ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1のレビュー・感想・評価
全77件中、1~20件目を表示
Time to Wrap It Up
In my view it wasn't really necessary to only split the final adaptation into two films, but with something as popular as the Wizarding World Hollywood must cash every last drop from the cow. Much of the drama is internal between Ron, Harry, and Hermione on a long, unhappy camping trip. Voldemort isn't seen until the end. The action and VFX are at their best here, so that's the high point.
特別上映 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(吹替)で観賞
決戦に向けた最終章の前編!懐かしい場所や登場人物が出てきていよいよ...
決戦に向けた最終章の前編!懐かしい場所や登場人物が出てきていよいよ総力戦、という盛り上がりがありました。
ヴォルデモート卿を倒すという目的のために奔走するハリーたちですが、必要なことはわかっているのにどうしたらいいのかわからないという焦りに共感する人も多いだろうなと思いました。
かくいう私もその一人で、鑑賞後にはキャリアややりたい事に志を持ちながらもがいていた頃を思い出しました。
これをどう乗り越えていくのか?というところで終わる前編、公開当時は後編のPart2が本当に待ち遠しかったです。
17歳という年齢で人生最大の困難と立ち向かうハリー、絶望しながらも決して膝をつかない姿勢に勇気をもらえます。
私も人に勇気を与え続ける存在であるぞ!と改めて決意する時間になりました。
焦らし過ぎ〜
オイッ、ここでもドンパチしねぇのかよ!謎を解き明かしながらアイテムを集め、ヴォルデモートの秘密と武器を揃える内容が続いているが、ハッキリ言ってこの内容ならハリーポッターじゃなくてもいいし、魔法関係なく無い?便利な魔法をチョイチョイ使うだけで、バトルは痺れろ!、石になれ!、ふっ飛べ!位じゃん。敵側は、息絶えよ!か、何かビリビリするやつバチバチ放つだけだし。こういうのを求めてるんじゃないんだよね〜。まぁ、パート2で覚醒して何かする流れっぽいが、最後まで観て最終評価を決めますがね。
この映画に登場したルーナのパパ、マルフォイのパパと見た目被ってない?結婚式の時、ルーナとダンスしてるの観た時、何で?って思ったわ。あと、ハーマイオニーの成長が進むにつれて世の中の男性達から大きな心の声が俺には聞こえてくる。それは、何でロンなん?笑
part2への橋掛
他のタイトルと比較すると地味な印象。
大きく盛り上がるシーンが特別なく、part2に向けた準備回という感じがした。
ハリーポッターが終わるらしいと聞いてとりあえず今作だけ映画館へ行ってみた人は、全然面白くなかったかも。
私はAmazonプライムで賢者の石から通して見ており、分からないことがあれば一時停止して調べているのでゆっくりマイペースに解釈しながら楽しめているが
回を追うごとに説明不足が酷く目立つようになり、原作をよく知る人だけが付いていけるレベルになってしまっているように感じる。内容が複雑というだけではなく、配慮に欠けているなと思う。
