闇の子供たちのレビュー・感想・評価
全25件中、1~20件目を表示
梁石日さんを偲んで
作家の梁石日さん
2024年6月29日東京都の病院にて87歳で他界
恐ろしい反日在日朝鮮人の代表格
彼の主義主張には一理あるものの全体的にはとてもじゃないが共感できるものではない
危険思想を拗らせてテロリストにならなかったことだけは褒めたい
表現者としてテロリストだったかもしれないが僕的にはそれはそれで良い
原作は『月はどっちに出ている』『血と骨』の梁石日
監督と脚本は『どついたるねん』『半世界』『せかいのおきく』の阪本順治
2度目の鑑賞
16年前の作品
タイを愚弄するな
タイの首都バンコクの正式名称
クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
日本語訳
天使の都 雄大な都城 帝釈天の不壊の宝玉 帝釈天の戦争なき平和な都 偉大にして最高の土地 九種の宝玉の如き心楽しき都 数々の大王宮に富み 神が権化して住みたもう 帝釈天が建築神ヴィシュカルマをして造り終えられし都
粗筋
タイの片田舎の子供たちが貧しい親から売り飛ばされバンコクで臓器移植や売春を強制され最後はゴミとして捨てられる状況を日本のジャーナリストが取材する話
事実に基づいた映画として公開されたがタイ人の国民感情を大きく傷つけた問題作
そののち激しい抗議を受け謳い文句は取り下げてフィクション作品に変更した曰くつき作品
原作者も含め裏付けできる取材が甘かったのではないか
日本のリベラルの正義感がとうとうタイ人にまで迷惑をかけた
いい意味でも悪い意味でも純粋なためかレビュアーの多くがタイの事実として勘違いしてる
多くの現地の人々が参加しているがジャパンマネーで反論を捩じ伏せたのだろう
タイのイメージはこの映画のせいでガタ落ちでそれだけでもとても罪深い
タイ側としてはタイの観光につながる楽しい映画を作ってくれると期待しただろうに日本人としてたいへん申し訳ない
民衆は事実よりも自分の思想にとって都合が良いイメージを信じたいものだがそれが罷り通ってはいけない
立場として直接関係ないがあらためて謝罪したい気持ちだ
問題なのはいまだにこれを真実だと思い込むレビュアーと制作者側がでっちあげだと認めたのに関わらず今もなお撤回することなくこの作品をタイの現実だと宣伝する媒体が存在する事実
それはどんなグロ画像より悍ましい
内容が内容だけに当然のことながら『闇の子供たち』はタイでは上映されることなく上映禁止のまま
監督はグロいシーンはカットしてタイでの上映を目指しているらしいが根本的問題が理解できないようだ←アホか
世の中にこんな酷いことはないとは言わないがだからと言ってタイを巻き込んでいいことにならない
日本のリベラルには中華人民共和国や大韓民国に対する配慮と同様な態度を他外国にも示して欲しいものだ
「あると思います」それならお前らには何ができるんだ
タイを見下して終わりだろう
韓国人を見下すネトウヨと同じじゃないか
1番の見どころは宮﨑あおいの迫力ある演技力
この映画で可愛いだけは卒業した宮﨑あおい
パヨク映画だろうと捏造映画だろうとフィクションだというならサスペンスとしてまずまずの評価は与えたい
ある意味において駄作だが客観的視点でいえば駄作ではない
タイ王国には悪いが傑作という評価には真っ向から反論できない
せめてタイではなく某国として架空の国として取り上げて欲しかった
リアルを追求するあまり多数の人々に多大なる迷惑をかけてまで出鱈目なことをしてそれが許されることでない
僕は音羽恵子に負けないくらい怒りに燃えている
配役
日本新聞社バンコク支局の記者の南部浩行に江口洋介
NGOメンバーの音羽恵子に宮崎あおい
フリーカメラマンの与田博明に妻夫木聡
日本の商事会社の課長で心臓病を患う息子ツバサのためにタイで違法な移植手術を求める梶川克仁に佐藤浩市
資産家の娘で手術費用を工面した克仁の妻でツバサの母親の梶川みね子に鈴木砂羽
違法な移植手術の情報を日本新聞社バンコク支局にタレこんだフリージャーナリストの清水哲夫に豊原功補
日本新聞社バンコク支局長の土方正巳に塩見三省
タイで梶川に移植手術のセッティングするコーディネーターの大山に外波山文明
タイで子供を回春して逮捕される売春宿の客の矢田に三浦誠己
是非見てほしい
え~~~~~!!!!!!
