トイ・ストーリー3のレビュー・感想・評価
全161件中、121~140件目を表示
にぎやかで楽しい中にもどこか切なさが漂っています
『トイ・ストーリー』の日本公開は1996年。あのときは、川崎の映画館で見たはず。当時、フルCGアニメというと、機械的で正確ではあるものの、物理シミュレーションのようで“演技”にはほど遠いという印象を持っていたのですが、『トイ・ストーリー』のキャラクターの演技っぷりにぶっ飛んだものでした。
あれから14年。劇場公開されたピクサー作品はおそらく全部見ていますが、やはり『トイ・ストーリー』の冠が付くと、あの原点を思い起こして感慨もひとしおです。
いまやCGキャラクターが演じることは当たり前。3Dも当たり前になりました。
ストーリーはとてもシンプルですが、おもちゃと大人になったご主人との別れをテーマにしているので、にぎやかで楽しい中にもどこか切なさが漂っています。
同時上映の短編もあいかわらずよくできていますが、今回のはあまり3D効果が発揮できない作品だったのと、手描きアニメっぽい表現も目立ち、それがいかにもアメリカンだったのがちょっと気になったかな。
見たのは字幕3D版。吹き替え版より大人向けという印象があるので、レイトショーでやっていそうなものですが、なぜか朝8:45からと18:00からの2回のみ。日曜日、会社に行くときより早起きして8:45の回に行ったら、観客は10人程度。字幕版はよっぽど人気がないのか、8:45という早めの時間が敬遠されているのか…。
シリーズの中では一番泣けました
安定した面白さを保証してくれるピクサーさん。
でも今回は、特になんか感慨深かった〜☆
1995年に作られた「トイストーリー」から
気づけば15年もたってるし〜!
トイズたちのご主人アンディも大学に進学しようという
歳頃で、屋根裏部屋orゴミ箱行きかという瀬戸際に、
手違いでデイケア(保育園)に寄付されてさあ大変!
アンディだけじゃなく、トイズたちの成長ぶりも微笑ましく
ウッディのリーダーシップ、仲間との絆、アンディとの
信頼関係とかなりグッと来るまとまりでした。
使い古されたトイズたちの、捨てずにひっそりしまわれるか
それでも遊び続けられる方が幸せかという悲哀もあって
なかなか考えさせられる。
去年、日本が作った似たような話「ホッタラケ〜」なんか
足下にもおよばないくらい感情移入できる仕上がりですがなw
子供時代を共に遊んだ楽しい想い出を
アンディがトイズたちがそれぞれが振り返り、
いつまでも一緒にいられない切なさと、
次の子供たちに受け継ぐという前向きな着地でいい後味♪
愛着のあるトイズたちとの別れ際がなんとも切なくて
涙腺ウルウルものでした!
もちろん爆笑ポイントも盛りだくさんw
・バズの新たなステキな一面
・Mr.ポテトヘッドのフレキシブルな行動w
(トルティーヤだけじゃなく、、、爆)
・バービーとケンのファッションショー
観た後、誰かと話したくなること間違いなし!