一番これはちょっとと思ったのは、ハリーが突然に持ち出した鏡の破片。原作ではシリウスから送られた鏡をハリーが割ってしまう経緯があり、この先も重要な役割を果たすようだけど、映画では本当に何の説明もなく謎のアイテムと化している。これは完全に失敗なのでは…と思ってしまった。贈られるシーンや割ってしまうシーンを入れそびれたとしても、誰かにそれは何?と聞かせて説明するくらいならできそうなのに。
また、細かいところかもしれないけど、日本語字幕の人名がファーストネームとラストネームの片方しか書かれないのにどちらか統一しないのも不親切だなと思った。(セリフではフルネームで呼ばれていることが多い、吹替は見ていないのでわかりません)
字幕だけを追うと誰のことを話しているのか判断し難い。
でもやっと次で最終話。これまでに散りばめられた要素が全て繋がっていくのだろうから、とても楽しみ。調べるうちに相当なネタバレに触れてしまったけど楽しめるといいな。
暗く重い雰囲気
僕はもうホグワーツには戻らない。戦争を前に、三人の旅が始まる。
前提として
・原作は未読。
・『ハリーポッター』シリーズは『~と謎のプリンス』まで視聴済。
・デビッド・イェーツ監督の他作品は『~と不死鳥の騎士団』と『~と謎のプリンス』を視聴済。
前半は「おお!」となるものの、後半からはどうにも盛り上がりに欠ける。
まず前半。ついに「戦争が始まった!」という空気感が素晴らしい。魔法族だけでなくマグルまで集団疎開していく。
最重要人物であるハリーの移動にも、護衛と決死の作戦がつく。さらっと流されたけど、ヘドウィグには泣いた。
そこから先は色々と騒動が続き、分霊箱探しになる。この間に何悶着か起きたり、謎と謎を繋ぎ合わせるターンになるのだが、今まで以上に手探り間のある時間が続く。
"手探り"といっても演出とか描き方というよりも、物語の中でのハリー達の動向の話。暗さとか雰囲気は変わらないのでご安心を。
さて、後半。
三人の逃避行に、仲間割れ(特にロン。)が挟まりつつ、視覚的な激しさは無くなっていく。終盤にかけてひと悶着あるものの、そこからまた落ち着きがち。
PART1だからしょうがないとは言え、物足りなかった。
PART2への盛り上がりがあるわけでもなく、焦燥感をあおられるわけでもない。ただひたすら、パズルのピースだけ追加していくような感じ。フレームに一切はめ込んでいないのだ。
ダレると言われてもしょうがないと思う。
キャラクター描写について。相変わらず良い。逃避行中は外の世界が見えないので、自然と三人組の感情描写と関係性に焦点が合う。
まずはハリー。頼りたい指導者が居ない中、手探りで旅を続けていく。彼としては友達や仲間を誰一人として犠牲にしたくはないのだが、その思いとは裏腹に一人、また一人と犠牲になってしまう。さらには常にヴォルデモートの声が聞こえている状態。なかなかにキツイ。
二人には弱いところを見せまいとし続けるが、思い出や両親の墓などに隠れて縋っている様子がまだ一人の青年であることを想起させる。
次作で全てから解放される様子を観たい。
余談だが、"七人のポッター"はダニエル・ラドクリフの面白い部分が出ているのでかなり好き。
次にロン。前作のラストで二人から一歩離れて立っていたところに違和感があったが、しっかりと回収されている。
要は決心がついていないのだ。家族を助けたいから戦争に行く一人の青年。もちろんハーマイオニーのこともある。だが、二人ほどの覚悟はない。
仲間割れを引き起こしてから、戻ってきた瞬間のイベントは必見。障害を乗り越えたわけではないものの、それでも二人のところに戻る決心をつけた彼の心情に拍手したい。
次作で戦争とは関係ない世界に居る彼を観たい。あと、ハーマイオニーと暮らしている様子とか。ハーマイオニーを大事にしろよ?
そしてハーマイオニー。一番活躍してるかも。細かなサポート面はお手の物。それどころか命の危機を何度も助けてくれる。強くない??