そういうオチ!?
誰が最大の偽善者か。
罪滅ぼしだったのか。
悲しきまでの人間の弱さ。
犠牲になるのは、子供たち。
幼児売春だけでなく、臓器売買まで絡んでくる。
信じたくない、信じられない現実。
最後に押し寄せる救いのない現実。
怒りが詰まりに詰まった、容赦ない作品。
命の重さを考えさせられます。
かなり前に有楽町で見ました。
言葉を失ったまま帰宅したのを覚えてます。
また、レンタルしてみようかな。
小説の内容が凄かったので映像化は難しいと思い、あまり期待してませんでしたが映画も凄かった。
今のタイは貧困層の子供たちにとって住みやすい国になったのか?
何年経っても思い出す作品です。
江口洋介さん、宮﨑あおいさん、妻夫木聡さんの熱演よりタイの子供たちの演技に目を奪われました。
演じていた子供たちの中にはトラウマになった子も居たのでは?と、思うほど衝撃的なシーンがありました。
最後は小説の内容と違うので更に衝撃を受けます。
オススメの一本です。
桑田圭祐の曲がテーマ曲であることにも驚いたが、タイ人が「みなしごのバラード」を口ずさんでいたことにビックリ!
タイの闇組織で働くチット(プランドン・スワンバーン)が日本ではお馴染みのタイガーマスクの裏テーマソングを歌う。幼児売春や臓器移植にも関わってる男で怖い奴なのだが、変態男の「咥えろ!」には反応してしまう。彼自身も親に売られ異常性愛者の餌食となったトラウマがあるようだった。ちなみに“みなしご”は放送禁止用語。『タイガーマスク』が放映されるときにはピー音だらけになりそうだし、『みなしごハッチ』もタイトルにモザイクがかかりそうだ。
序盤から「心臓移植のドナーは生きた人間である」という衝撃台詞があったため、その後はちょっとのことでは驚かなくなってしまいました。それでも、太った変態男や、夫婦で少年少女を買う夫婦など、大人の汚い部分をこれでもかこれでもかと見せつけてくれる。そして、自分の子供を売った親等々・・・
『亡国のイージス』ではがっかりさせられた阪本順治監督だったけど、セミ・ドキュメンタリー風の社会派ドラマというジャンルに挑戦したことは評価できる。タイの現状、それもスラム街と言われる貧困地域に特化して、人身売買もエイズの問題も考えさせられるのです。そして命の問題。日本では15歳以下の臓器移植が認められないため海外で心臓移植手術を受けることになる少年。しかし、タイでは脳死したドナーではなく生体移植であるという・・・心臓取ったら死んじゃいますよね・・・この患者を突き止めた新聞社の南部(江口洋介)、ボランティアの恵子(宮崎あおい)が患者宅で言い争うシーンが印象的。
東京から20cmの地域で命の価値が違うかのような問題提起。根本には貧困と無知があるんだと、赤ひげ先生なら言うのでしょう。そして、暗に日本人の買春ツアーなんかも風刺しているのでしょう。メッセージがありすぎたため逆に弱くなっているのは残念でしたけど、誰もが無関心であってはならないことばかり。ラストでは異常性愛者の新聞記事が張り付けられた壁の真ん中に鏡があったのが不気味だったし・・・誰もが犯罪者になる可能性だってあるのです。
衝撃の問題作であることは間違いない。ただ、NGOのゲーオが警官に向かって発砲する意味がわからないとか、終盤になってドンパチで解決しようとするストーリーが納得できなかった。それより、ジャーナリストが目の前の被害者を助けられるか?といったテーマを最後まで主軸にしてもらいたかったなぁ。
〈2008年8月映画館〉
凄惨な現実
昔、梁石日の原作を読んだ時にもの凄い衝撃を受けました。映画化されて初めて観ましたが、どこまで映像化出来るのか気になっていましたが、だいぶ原作と違う感じを受けました。まあ映画なんで仕方ない部分もあると思いましたがこの作品を観て興味を持った方は是非、原作を読んで欲しいです。あまりの救われない内容に衝撃を受けます。
宮崎あおいファンは観ない方がいい。
宮崎あおいファンは観ない方がいい。