「1」も「2」もそれなりに好きだったけど
「3」が一番好きかも〜♪
おもちゃにとって幸せとは何かを考えさせてくれる作品
1と2はDVDで観たが、初めて劇場で3D吹替で観た。私的には一番感動した。前2作も評判は良かったが、何か大人になりきれない男の子の話みたいで、今ひとつ心に響かなかったのだが・・・ 3Dは特に大感動したわけではないが、おもちゃの質感が上がったような気がする。今回良かった点は、人間との世界がうまく融合されて描かれていたためではないかと思う。ピクサー作品はややもすると、人間は全く無視された世界か、もしくは別次元に描かれることが多い。私のつたない記憶によれば、前2作もどちらかというと、後者の描かれ方だったと思う。それが今回は両方の世界が有機的に混じり合い違和感の少ない映画になったことがより感動を生んだのではないかと思うのだ。遊んでもらってナンボのおもちゃの世界を、ワンパターンながら、保育園からのサスペンスあふれる脱出劇や、ゴミ焼却工場でのスリル満点の逃避行などを交えて、描かれた今回の作品は、私にとって久々大満足のピクサー作品だった。
大満足☆
見てよかったと心から思える映画
一作目からのファンなら勿論のこと、おそらくは3作目のみ見ても十分に楽しめる映画です。
頭からドキドキしてしまう展開で、中には笑える・泣ける要素もあり、手に汗握るアクションだってあります。
その練りに練られたストーリーには疑問を呈する余地はなく、グイグイ引き込まれていくような感じがしました。
また、予告編では感動路線を強調していましたが、ただ涙を誘うというような安い映画では無いということも、付け加えたいところです。
今回は3Dで鑑賞しましたが、奥行きの3Dなのでしょうか、どんどん飛び出してくるという印象はありませんでした。2Dでは鑑賞していないので、比較はできませんが、3Dメガネを通して見ることで視界が限られて、より映画に集中できました。
2010年夏は大作映画が目白押しですが、そんな大作の中に埋もれず、多くの人に見てもてほしいとも思いました。
ピクサーの原点にして頂点!
劇場で3D、日本語吹き替えでみました。
1、2を観ていたのでキャラクターへの思い入れがあるのでより感動しました。
ストーリーは大人も子供も楽しめると思います。
感動するシーンも笑えるシーンも盛りだくさんなので一瞬も見逃せません。
退屈する所も無くてずーっと夢中でいたので、3Dだと言う事は途中で忘れました(笑)
なので2Dで良いかな…。
我慢出来ずに泣いちゃうシーンも…。
特にウッディに惚れちゃう内容だと思います。
私はあまりに感動したのでウッディの人形を思わず買ってしまいました!
ひょっとしたら今年一番の映画かも!?
末永く愛せる映画に出会ったと思います。
もう一度観に行きたいです。
予想以上
やっぱり良かった。
完結編として申し分ありません
大人になるって・・・
予告編でも見た、おもちゃの仕分け作業。
冒頭のそのシーンから、涙が出てしまった。
仲間達の友情。
アンディを信じる心。
優しくて、温かくて、切れることのない絆。
おもちゃたちとも、そういう関係を築ける人は、きっと温かい人なんだね。
笑いあり、ユーモアあり、ハラハラドキドキして、思わず込み上げてきた涙。。。涙。。。
私にも手放すことのできないぬいぐるみが一つある。
この歳になっても。
このぬいぐるみは、きっと私の分身なんだね。
嬉しいことも、悲しいことも、辛いことも、楽しいことも、いつも一緒にいたから。
本当に大切にしてくれる子供がいるなら、その子に託すことができるかな。
ヨレヨレだから、嫌がるよね。
乱暴に扱われるくらいなら、物置にしまっておく。
誰でもそうだよね。
大人への階段を上るために。
もう大学生なんだけれど、ウッディ達と過ごした時間は永遠の物。
ウッディやバズ達の表情が豊かで、ピクサーの力を見た。
心に残ります
3D吹替と翌週2D吹替の二週連続で行きました。
二週目はシリーズを観て育った息子(アンディと歳も近い)と一緒に行きましたが、後半の号泣ポイントで、声を押し殺してひーひー言いながら泣いていました。
ウッディと、もはや遊ぶこともないのに捨てられない息子のおもちゃと、そしてアンディと自分を重ねてしまった、とのこと。
あくまでも息子の視点になってしまいますが、いざという時のエイリアンのとぼけた機転?がとても心救われたようで、あいつらは最高だと言っていました。
自分は、というと、
最初の回想シーンから泣きっぱなしでした。
どのキャラも個性があってみんな好きなのですが、ポテトヘッド夫妻は3になくてはならない影の立役者だと思いました!
全161件中、121~140件目を表示