別語のオンパレード!
これが自動車の街の現実の姿なのでしょうが これでもかと白人至上主義の塊のような頑固一徹な親父の性格が披露されていきます。
隣に引っ越してきていても それが大嫌いなアジア人であるという理由から一切の関わりを持とうとしない主人公が ある事件からこの隣家の青年と心を通わせていくわけですが そのプロセスのなんとも面白いこと。セリフひとつひとつが実に大切な映画でもあります。
それは 理解のない味気ない身内より あれだけ大嫌いだったアジア人の一家に安らぎと自分に生きる証を見つけていく主人公の心の変化が そのセリフひとつひとつの変化とともに わかりやすくこちらに伝わってくるからです。
ですから 後から思いだせば この映画で使われる差別用語のなんと多いこと! コメディタッチに ここまでポンポン使われると いい加減観る側も麻痺してしまうぐらいです。だが、しかしそれだからこそ衝撃
のラストでの印象が更に深まるようにしくんであるわけで・・・
でも決してそれもわざとらしくはありません。
邦画ならついつい お涙頂戴的になる展開ではありますが 爽やかな涙で目頭が熱くなってしまうこと請け合いです。
さすがイーストウッドらしく アジア人差別といっても 日本車などストーリー展開上日本をあて付けにするセリフは出しながらも「頭のいいアジア人」というセリフなど そのあたりは興行的にも日本など特定のアジアの国を選んではおらず、隣家のアジア人自体にモン族という少数民族を持ってきている点で アジア各国からの批判も出ないように配慮していますね。
テーマでもある「グラン・トリノ」という名クラシックカーの登場のさせかたも 観ている最中は物足りなさを感じてちょっと疑問を感じる部分はあるのですが、緻密に計算されている脚本だから盛り上がるようにしっかり計算されていて結局はそれが成功しているわけです。
とにかく 俳優人生の最終章にさしかかったイーストウッドが そのシナリオを読んで 納得共感して 監督・主演を即座に決めたというこの才能ある新人脚本家にも注目です。
題材的にも日本でも大ヒットして欲しい作品です!
必見です!
全188件中、181~188件目を表示