バーン・アフター・リーディングのレビュー・感想・評価
全72件中、61~72件目を表示
わざとらしいバカ連発。
「読んだら燃やしちゃってね!」っていう題名通りに、
「観たら忘れちゃってね!」って言われている気がする作品。
どうでもいいようなバカとエロと毒気が満載の公園兄弟映画。
脚本は一見どうしようもないように見えて相変わらず冴え渡り、
バカバカしくても、無機質でも、ムダなところが見当たらない。
そういう確信犯的な「わざと」感が実はけっこう鼻につくため、
巧いとは思うんだけど、白鳩監督と並んで公園兄弟が苦手^^;
賢いヤツって、こういう力の抜き方するよね?っていう感じ。。
まぁ私の好みはいいとして。。
冒頭のマルコビッチ(というか最後までマルコビッチ)の情けなさ、
このヒトはホントにいい歳のとり方をしている気がする。
こういうバカに限って自分はまともだと思ってるから性質が悪い。
おかしな椅子を作って喜ぶエロ男、J・クルーニーもおバカ度で
彼に並ぶが、残念なことに彼ではまったく意外性がない。
バカの頂点を演じさせられてしまったブラピなど、最も気の毒で、
似合いすぎている…^^;しかも公園が彼を念頭にこの役を書いた。
と聞いて、イケメンの彼はかなり落ち込んだんだそうだ。
対する女性陣は相変わらずのアクの強さで、
誰をどう見ても、ちっとも綺麗だとも羨ましいとも思えない^^;
出る作品によっては秀逸な演技力を発揮する女優たちが、
「バカが相手だから、私達もこのくらいバカにならないとね」
という感じで、やはり確信犯的に役作りを楽しんでいる。。。
なので、まったく意外性がない。
いちばん哀れで情感を誘うのが、フィットネスジムのオーナー、
R・ジェンキンスの演技で、思えば彼のみ共感できる気がする。
バカが散乱する中で、いちばんまともな価値観をもつ筈なのに、
整形好き女を好きになってしまったばかりに…っていう皮肉。
ブラピよりこっちのオッちゃんの方が可哀想だったな、何となく。
一応CIAを最も皮肉っているようなので、
エンディングは是非とも聞き逃さないことをおススメします。
(感想を書いたから、もう忘れようっと。公園兄弟のすべて(^^)v)
可愛げの無いバカくらい見ていてハラの立つものは無い
ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジョン・マルコビッチ、ティルダスウィントン、フランシス・マクドーマンド、リチャード・ジェンキンス……
“カウンター・キャスティング”とでも言おうか。演技派と言われていたり、リベラルで頭が良さげな発言が多い人だったり、エイズで死んだアートフィルム監督のディーバだったり、っという鼻につき加減で言うとこれ以上は無いというくらいイケすかない連中が、どうしようもないバカを演じる。
さらにコーエン兄弟特有のアンチクライマックスと突き放したような偉そうな視点が耐えがたい。また、本作でのマクガフィンの“正体”が明らかにされる中盤以降はほんの僅かな魅力さえも消えうせて、ほとんどガマン大会の様相を呈する。
同監督作で言えば「バートンフィンク」にはバカに翻弄される男の悲哀や、意味を変化させるマクガフィンの活用が素晴らしかったし、「赤ちゃん泥棒」のキャラクターたちも全員バカだったが皆、可愛げがあった。
この「バーン・アフター・リーディング」もコーエン印と読んでさしつかえない小粋さはあるのかもしれないが、可愛げの無いバカたちを高慢に見下すような演出には不快さしか残らない。
ただ、ブラピの知性をかけらも感じさせない演技と最期の笑顔、その唐突な退場には100点満点をつけたい。それ以外には僅かな魅力も感じさせなかっただけに相対的にきらめいて見えただけかもしれないが。
家に帰ってラブコメが見たくなったよ
これから見に行きたいって思っている皆様、
早まってはいけません。
コーエン兄弟はやっぱりコーエン兄弟ですから。
ファーゴ
や
バートン・フィンク
の
『訳わかんね〜!!』
が分かる人が見てください。
この文章の意味が分からなかった人は、
とりあえずレンタル屋さんに行って
前述二つを見てストーリーの展開を確認して下さい。
特に彼氏・彼女と見に行く予定の方は要注意!
映画を見た帰りにレンタル屋さんに寄って
“メリーに首ったけ”
に逃げたくなりますから。
ジャンルが“コメディ”になっていますが、
それは真っ赤な嘘です!!
CMで流れている アノ映像 を鵜呑みにしてはいけません!
“コメディの様な部分を”
コラージュしていますが、
出来上がった全体像は決してコメディじゃない。
アメリカ的英会話の勉強にはなると思います。
その
“救い様が無くお馬鹿”
な会話があまり 訳 には反映されていないのが難点かも。
好き嫌いの分かれる作品だと思います。
私は……パスですね。
ファーゴもバートンフィンクも良かったけど、
この作品のブラックな部分は苦手。
ブラピのお馬鹿っぷりはなかなかいい感じです。
『あたしの友達の友達の元カレがさ、あんな感じなのよ。
筋肉お馬鹿?』
『いるよね〜、こういうの。別に悪い人じゃないんだよ。
悪い人じゃ。
見てくれは良くって、連れて歩いてもイケてるし。
でもしゃべっちゃいけないって感じだよね〜。』
『そうそう、しゃべるな!動くな!はしゃぐな!って感じ〜。』
なんて女子が会話してるのが聞こえて来る感じ。
マルコビッチはキャラをつくる事無くマルコビッチっぽい所が
凄いです。
ジョージ・クルーニー はこの映画に本当に必要だったのでしょうか?
とりあえず
スラムドック&ミリオネア 100点 ♪
グラントリノ 98点 ♪
バーン・アフター・リーディング 65点
だってR12になっているけど、
かなり下品なシーンが有って、
R18 の小説やら
R25の指南書 ♪ 書いている私でも
かなり抵抗有りました。
R15だろってね。
映画の面白さより、
作り手の阿呆さ加減で笑う瞬間が多かったです。
色々な意味で難しい映画です。
ゴールデン・ウィークの映画
大作の中でどれにしようか迷った時、
この作品はよく考えてから選択して下さい。
それでは。
皆様、良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね!!!
ブラピが笑いのスイッチ
止まらない思い出し笑い
難しく考えちゃダメ!!
びっくりする発想だぁ
情けないブラピには注目!
全72件中、61~72件目を表示