でもやっぱりロンに激情をぶつけまくってる彼女が愛おしい。ロンがケガをした時の焦りようと、ロンが離反したあとの落ち込みようと、帰ってきたロンにキレる様子と、弁明するロン(名演説)に慈しみの視線を送る様子。全てが素晴らしい。能力とか活躍はピカイチだが、こういったところをみると彼女も一人の青年であることを思い出させる。
次作でロンと暮らしている様子が観たい。
この三人のキャラクター描写はピカイチだと思う。『~と謎のプリンス』での描写が、このためにあったのならすごく納得がいく。
しかし良くも悪くも周りの状況があまり描かれないので、他の生徒たちの状況も観られない。ネビルとかもっと観たかったよ? ドラコは両親との会話が観られるので満足。
そういえばルーナの父親も出てくるのだが、彼がすごく良かった。
最初の"ちょっとズレてるお父さん"が"憔悴しきった、娘を守りたいだけのお父さん"に急変してしまった様子が痛ましい。
こういった、戦争被害者が描かれるのはかなり好印象。ヴォルデモート勢への怒りにもつながる。
前回よりも目的が分かりやすく、そういった面ではついていきやすかった。
見どころはいくつか(ポリジュース薬など)あるが、それよりかは要素要素をつなげたり、準備する物語なので、次作が今作の面白さを決めると言っても過言ではないと思う。
それだけ次作に投げたものが多いということだ。どうなるかな、最終作。
三人組の行く末を見守りたくなった。そんな作品。
「ハリーとヴォルデモート卿の最終決戦」というわかりやすい構成になったのは小説が映画を意識したからだろうか。
なかなかよい作品だった。
「賢者の石」では子ども向けのファンタジー映画っぽさがあったが、徐々におとな向けのダークファンタジーになっていった。
「死の秘宝」は、そのダークな路線を引き継いではいるものの、中盤の複雑な展開ではなく、「ハリーとヴォルデモート卿の最終決戦」というわかりやすい題材で進んでいく。
PART1ではヴォルデモート卿の魂の一部を封じ込めた分霊箱を発見して破壊するというミッションがメインになる。
その反面、ヴォルデモート卿の側でもハリー・ポッターを殺害するためにさまざまな手を打ってくる。
その過程でダンブルドア校長に託された品々が常に役に立つ。
なぜ、ダンブルドア校長はハリーたちの行動が先々まで読めていたのだろうか。それはそれで不思議ではある。
それはともかく、本作ではハリーと、ハーマイオニーとロン、それ以外の仲間たちの関係性が、「賢者の石」の頃からはもちろん、その後にわたって変化し続けてきたことに、あらためて気づく。
ハリーは「選ばれし者」だ。だからこそヴォルデモート卿に狙われる。そんな彼を仲間たちが守ろうとする。それは命がけの行為だ。ハリーはそれを知っていて、仲間たちの協力を断ろうとしてきた。その態度は、じょじょに緩和されてきて、本作では仲間とともに戦うということに躊躇しなくなってきた。この成長の流れが自然でうまかった。「賢者の石」の頃は「眼鏡坊や顔」だったダニエル・ラドクリフも、「死の秘宝」では立派なおとなになっていたことだし、そういう意味でも本作は成長物語と言っていいだろう。
「ハリー・ポッター」シリーズは原作と映画化が同時期に行われていた(ロード・オブ・ザ・リングのように完結した物語ではなかったという意味で)。
だから、連載漫画のように、書きながら考える、という状態も多かれ少なかれあったと思う。
映画としてのクオリティの高さは否定しないが、仮に小説が、描き下ろしの状態で発表されたなら、作者はもっと円環を描く物語にしたのではないかと想像する。つまり、「賢者の石」が大ヒットし、映画化され、という流れの中で、作者はエンターテイメントであったり映画化であったり、と「小説のその先」を意識せざるを得なかっただろう。もちろん、それが良い相乗効果をもたらして、本作のような大ヒットとなったというのはある。同時に、いかにも映画的なエンターテイメントになっているとも思う(映画版だけしか観ていないので、映画的なのは当然ではある)。
ここまで観てきて気になってきたのは、本作はJ.K.ローリングの希望で、イギリス人の俳優ばかり出しているというところからもわかるように、イギリスの中で完結している。魔法の国というのはイギリスだけなのだろうか。
本作は、生徒のひとりで、ハリーのライバルであるドラコ・マルフォイに代表されるように、イギリスの階級制度というものが色濃く反映されている。ドラコは両親が魔法使いである純血であり、ハーマイオニーのように両親が普通の人間である魔女を「穢れた血」として見下す。このようにイギリス社会を描くために、できるだけ世界を小さくまとめた、という理由はあるのかもしれない。
以前も描いたように、魔法の国は「ホグワーツ魔法魔術学校」がメインで、フィールド内の村などは、あまり出てこない。
結果として、ヴォルデモート卿が戦う相手は「ホグワーツ魔法魔術学校」の関係者のみになっており、「ロード・オブ・ザ・リング」のサウロンのような「世界を滅ぼされる」という危機感はない。そもそもそういう世界を描くのなら「ロード・オブ・ザ・リング」でいいじゃないか、という話になるのかもしれない。
製作費は370億円(2部作合算)。
興行収入はPART1のみで1,449億円。「賢者の石」に次いで歴代3位。
最後も「PART2」につながる、いいところで終わった。
ハーマイオニーが自分のブラジャーをみんなの前で恥ずかしがりながら外...
