劇場公開日 2008年9月20日

アキレスと亀のレビュー・感想・評価

全13件を表示

3.5アンリえない夫婦愛

2024年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

悲しい

楽しい

監督と脚本は『菊次郎の夏』『Dolls(ドールズ)』『TAKESHIS'』『監督・ばんざい!』『龍三と七人の子分たち』の北野武 絵を描くことに没頭する倉持真知寿の半生記 少年期青年期中年期の三部構成 冒頭にアニメ アキレスと亀を説明するために 粗筋 裕福な家庭で生まれ育った倉持真知寿だったが父の会社が倒産 父も自殺し継母もやがて自殺した 父の弟である叔父に預けられたが真知寿の奇行ぶりに叔父夫婦は手に負えなくなり孤児院で暮らすことに 青年に成長した真知寿は画商のアドバイスで働きながら美術学校に進み理解者である幸子と結婚 やがて娘マリが生まれる 中年になった倉持夫婦は周囲が呆れるのをよそに芸術活動に没頭した 少年期や青年期は良いだろう 他のことをそっちのけで自分が夢中になれるものもただただ追い求める しかし結婚し子供ができてもなお同じことをしている しかも売れない画家 作品が一向に高く評価されなくても例えば佐倉魔美の父のように高校で美術講師として娘を養うこともできるだろうに働くことはない そのため妻が働かなければならず夜は夫の創作活動の手伝い 高校生の娘は家計を助けるため水商売のバイトさせられる始末 娘は両親に呆れ家出し援助交際で暮らしていた 北野映画の良さの一つとしてあげられるのは人が酷い目にあっている光景を眺めている傍観者 遺体の娘の顔も真知寿にとってはキャンバスにすぎなかった 口紅を唇に塗るまでは さすがにキレたのか幸子は「人間じゃない!」と激怒し離れていくわけだがあの樋口可南子の芝居は北野作品らしくないな もちろん悪いのは樋口ではなく演出と脚本を担当している北野武 このシーンはこの作品で1番印象に残っている それにしてもボビーに殴られるのは妻の方かよ そりゃ流石に違うだろ そのあとの風呂のシーンでは何事もなかったようになってるのは残念 画商の菊田Jrのアドバイス笑える 特別面白いことを言っているわけでもないのに 三又又三はたぶんたけしの物真似をしてるんだろう 閉店セールのポスターに2人の首吊り死体のシルエットは笑える ちなみに真知寿の由来は画家のアンリ・マティスだろう 父は絵画が好きらしく息子に名付けたんだろう それにしてもマティスとは渋い 好きな画家はと問われ「マティス」と答える人はそれほど多くはないだろう 好きな女優は問われ「内田慈」と答えるようなものだ いやそれは言い過ぎた マティスは内田慈ほど知名度は低くない 話を元に戻すと真知寿は今でいうところのキラキラネームだが僕は典型的ネット民なんかと違いそれに関してはかなり寛容である 赤の他人の名前にケチを付けるなんて差し出がましいにも程がある なんやかんやでハッピーエンド 亀が真知寿でアキレスは幸子ってことだろうか 僕は真知寿に腹が立たなかった 那が世の中では腹が立ったレビュアーは多い気がする 保守的な観点からもリベラル的な観点からも評判は良くないようだ 僕は映画作品を評価する上で主人公に共感できるかどうかなんて全く重要視していない 共感を何よりも大事にしている人はおそらく間違った日本の国語教育の犠牲者だと感じている 配役 画家の倉持真知寿にビートたけし 真知寿の妻の倉持幸子に樋口可南子 青年時代の真知寿に柳憂怜 青年時代の幸子に麻生久美子 少年時代の真知寿に吉岡澪皇 養蚕工場を営む真知寿の父に倉持利助に中尾彬 利助に取り憑く画商の菊田昭雄に伊武雅刀 利助の弟の倉持富輔に大杉漣 富輔の妻に円城寺あや 父同様に画商になった菊田の息子に大森南朋 利助の後妻で真知寿の継母の倉持春に筒井真理子 真知寿と幸子の娘の倉持マリに徳永えり 画家の高輪に仁科貴 ヤクザに寺島進 新聞屋の親父に六平直政 商店街の女性にふせえり 印刷会社社長に丸岡奨詞 絵好きの社長に大林丈史 軽トラを押す百姓に不破万作 工事現場の親父にビートきよし おでん屋の親父に大竹まこと 村に住む知恵遅れの又三に三又又三 又三の父に諏訪太朗 喫茶店のウエイトレスの美江に林田麻里 美術学校のクラスメイトの板垣にアル北郷 美術学校のクラスメイトでモヒカン頭の学生にお宮の松 スナックのママに風祭ゆき 格闘家にボビー・オロゴン パフォーマーに電撃ネットワーク 借金取りのヤクザに國本鍾建 利助と心中した芸者の道奴に山野海 道奴と同僚の芸者にこばやしあきこ 倉持銀行頭取に須永慶 電車の運転手に芦川誠 小学校の先生に武重勉 売春する男に森下能幸 冒頭のアニメの声に玄田哲章 冒頭のアニメの声に川上貴史