今回の役の、人の気持ちを考えない、自分の言いたいことだけをいうばかな女っぷりに、いらりとするから。
闇に生きる子供たちを目の前にして、
NGOの人は、目の前のその子たちを必死に助けようとする。
記者は、その子たちは犠牲にしてでも組織を壊し多くの子供を助けようとする。
このコントラストが目に余るくらいハッキリと主張されていた。
そのせいでの、バカさ加減なんだろうけど、ちょっとやりすぎ。
そして、最後のオチはかなり賛否両論になるのではないだろうか。
最後のオチのせいで映画が一気にサスペンス映画に転じ、
映画で言いたいはずの人身売買のテーマが薄れてしまったように思う。
そしてとっても気になったのが、妻夫木君がシャッターを連射するシーンで、音だけはパシャパシャパシャって鳴っているのに、指がただ添えられているだけだったこと。すごく隠密に写真を撮ったのに、そのあとすぐなぜか外に出て話してしまっていること。など、細かい点での手が抜かれているのが露呈していたのが非常に残念です。
よって、映画の内容も最後のシーンのせいでまとまりきれていない。映画の表現も手を抜いた感が露呈している。惜しい映画。
2011/04/26 @おうち
映画として割り切ることが出来ない。
この映画のクオリティにじゃなくて、内容に吐き気がした。本気で。
ドキュメンタリーでなら見たことがある。
だから、現実だということは知ってる。
でも、私が観たドキュメンタリー以上にリアルに描かれていて衝撃的だった。
予想だにしないラスト。
飽くまでフィクション。
でも
映画として割り切ることは出来ない。
世の中腐ってる。
これは映画
ドキュメントとしてでなく映画として見ようそれを前提に
これは地上波でやってほしいな
どんな反応があるのかちょっと気になる笑
これが現実であろうとなかろうとどっちでもいい、映画なんだもの、所詮演出。
それをふまえて見る価値がある。
キャストも豪華ですからね。
たまには重い映画も悪くない
この映画を見終わったら妻夫木聡主演のジャッジなんかみるといいと思う笑
それか宮崎あおいと佐藤浩市の少年メリケンサックとか笑
じゃなきゃ飯が不味くなる可能性があるよ笑
これが現実
とても身近な国のお話だけに頭から離れない映画のひとつ。
忘れられない映画。ストーリー、ラストにむかってくあたりも考え込まれて作られてる、自分の罪意識みたいなものを最後にドーンと…考えさせられる映画でした。
闇を抱くのは子供たちだけなのか
「海外の臓器密売のお話」
それだけ、前もって知っていました。
かなり重い作品になるだろうな、との
覚悟はしていましたが、、、、
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
今回、映画終了後、舞台挨拶がありました。
そこで、佐藤浩市さんが話されたのが、全てかと。
「舞台挨拶は、上映終了後に、やるべきだと、
いつも思っています。ただ、この作品に
関しては、上映前に、やりたかったです」
ものすごい深刻に、もしかしたら、
佐藤さんご自身が、泣き出してしまうのでは
ないか、と思われるほど、でした。
この作品、
原作とは、主人公が変えられています。
原作は「NGOの女性」、
今作は「男性新聞記者」です。
男性に変更することで、
作品のテーマを、より監督の近くに寄せたかったそうなんです。
殺人シーンがあるように、
「臓器売買」が絡む、実際問題
かなりリスクの伴う作品であり、
以前ドイツクルーが、同様のテーマで
撮影をしたときも、同国内のマフィアに襲われ、
中断を余儀なくされた、そんな曰くすら、つきまとっているんです。
文字通り、命がけの撮影だったわけです。
眼をそらしたくなるようなシーンも、
眼をそらすことなく、全て描かれています。
・幼児売買
・幼児買春行為
・エイズ感染
・ペドファイル
まるで、観ている我々が吐き気を
催しそうな場面が、スクリーンに映し出されます。
この、子供を演じる子役、