最終盤に向けての助走。ロケ素晴らしい。
内容は、ハリーポッターシリーズ第7弾死の秘宝のPART 1。本作2部構成になり前半部分。最終的な着地に向けて物語全体を纏めていくと思いきや新たな謎が重なり複雑化し煩悶繰り返す形勢不利な状況での主人公達一向を冒険的な自然の中で描く物語。
印象的な台詞は『オブリビエイト!(忘れよ!)』記憶を消し去る魔法🪄冒頭で魔法世界支配競争が激化する中、マグル世界にまで被害が及び懸念したハーマイオニーが自身マグル世界に別れを告げ背後から両親に自分を忘れさせる魔法をかける場面。消えていく記憶・思い出の写真は最初から暗すぎてお腹いっぱいになりました。初めの方で地下鉄の構内で軽食頼む時ヴォスデモート一派の二人に襲われ返り討ちににした後にロンに相手の記憶を消す魔法をかけてくれと頼まれるシーンは両親の事を思い出させる様で辛かった。
印象的場面は、魔法世界もヴォスデモートの魔の手に落ちて逃げ延びる主人公達のキャンプ風景が素晴らしかった事です。イングランド🏴の自然が痛い程寒く美しく撮影され、このロケーションだげで癒されました。不思議な地形に針葉樹林の林や凍った湖等上げればいとまがない程良かったです。
印象的な状況は、物語全体が暗いトーンをかけた様に冷たく感じられる事です。魔法省潜入捜査では笑えるシーンありましたが終始暗くて冷たいので見ていて萎えます。その割に急に、人が死んだり分霊箱から死の秘宝に話が移行したり、ダンブルドアの兄弟や取り巻く人々の名前が飛び交い複雑になり盛って大慌てで取り残されます。
最終盤に向けて最大の助走をつけた様な貯めに貯めた今回一気にカタルシスの解放に向けての期待感を増します。内容的には何時も盛りすぎて消化不良な作品。それ故深く調べる面白さを感じさせる作品でした。自然を美しく撮る事は主人公達を魅力的に撮ることに繋がり結果映画として重厚に見えるので良いのでは無いかと感じます。
原作勢としては最高、映画としては…
えっ?! ええええぇ~\(@0@)/で終わる。
まさか、そんな…。君の活躍は期待していたけれど、君の最期は想定外だよ。
『謎のプリンス』も、え?!、えぇ~!!!で終わったけれど…。でも…。
「喪の作業がなおざり」と前作のレビューで書いたけど、今作は、前作で亡くなった方の死を悼む間もなく動きださなければいけない状況・決意から映画が始まる。そして、主要メンバーの死もバッサリ、あっさり。日常の交通事故よりもあっけない描写。加えて恐怖政治の場面もさらっと強烈に描写する。
世界がファジズムに呑みこまれた様が、自らファシズムに参加したメンバーでさえ、怯える様を露呈するようになった様子で、異様ならざる世界になった様が描き出される。決して、強いものについたからといって甘い汁を吸えるわけではないのだ。
そして、強い力に憧れ与したものの、悪に染まりきれないドラコ。敬愛する方の死、自身をも脅かす死の影。「能無し」とみなされることを恐れ、有能さを示し人々から一目置かれたい心。そのないまぜに揺れる心。
迷走、迷走。誰もかれもが迷走。
まだ17歳のハリー・ロン・ハ―マイオニ―が、頼りになる指導者を失って、庇護者の元から離れざるを得ないのだから、迷走するのは当たり前。
日本の受験勉強のように、「こう解けば正解にたどり着く」なんていう問いを解いているわけではない。見本にできる前例があるわけではない。