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

1.5嫌いでは無い

2023年11月15日
iPhoneアプリから投稿

全体的にもっとドラマチックに描かれる描写があったりすれば良かったかと

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

5.0傑作で驚き

2021年10月14日
iPhoneアプリから投稿

「TAKESHI's」、「監督ばんざい!」と前2作が粗い内容だったので、北野映画には興味を失くしていたが、これは傑作と思わせられました。 人によって見る角度は全然違うと思いますが、私は情緒的なものはあまり興味なく、しかし樋口可南子が名演であるため作品をより良くまとめてくれていると思いました。 作品の本質としては、純然たるお笑い作品になっていると思います。しかも北野武が描いた絵は決してつまらない物ではなく、総じてお笑いが映画文化に及ぼす価値を見せつけるような作品になっていると思います。それまでの北野映画でも顕著だった記号的な描写がさらに極められており、「このシーンにはどんな意味が…?」といったような無用な勘ぐりを差し挟ませない、ある種の作品としての力強さがあります。 「座頭市」の頃において、作風が湿っぽい雰囲気になる事を避けるためにポップなトーンを模索した事が、映画作家北野武の新たなスキルとなり、この映画でもそれが反映されていると感じました。同じストーリーでも、撮る監督が違えばこの映画は湿っぽい雰囲気になる危険もあったと思います。 「ソナチネ」の頃から北野映画を観てきた者としては、バイオレンスを抜きにしても作劇が推進していく事に新鮮な驚きがありました。北野映画の登場人物は、例えば「金が欲しい→銀行強盗しよう」といったように、直線的で最短の行動様式を取る事が多いので、簡単に反社会的行為に行きついてしまい、結果として暴力が描かれる事になりがちでしたが、本作の主人公の場合それが創作活動に帰結する事により、犯罪や暴力には行き着きません。このようにバイオレンスの要素が北野映画から排他された時に見えてくる、北野映画の本質というものがとても好印象なものでした。それは過去の作品でも「あの夏、いちばん静かな海」もこれに該当しますが、これとは違う、何か純度の高いものを本作は内包しており、意義を持っていると思います。非倫理的だからバイオレンスを忌避するというのではなく、「もう必要なくなったからバイオレンスは描かれない」という説得力があります。 またバイオレンス映画とは、バイオレンスであるがゆえに、作劇を推進していくにおいて高い燃料消費を伴うという言い方ができると思います。それに比べて本作は、激しい行動がないので「燃費が良い」。北野映画は「削ぎ落としの作風」と言われてきましたが、とうとうバイオレンスも排他したのだと思えて楽しかったです。 このような創作の進化の感じられ方は、本作と次作「アウトレイジ」とがセットになって、「ソナチネ」のトラウマを凌駕しようとしているようにも受け止められましたが、「アウトレイジ」の方は技巧を高める事でその進化の具合を示しているのに対して、本作は削ぎ落としの純度でそこに対応しており、さらに有意義なものであると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zippo228

3.0その場面を切り取ったらめっちゃいい絵になるような構図が多くて、美し...

lさん
2018年4月1日
Androidアプリから投稿

その場面を切り取ったらめっちゃいい絵になるような構図が多くて、美しい映画と評されていたのはこの事なのかな。とくに子供時代の田舎の風景は美しい構図が多かった。 ちょっと救いようのない話だ。誰が悪いというわけでもなくて、強いて言えば悪いのは時代かもしれない。あ、画商もなんか悪いかもしれない。過激な芸術活動ばかりするアホな学生仲間も悪いかもしれない。 画商に絵を見せてボロクソに言われたりするけど、その画商言うことかなかなか正論で、絵を描いてる身としてはグサグサ刺さる。「こんなのだれでもやってるよ」「真似は駄目だけど下手なのはもっと駄目だよ」「ちょっと褒めると調子に乗ってそればっか描くね」「ちょっと狂ってきてるけど足りない」「売れない画家の自画像なんて誰が買うの?」 あと結構人が死ぬ。こんなに人が死ぬ映画だとは思わなかった。親も死に友達の又三も死に芸術仲間も事故や自殺で死に娘も死ぬ(なんで死んだんだ?)。真知寿も自殺未遂を何回かやるがすべて未遂で終わる。死にきれないのを見ているのもしんどい。 最後に迎えに来てくれた妻は幻覚なんじゃないかと疑ってしまったが、本当に迎えに来てくれたらしい。私があなたの芸術を一番理解している、などと言う女は本当は一番警戒すべき存在だけど、相手は売れない芸術家だったのでお互い頑張るしかなかったんだね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
l