現地で、オーディションで選んだ。
裸をさらしたり、
ゴミ袋に入れ捨てられたり、
銃撃をされたりする、演技とはいえ、
精神的ダメージを受けそうなシーンが
多かったので、監督は子役のケアもされたそうです。
もっとも、その監督ご自身が
一番精神的なダメージを受け、
失語症に罹り、緊急入院。
撮影を、別の監督に委ねようかと、
真剣に、考える、それほどまでに追い込まれてしまった。
舞台挨拶、
監督含め、キャストの方が、
あまりにも、真剣に、しかも長い時間、
作品の感想や、意見を、話されるので、驚きました。
それは、制作そのものが危ぶまれたことや、
作品が、はらむメッセージ性からして、
役者の方々も、それ相応の覚悟をして
挑まれたからに、違いない。
”ノンフィクションに限り無く近い、
フィクション”そして、海外での、
幼児の虐待シーン、性交渉シーンを、
ネット上の闇サイトにアップしている日本人が多い、事実。
「こんな作品、よく映画にできたよなぁ」
今は、もうそれしか言葉がでてきません。
「上映後の感想ですか、
上映できて、ホッとしています」
これは、監督の言霊でしょうね。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
【 補足 】
①撮影は、タイで行われたのですが、
現地キャストも、タイでは映画に
よく出演されている有名な役者さんらしいです。
「豪華キャストは日本の役者さんだけじゃないです」
と、監督は、誇らしげに話されていました。
②作品、音も音楽も、とてもよかった。
EDで流れる、桑田さんの歌も、またよかった。
そこで、もう一回、涙が溢れてしまいました。
それは、感動ではなくて、とても辛くて。。。
③セリフのない、
モノや動きだけで、
魅せられるシーンが多かったです。
そちらにも、是非、ご注目下さい。
最後に、
あんなに、重苦しく、
でも、熱い舞台挨拶は、初めてでした。
きっと、本当に、映画が大好きなんでしょうね。
そんな、作品を、鑑賞できて、うれしいです。
ありがとうございました!!
闇に光を当てる一歩
自ブログより抜粋で。
--
子供の人身売買というこの難しい題材を映画化するにあたって、いい意味で“劇映画”としての適度なエンターテイメント性を加味しつつ、それでいて過度に演出されたお涙頂戴な悲劇や安易なハッピーエンドにしなかった真摯な映画化にまず拍手を贈りたい。
(中略)
大人の性の玩具とされたり、一方的な都合による臓器移植のための商品とされた子供たちの悲劇に憤りを感じずにおれないのは、前情報として作品の概要を知った時点で予想できたことだが、この映画が真に訴えようとしているのは外国で起こっている出来事に対する日本人への当事者意識の喚起であろう。まさかの衝撃のラストがそのことを如実に表している。
この手の落としどころは、いわゆる娯楽作としてのサスペンス映画ならさして驚くようなオチとは思わないのだが、こんなガチガチに硬派な社会派作品でこういう終わり方をするとはまったく予想していなかったがゆえにあまりに衝撃的で尾を引く。
宮崎あおい演じる世間知らずの自分探しNGO娘と対を成すこの結末は、口先だけで当事者意識を持ったつもりでいることの浅はかさを浮き彫りにする。
あるいは、本筋のストーリーとは直接リンクすることなく進行する、エイズに冒された少女がゴミ捨て場から脱出し、文字通り地面をはいずって自力で故郷へ戻るエピソード。そこには日本人キャストが関わらないで完結することからもまた、それらが我々日本人の知り得ない出来事として闇に葬られている現実を象徴しているようでもある。
阪本順治監督の確かな演出とともに俳優陣の演技も申し分ない。
子供らが臓器のために売買されている事実に憤りつつも新聞記者として冷静でいようとする江口洋介、あくまで自分の思いに実直であろうとする宮崎あおい、お調子者だが正義感も持ち合わせた妻夫木聡、我が子のためにはたとえそれが不穏なものであってもすがろうとする佐藤浩市、誰も彼もが隙のない演技を見せており、そういう意味でもスクリーンに緊張感がみなぎっている。