焦り・劣等感…パンドラの箱のように湧き出てくる様々な想いに取りつかれる。魔法で増幅させられ、魔法で思い出させられるけど、全ては自分の中にある思い。今までの映画は、ハリーが自分の中にある様々な想いに振り回されて、ロンとハ―マイオニ―はハリーを見守る立場だったけれど、今作は三人ともその想いに翻弄される。そしてその先…。
そんな様をじっくり描いてくれるから、今作は地味に見える。
『謎のプリンス』の冒頭で打ち上げた花火が、『謎のプリンス』で回収されなくて、闇との戦いが壮大に繰り広げられると思っていると、今作でも期待はずれ。
でもpart2を観て思い返すと、面白い。
お子ちゃまだった子ども達が、ここまで成長したんだと感慨深い。
原作未読なので、ところどころ?が飛び交う。ー”分霊箱”だけでも十分だと思うけど、”死の秘宝”って…-詰め込みすぎー原作がそうなんだから仕方がないのだがー。
そんなストーリーに絡む、主要三人の思春期ぶりにひき込まれる。
他にも、ヘドウィックの忠誠心に涙したり、トビ―の言動に肯いたり、スネイプ先生とか見どころも満載。
でもやっぱり一番好きな場面は守護霊が出てくるところかな?part2で種明かしがされると更に思い入れが深い。
『死の秘宝』だけ原作未読で鑑賞。
時間的にも、心的エネルギー的にも、かなりの体力がないと読めない量になった原作。量的にはとっくの昔に上下本になってはいたけど、『謎のプリンス』辺りから、相関図や、ハリポタ事典的なものが手元にないと、私の衰えた頭ではついてゆけなくなっている。そんな原作の映画化。本当は2部作だって表現しきれない。1クールのドラマで表現できるかというところだ。
華やかさや魔法世界のワクワク感はないけれど、ハリーポッターシリーズの映画で一番人間をじっくり描くことに時間をさいた映画として見応えがある。
とはいえ、どうしても、前作までの設定・世界観を頭に入れておかないと???となってしまう点が惜しい。
シリーズ通してみたときと、このパートだけ見たときとでは、評価が違う。
第7作目。シリーズ佳境の全編。 分霊箱を探し出す旅。 前半はハグリ...
二部作制の元祖的な❓‼️
【ハリポタシリーズ7/8作目!いよいよクライマックス!ラスト3部作の2作目!!】
・2010年公開のイギリス(アメリカ)のファンタジー映画。
・映画[ハリー・ポッター]シリーズ第7弾(全8作)です。
・ヴォルデモートを完全に消滅するために必要な彼の魂を分けた7つの分霊箱を破壊するために活動する中、ダンブルドアが彼らによって殺されてしまう。悲しみに中、それでもハリーとロン、ハーマイオニーは分霊箱を自分たちで探してヴォルデモートを消滅させることを決意する。ここまでが前作。そして、いよいよ本作ではヴォルデモートとの最終決戦に向けて分霊箱を探す旅に出たハリー達、ますます力をつけるヴォルデモート達、ハリーに協力するホグワーツ魔法学校。物語はいよいよクライマックス。その前編。 という大枠ストーリー。
[お薦めのポイント]
・いよいよクライマックス(前作からの一気観がお勧め!)
・現実世界とハリポタ世界の完全融合
・ドビーの頼もしさに感動
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・前作からの一気観がお勧め!