3.0監督ばんざいの系統

2014年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

悲しい

難しい

監督ばんざいに夫婦愛を足したような感じでしょうか。 個人的には監督ばんざいのほうがコンセプトが明確で、作品の意義を感じるので好きですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐ぶ

3.0シュールな北野作品

2013年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

知的

主人公(マチス)は、幼い頃両親が自殺し、その後も周囲の人々が次々に不幸な死を迎え、救いのない人生。理解のある伴侶を得たが、やがて妻にも見捨てられてしまう。はちゃめちゃな内容ではあるが、画商に振り回されながらも自らの生き方・夢を貫く姿に魅せられる。妻役の樋口可南子が好演。最後に妻が戻ってくるところが唯一の救い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガク

3.5北野武作品

2010年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

幸せ

なんとも不幸に満ちた主人公の回りでは、 常に死が漂ってて、 きっと何度生まれ変わっても 才能は開かないんだろなって、、 そんなストーリーなのに なぜかときどき笑ってしまうww それが北野作品のいい所(・ω・)!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あんでぃjjjjj

5.0心地よくも危険な作品です

2009年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

悲しい

怖い

2008年製作の北野武監督作品でございます。119分。北野監督の作品は、すべてが好きという訳ではありませんが、なぜか殆ど観ています。「HANABI」がベネチア映画祭の最高賞を受賞した時は、海外で観ました。 日本映画を海外で観ると、見え方がまったく異なるもので、日本文化を世界に広めるという大義もどうしてもつきまとってしまうものだと思いました。あまり言葉数を使わず、間を使って意思の疎通をする日本語の奥ゆかしさは、北野監督の作品には栄えていて、そんな所が好きです。 本作は物心ついたころから絵を描き続けた少年が、そのまま大人になり中年になるが、一回も陽の目を浴びないままでいるという悲しく、そしてある意味ドキッとする内容です。 この主人公は、ただの絵が上手い人なだけで、才能はまったくない。そして、この才能のなさが、あまりにも重く、そして決定的に人生を不幸にしていきます。それでも、人生のすべてが悪い訳ではなく、そんな彼だからこそ素晴らしい奥さんをもらうことだってできたのです。 この作品が照らし出すのは、幸せの定義に勝ち組・負け組という二者択一を排した先にある、なんともアンニュイな領域です。逆に言うと、幸せを考える時に、勝ち負けを入れること自体が不毛きわまりない、ということなのでしょう。 アート性の強い作品なのですが、アート自体をパロディにしている北野監督の屈折したメッセージ性が、なかなか日常生活では味わえない、そして人生が本来もつリアリティをあぶりだしていきます。 正直、これを観てすがすがしくはなれませんが、何故か力んでいることがバカバカしく思えて、笑ってしまえるようにまでなります。これは書いたらいけないことかもしれませんが、本作を観ると、メディアの世界がほんとにくだらなく思えてきました。 とてもいい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あんゆ~る

3.0え?

2008年12月13日

難しい

試写会でみました。舞台挨拶もあってよかったです。ただ私にはよくわかりませんでした。一緒にいった友人はすごくよかったといっていました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ロリくま

5.0解釈でわかれる

2008年11月10日

楽しい

難しい

たけし映画は「菊次郎の夏」以外はすべて拝見していますが、 今までのどの映画にも当てはまらない魅力がありました。 今回の映画は一人の売れない画家の半生を描いたものですが、 テンポも良く(最初はやや退屈ですが・・・)、笑いどころも多いです。 また所々の演出は、この映画の主人公同様ぶっ飛んでます。 賛否両論あるかとは思いますが、私は好きです。 以前の北野映画のようなシュールさ、現実感、映像美といったようなものは少なくなりましたが、その分北野武の頭の中を覗き込むような不思議な感覚に包まれます。 そして、この映画が素晴しいのは感動やハラハラといった感情を強要していない事にあると思います。 だからこそ映画を見終わった後最後のセリフの意味をずっと考えてしまったのでした・・・。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kong