映画一本観たところで問題が容易に解決するはずもない。しかし闇に光を当てる一歩とはなろう。
安易な気構えで観られる映画ではないが、この紛れもない傑作を一度でいいから観て、そして考えて欲しい。
あまりにも重い
見ていて吐き気がする場面が多い。
人間の人権などまったくない。
でも現実としてアジアには当たり前の状況に
あることが想像できる。
同じアジア人として辛い現実である。
この映画は撮るに値する映画だ。
そして観るに値する映画だ。
しかしあまりにも観ていて辛い。本当に辛い。
自分にできることから始めよう。
ムゴすぎる現実…。
映画を観終わって、こんなに重い気分になったのは久々ではないでしょうか?『悲しい』とか、『泣ける』とか言う類の言葉では括れない。トンでもない“問題作”です。
観ている間、何度もスクリーンから目を逸らしてしましました。心中で『勘弁してくれ』って、呟いてしまいました。ショッキングな事実と映像。“児童性愛”と“臓器売買”。普通の感覚を持っている人なら『もう充分だ!』と言うくらいに、堪らない気持ちになるでしょう。更に吾輩のように“児童”と呼ばれる年齢の子供を持つ親にとって、この映画はまるで“拷問”のような、『ムゴい』としか言いようがない、2時間18分でした。そして『ムゴい』と感じると同じくらいに、烈しい憤りを覚えました。『何とか、ならんのか!?』と。
しかし、コレが現実なのです。それも、需要の側に一部の日本人も大いに関わっている、作中『東京から地図で20Cmの距離』と台詞で語られる街・バンコクで、実際に起こっている出来事なのです。キレイ事では済まされない、この現実を描いた梁石日(ヤンソギル)の原作を、阪本順治 監督が、真正面からぶつかって入魂の1本に撮りあげています。特に作中、子供たちが無邪気に遊んでいるシーンと、売春宿で鎖に繋がれているシーンの対比が、あまりにも鮮明すぎて吾輩の頭の中から離れません。或る意味トンでもなく、素晴らしい演出です。
江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、佐藤浩市と、豪華なキャスティングが揃って、ラストまで救いのないストーリー(本当にラストで、とどめを刺されます。覚悟してください)が展開されます。正直『出来れば知らないままの方が良かった』とも思えるテーマなのですが、一度は観ていただきたい映画です。但し、決して軽い気持ちで映画館に行かないで下さい。観たことを後悔(“しょうもない映画”とか言う意味ではなく)させてしまうことになるかも知れない映画を、吾輩はおすすめしていますから。
もう一度言います。覚悟を決めて、映画館へ足をお運び下さい。そんなに遠くないアジアの片隅で、凄惨な状況に置かれている子供たちの現状を見るために。
最後がなぁ・・・
幼児虐待・幼児人身売買、闇社会の現実を世に暴こうとするジャーナリストと、子供を守ろうと命を張るボランティアの女性のお話。重いっすね、描写もやたら酷っすね、幼児に対する性的虐待のシーンなんて、そこまで描くかって感じだし・・・。この問題に真摯に真っ向から向き合おうって意志なんだろうけど、観ててとにかく辛かった。
こんな闇社会、ぶっつぶれて当然、簡単に出来そうなものだけれでも。なかなかそうもいかない現実をまざまざと見せつけられます、この映画。気になったら観てみてもいいんじゃないでしょうか。
たーだね。最後までリアルな重みのある映画だけど、最後の最後で誇大な演出が入ってます。なんであんな演出したのか僕にはさっぱりわからない。十分過ぎるほど伝わっていたのに、なんで最後の最後で嘘くさいドラマチックないわゆる「どんでん返し」を用意しちゃうかな?そーゆー映画じゃねーよな、コレ。
演出ってストーリーや人物を湧き立たせるものでしょう、演出の為に人物を小道具にしてどうしますか。
全25件中、1~20件目を表示