∟やはり物語の構成は、第6作「ハリーポッターと謎のプリンス」から最終3部作になっていますね。なので、これまでの作品を観ていない方も、少なくとも前作から一気に鑑賞されることをお勧めします。
・冒頭のハーマイオニーがかなり切ない。そして、確固たる決意を感じ、これから始まる物語へのワクワクさを増してくれます。
∟ダンブルドアを殺されて、精神的支柱をなくすもハリー・ロン・ハーマイオニーは3人でヴォルデモートを完全消滅させるために必要となる7つの分霊箱を破壊するために旅立つことを決意。そのため、冒頭ではそれぞれが家族との別れをします。特にハーマイオニーが、家族の記憶から自身を消してしまうシーンはかなり切ないです。しかし、それだけの決意があって3人で旅立つ。つまり、それだけ危険で壮大な物語が始まることを予感せずに入られません。
・まるで映画[ロード・オブ・ザ・リング]のような人間関係の悪化こそが起伏(ピンチ)を発生させて、横道な映画らしさを感じさせてくれました。
∟分霊箱の一つであるペンダントを常に身に持つ3人は、その力によって心が乱されます。深い絆で結ばれ、それぞれが確固たる決意をして旅だったはずなのに、この力によって関係が悪化してしまいます。これはまるでロード・オブ・ザ・リングの指輪のような効果と流れ(第1作が同時期の公開なだけに、当時「似ている映画だなぁ」と思っていましたが、ここにきてもそれを感じますね)。しかし、この人間関係の悪化こそが物語に起伏(ピンチ)とドラマチックさをもたらしてくれ、映画たらしめてくれていると感じました。
・「分霊箱」と「死の秘宝」の謎解き要素が強く、素直に物語へ惹きつけられます。
∟若干の唐突さを感じた「死の秘宝」笑 しかし、「死の秘宝」と「分霊箱」がヴォルデモートを消滅させるための大きなカギとなります。それがいったい何なのか、どこにあるのか。それが気になって、素直に物語に対して惹きこまれます。
[映像×演出]
・現実世界とハリポタの世界の完全融合にリアリティと感動を覚えます。
∟思えば、5作目(不死鳥の騎士団)あたりから、ファンタジーの世界と私たちの現実世界がつながっているようなリアリティを感じはじめました。そして、本作ではそれがもうあたりまえの状態。ハリポタの世界と現実世界が完全融合した感じです。特に、序盤でハリーがヴォルデモート達に見つからないように移動するシーンでは、現実世界の中で敵との戦い(逃げるシーン)は圧巻です。
・映画[ファンタスティック・ビースト]の伏線~!
∟既にこの時、この後の映画[ファンタスティック・ビースト]との関連性が提示されていたんですね(先にそちらも観ていたので、それが解りました)!なんか、感動です。漫画[NARUTO]や[ONE PIECE]のような簡単にはわからせない伏線の張り方は、このシリーズの素敵な部分の一つですね。
・頼もしいドビーに感動!
∟2作目(秘密の部屋)で登場したドビーが、本作ではキーマンになってきます。ハリー達を助けてくれるドビーの行動力や考え方に頼もしさと感動を覚えて涙します。
[音楽]
・特に際立って感じたことはありません。
[演技・配役]
・ハリー、ロン、ハーマイオニーが三人とも頼もしくて、子供だった彼らが成長し、いよいよラストであることを実感させられます。
・ラドクリフさんが、ふとした瞬間にどことなく、私の大好きな映画[バック・トゥ・ザ・フューチャー]のマーティーことマイケル・J・フォックスさんに見えて、第1作の可愛らしさからカッコよさを感じるようになりました。
[全体]
・前後編に分かれているため致し方ありませんが、映画の終わり方が何とも言えませんでした。DVD化されて一気観できる今なら何とも思いませんが、当時映画館で鑑賞して、次作まで期間が空く、と言われたらモヤモヤがたまりませんね💦
・とはいえ、物語のラストに向けた最後の助走。これをしっかりと鑑賞することで、PART2で気持ちよく締めくくれると信じています!このまま次作、ハリー・ポッターの総仕上げを鑑賞したいと思います。ありがとうございました。
#映画 #ハリー・ポッターと死の秘宝PART1 #HARRY-POTTER-AND-THE-DEATHLY-HALLOWS:PART-I
#2010 #ファンタジー #デイビッド・イェーツ監督 #J・K・ローリング #ダニエル・ラドクリフ #ルパート・グリント #エマ・ワトソン #ハリー・ポッターシリーズ #シリーズ映画
#全体3.6 #物語3.6 #演出3.6 #演技3.6 #配役3.6 #映像3.7 #音楽3.7
全77件中、1~20件目を表示