3.5不思議なテイストの、北野映画。

2008年11月6日

楽しい

知的

ある少年が、 大人になっても自分の道を極めようとする 不思議な気分にさせられる、作品でした。 ボンボンとして誰からも一目置かれていた 真知寿少年の人生は 父親が事業に失敗してから一転します。 それでも描く事が好きで、絵を諦めません。 やがて時が過ぎ青年となった真知寿がいます。 彼は絵を習う為に工場で昼間働きます。 そこで、妻となる幸子と知り合います。 そして又時が過ぎ、タケシ演じる真知寿が登場します。 夫婦は人並みの幸せなど見向きもせず、芸術活動に邁進します。 ストリート・アート、極限的な状況創作など、など、 しかし、娘の死まで芸術にしてしまう真知寿の行動に、 とうとう幸子は彼の元を去って行き… 普通ストーリーには 「起承転結」か「序破急」のどちらかがあるのですが、 この作品は 起承承承 でどこまでいっても、 これでもかこれでもかと同じ流れのままです。 そしてそれこそが狙いであり、 誰に評価されなくても自分が楽しければ、 理想は、 そばで一緒に支えてくれる人が、 たった一人でもいれば十分楽しめるよ、 ということを、気付かせてくれます。 富や名誉があればもっと良いのだろうけれど、 それが無くても十分幸せだよということを。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カサキショー

5.0アキレスと亀、めちゃめちゃ面白いよ。

2008年10月5日

泣ける

笑える

知的

難しい内容の映画だけど、冒頭にアニメで映画の見方の公式を観客にくれる。 深く掘り下げたら答えはずっと出てこない。 だけど、だれが見たって亀に追い付ける。 で、その見方を頭の片隅に置いておいて+自分の主観でみる。 三回みる事なくて一回で三方向から見れる。 で、応用したら色んな角度、方向の見方ができる映画。 で、ややこしく思えるけど「座頭市」好きな人は好きな映画だと思う。 監督が楽しんで作ってるのが伝わってくる。 で、重い題材がネタフリかってぐらい笑いが冴えまくってて、笑える。 あと役者さんのノリがすごい。 みんなをここまでのらせられるのが監督として天才なんだろうな。 大森南朋さんなんかこんないい役者いたのかって、びっくりした。 お宮の松さんも良かった。監督との信頼関係だろね。 ジョーダンズ三又さん、いい役もらったね。 美術学校の女生徒たちが下着姿で記念撮影するサービスカットもよい。 主観と客観があって、客観も他人の主観ってパラドックス。相対性とかエロスとかの 難しい話を簡単なストーリーに料理してくれています。 後世に残るであろう天才が、絶妙のバランスで撮りあげた作品。 考えずに感じて見てみてください。 子供に見せてげてください。天才に育つかもです。 余談ですが中島らもさんのお話で 10メートルのロープを3等分しようとすると計算式では 10÷3=3.333・・・・ となり割り切れませんが、10メートルのロープで円を作り中心から 120°づつ3つに分ければ完全な3等分ができます。 一切の書かれたもののうち、私はただ人がその血を以て書いたものだけを愛する。 ニイチェ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉田ヨシ夫

3.0天才の奇行は凡人には理解が難しい。

2008年9月19日

笑える

難しい

「世界のキタノ」の最新作。 良くも悪くも「キタノ節炸裂」な感じ。 なので 見た人の意見は二分されそう。 好きな人はすごく好き、そうでない人は「?」かも。 静かな映像の中で物語が淡々を進んで行き、 最後にふっと残るメッセージがある・・・ いかにもフランス人が好きそう・・・(勝手なイメージですが) カンヌで絶賛というのも 納得です。 もうお分かりかと思いますが、私は「?」の部類の人間。 北野監督の作品はいくつか観ていますが、そのたびに何故か 「?」が残ってしまいます。 多分、自分には監督の真意への理解力や感受性が足りないのだろう。 昔に比べて暴力性が陰を潜めた・・・と言われていますが 人がバタバタ死んでいくことには変わりなかったりして・・・。 もしかしたら そこがダメなのかも。 宣伝ツールに 「ひたむきに夢を追いかける夫婦が、幸福になるための <大切なもの>に気づいたとき、あなたの頬に優しい涙が伝う」 とありましたが、<大切なもの>に気付くのちょっと遅すぎやしませんか? 夫婦の素晴らしさを感じたくて観るのであれば 「ぐるりのこと。」や「おくりびと」の方が ずっと分かり易く ダイレクトにココロに来ると思います。 それでも 天才(?)と奥様、そして学生時代の友人達との ギリギリな実験的芸術活動はバカバカしく、笑えて楽しめたし 柳ゆうれいさんや大森南朋さんの飄々とした演技も良かったです。 永遠の命題 「芸術ってなに?」ってことも 再度考えるきっかけにはなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆきだるま